かながわ音楽コンクール2024(第40回)

第40回かながわ音楽コンクール

かながわ音楽コンクールは、神奈川新聞社によって1985年に創設され、毎年約1,000名もの人が参加する神奈川県最大級のコンクールです。

『かなコン』の愛称で親しまれ、「技巧より感性」を合言葉に、神奈川県内の音楽教育の向上・音楽の普及等を目的として開催を重ねてきました。

2024年の第40回大会はユースピアノ、ヴァイオリン、フルートの3部門で全国から参加者を募ります。
年齢ごとに部が分かれていて、楽器歴の短い幼児から音楽を専門に学ぶ大人まで幅広く参加できるコンクールです。

本選の上位入賞者にはプロのオーケストラと共演する機会を与えるなど、優れた才能を持つ演奏者を積極的にバックアップしています。

部門

ユースピアノ部門

・幼児の部〈2017(平成29)年4月2日~ 2019(平成31)年4月1日に生まれた方〉

・小学校低学年の部(小学1・2年生)

・小学校中学年の部(小学3・4年生)

・小学校高学年の部(小学5・6年生)

・中学生の部

・高校生の部

※学年は2023(令和5)年12月末時点の学年

ヴァイオリン部門

・幼児の部〈2017(平成29)年4月2日~ 2019(平成31)年4月1日に生まれた方〉

・小学校低学年の部(1・2年生)

・小学校中学年の部(3・4年生)

・小学校高学年の部(5・6年生)

・中学生の部

・高校生の部

・一般の部〈2005(平成17)年4月1日以前に生まれた方。ただし、2023(令和5)年12 月末現在で高校在学者は不可〉

※学年は2023(令和5)年12月末時点の学年

フルート部門

中学生の部

高校生の部

一般の部(2005(平成17)年4月1日以前に生まれた方。ただし、2023(令和5)年12 月末現在で高校在学者は不可)

※学年は2023(令和5)年12月末時点の学年

歴代入賞者

こちらからご覧ください。
過去の結果一覧

表彰内容

<各部門共通>
・参加者全員に参加賞を贈呈
・第1次予選を通過者(入選)・・・証書を贈呈
・第2次予選を通過者(特選)・・・名前入りの楯を贈呈

<各部門共通特典>
・各部門の上位入賞者を対象に、審査委員会と主催者が審議し「コンチェルト賞」を決定
同賞は、プロオーケストラとの演奏が可能と認めた若干名に授与し、受賞者はトップコンサート(2024年10月上旬予定)で、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演する資格を得ます。
・その他、各部門の入賞者、本選進出者が出演できるステージを多数用意

<ユースピアノ部門>
●幼児の部
【入賞】
【特別賞】岩井宏之賞

●小学校低・中学年の部
【最優秀賞】各部の第1位
【特 賞】神奈川新聞社社長賞/ヤマハ賞
【特別賞】中田喜直賞、【奨励賞】横濱ロータリークラブ賞/tvk賞/神奈川新聞厚生文化事業団賞/神奈川新聞社賞

●小学校高学年~高校生の部
【最優秀賞】各部の第1位
【特 賞】神奈川県知事賞/アマダ賞
【奨励賞】神奈川県議会議長賞/ 神奈川県教育委員会教育長賞/NHK横浜放送局局長賞/神奈川新聞社賞

<ヴァイオリン部門>
●幼児の部
【入賞】

●小~高校生の部
【最優秀賞】各部の第1位
【特 賞】神奈川県知事賞/神奈川新聞社社長賞/ヤマハ賞/アマダ賞
【奨励賞】神奈川県議会議長賞/神奈川県教育委員会教育長賞/横濱ロータリークラブ会長賞/神奈川新聞厚生文化事業団賞/神奈川新聞社賞

●一般の部・・・上位入賞者に賞金を贈呈
第1位=10万円、第2位=5万円、第3位=3万円

【リサイタル賞】(新設)
ヴァイオリン部門一般の部上位入賞者を対象に、審査委員会と主催者が審議し、「リサイタル賞」を決定
同賞は、リサイタルが可能と認めた1名に授与し、受賞者は横浜市港北区民文化センター「ミズキーホール」(2024 年10月20日)でリサイタルをする資格を得ます。また、以下の特典が付きます。
・伴奏者出演料の補助
・チラシ、プログラム作成、チケット販売代行

<フルート部門>
●中・高校生の部
【最優秀賞】各部の第1位
【奨励賞】植村泰一賞 神奈川新聞社賞

●一般の部・・・上位入賞者には賞金を贈呈
第1位=10万円、第2位=5万円、第3位=3万円
【奨励賞】神奈川新聞社社長賞

審査員

第40回大会の審査員に関する情報なし

応募資格

●ユースピアノ部門・・・5歳(2024年4月1日時点)~高校生(2023年12月末時点)
●ヴァイオリン部門・・・5歳以上(2024年4月1日時点)
●フルート部門・・・中学生以上(2023年12月末現在)
*いずれの部門も全国から応募可

応募方法

下記いずれかの方法で応募
①ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)提携コンクールのかながわ音楽コンクール専用ページから申し込み ※別途「インターネット申込システム利用料金330円(税込み)」が必要


②「郵便振込希望申し込みフォーム」から申し込み
*①、②とも申し込みURLはコンクール公式サイト各部門の「応募規定」、または「第40回かながわ音楽コンクール応募要項」を参照
[応募期間]

部門

ピティナ提携

郵便振替

ユースピアノ部門

2024(令和6)年2月1日(木)まで

2024(令和6)年1月5日まで

ヴァイオリン部門

2024(令和6)年2月8日(木)まで

2024(令和6)年1月12日まで

フルート部門

2024(令和6)年2月15日(木)まで

2024(令和6)年1月19日まで

※定員に達した時点で申し込み締め切り
[参加費]

ユースピアノ部門

幼児の部 13,000円、小学生~高校生の部 17,000円(税込)

ヴァイオリン部門

幼児の部 13,000円、 小学生~高校生の部 17,000円、 一般の部 22,000円(税込)

フルート部門

中学生、高校生の部 17,000円、 一般の部 22,000円(税込)

スケジュール

*応募期間は応募方法の項目を参照

<ユースピアノ部門>
・第1次予選
[Aブロック]2024年3月17日(日)、20日(水・祝)、27日(水)、31日(日)
[Bブロック]2024年3月24日(日)、28日(木)、29日(金)、30日(土)
・第2次予選
[Aブロック]2024年4月14日(日)
[Bブロック]2024年4月13日(土)
・本選/2024年4月29日(月・祝)

<ヴァイオリン部門>
・第1次予選/2024年3月31日(日)、4月7日(日)
・第2次予選/2024年5月5日(日・祝)
・本選/2024年5月19日(日)

<フルート部門>
・第1次予選/2024年4月20日(土)、21日(日)
・第2次予選/2024年5月12日(日)
・本選/2024年6月2日(日)
水)

開催地域・会場

<ユースピアノ部門>
・小田原三の丸ホール(小ホール)(Aブロック・第1次予選)
・ハーモニーホール座間(小ホール)(Aブロック・第1次予選)
・二宮町生涯学習センター「ラディアン」(Aブロック・第1次予選)
・横浜市泉区民文化センター「テアトルフォンテ」(Aブロック・第1次予選)
・横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」(Bブロック・第1次予選)
・川崎市多摩市民館(Bブロック・第1次予選)
・横浜みなとみらいホール(小ホール)(Bブロック・第1次予選)
・横浜市磯子区民文化センター「杉田劇場」(Bブロック・第1次予選)
・海老名市文化会館(小ホール)(Aブロック・第2次予選)
・横浜市栄区民文化センター「リリス」(Bブロック・第2次予選)
・神奈川県立音楽堂(本選)
<ヴァイオリン部門>
・横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク(第1次予選)
・横浜市栄区民文化センター「リリス」(第1次予選)
・横浜市青葉区民文化センター「フィリアホール」(第2次予選)
・神奈川県立音楽堂(本選)

<フルート部門>
・横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」(第1次予選)
・横浜市港北区民文化センター「ミズキーホール」(第2次予選)
・横浜みなとみらいホール・小ホール(本選)

課題曲

ユースピアノ部門

幼児の部

第1次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏 

●作曲者不詳「ああ かわいい!」(新訂 メトードローズ ピアノ教則本(ピアノの一年生) 〈音楽之友社〉)

●外国曲(轟 千尋編)「あの雲のように」(きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 1〈全音楽譜出版社〉)

●ギロック「道化師たち」(※はじめてのギロック〈全音楽譜出版社〉)

●轟千尋「おひさまにむかって」(きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 1〈全音楽譜出版社〉) 

●春乃うらら「にじいろのおくりもの」(発表会ピアノ曲集 にじいろのおくりもの 1〈Gakken〉)

第2次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●ドイツ民謡「ヘンゼルとグレーテル」★繰り返しあり(こどものピアノアルバム 上〈カワイ出版〉)

●外国の曲「ポーランドのおどり」(新版 みんなのオルガン・ピアノの本 3〈ヤマハ〉)

●クリーガー「メヌエット イ短調」(プレ・インベンション〈全音楽譜出版社〉)

●ブレスラウアー「かっこう」(ヤマハピアノライブラリー ポリフォニーアルバム 1〈ヤマハ〉)

●バスティン「ロックグループ」(バスティン ピアノベーシックス 1〈東音企画〉)

本選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●ブルグミュラー 25の練習曲 より 第5曲「無邪気」 Op. 100-5

●グルリット「縁日」(※こどものグルリット〈全音楽譜出版社〉)

●グルリット「⼩さなロマンス」Op. 210-15(グルリット こども⾳楽会〈全音楽譜出版社〉)

●ランティエ「ティク・タク」(カイエ・ドゥ・ルモワンヌ 1〈全音楽譜出版社〉)

●平吉 毅州「ギンナンはじけてどこいった?! 」(こどものためのピアノ小品集ピアノ連弾小品集 春になったら…(増補版)〈カワイ出版〉)


小学校低学年(1・2年生)の部

第1次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●シューマン『ユーゲントアルバム』より 第11曲「シチリア風」 Op. 68-11

●マイカパル「ワルツ」Op. 33-1 (マイカパル ピアノ小品集〈全音楽譜出版社〉)

●カバレフスキー『30の子供の小品』より 第2曲「小さい歌」 Op. 27-2 

●湯⼭昭 「おやつのじかん」(こどものためのピアノ曲集『こどものせかい』[改訂新版]〈カワイ出版〉)

●小山 和彦「2羽のきつつき」(発表会用ピアノ曲集 いろえんぴつ ならんだ〈カワイ出版〉)

第2次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●テレマン「ジグ」★繰り返しあり(ヤマハ ピアノライブラリー バロック小品集 1〈ヤマハ〉)

●ロカテッリ「メヌエット」★繰り返しあり(ヤマハピアノライブラリー ポリフォニーアルバム1〈ヤマハ〉)

●ヴァンハル「ソナチネ ヘ長調」Op. 41-2 第1楽章 ★繰り返しあり (ヤマハピアノライブラリー ソナチネアルバム1〈ヤマハ〉)

●ヘンデル「インパーティネンス ト短調」(プレ・インベンション〈全音楽譜出版社〉)

●ハイドン 「メヌエット ハ長調 」★繰り返しあり(★2曲目 ピアノのための古典期名曲集 上〈全音楽譜出版社〉)

本選

次の10曲から選択した1曲を演奏

●フンメル「ロンド ハ長調」Op. 52-6 (ソナチネ アルバム2〈全音楽譜出版社〉)

●ブルグミュラー『18の性格的な練習曲』より 第1曲「ないしょ話」 Op. 109-1

●グレチャニノフ 『ガラス玉』より 第8曲「初めての舞踏会」 Op. 123-8(グレチャニノフ ピアノ作品集1〈ヤマハ〉)

●ゲディケ「プレリュード」(ピアノ・コスモス・シューレ2〈全音楽譜出版社〉)

●シトガレンコ「ちいさなもんしろちょう」(ピアノ・コスモス・シューレ3〈全音楽譜出版社〉)

●カバレフスキー『30の子供の小品』より 第18曲「ソナチネ」第1楽章 Op. 27-18

●ショスタコーヴィチ「アクロバット ハ長調」(ピアノコスモス1〈全音楽譜出版社〉) 

●湯山昭「ティーカップ」(※ ピアノコスモス1〈全音楽譜出版社〉、※ピアノ曲集「こどもの国」[増補版]〈音楽之友社〉) 

●三善晃「リッちゃんの飛行機」★繰り返しあり(こどものためのピアノ曲集「音の森」〈カワイ出版〉)

●田中カレン「りゅう」(こどものためのピアノ曲集「星のどうぶつたち」〈カワイ出版〉) 


小学校中学年(3・4年生)の部

*繰り返しは省略。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏。曲順自由。

【A群】

●コレッリ「サラバンド」(プレ・インベンション〈全音楽譜出版社〉)

●A. スカルラッティ「メヌエット ハ長調」(ヤマハピアノライブラリー バロック小品集 1〈ヤマハ〉)

●J. S. バッハ 『フランス組曲 第2番 ハ短調』BWV 813 より 第5曲「メヌエットⅠ、Ⅱ」

●ヘンデル「アリア」(ヤマハ ピアノライブラリー バロック小品集 2〈ヤマハ〉)

●キルンベルガー「カリヨン」(ヤマハ ピアノライブラリー バロック小品集 2〈ヤマハ〉)

●C. Ph. E. バッハ「ファンタジア」(ピアノのためのバロック名曲集 上〈全音楽譜出版社〉) 

【B群】

●ショパン「ワルツ イ短調(遺作)」 KK. ⅠⅤb-11 

●シューマン『ユーゲントアルバム』より 第13曲「五月、愛する五月よ―もうすぐお前は再びやってくる」 Op. 68-13

●グルリット「高貴なワルツ(Ⅱ)」Op. 201-8 ★繰り返しあり(※こどものグルリット〈全音楽譜出版社〉)

●グリーグ『抒情小品集 第2集』より 第7曲「ワルツ」Op. 38-7

●カスキ「夢」Op. 19-1(カスキ ピアノ小品集〈全音楽譜出版社〉)

●イベール『物語』より 第4曲「おてんば(風変わりな)娘」

● ハチャトゥリアン『子供のアルバム 第2集「少年時代の響き」』 より 第4曲「ブランコにのった豹」 (ハチャトゥリャンこどものアルバム第2集「少年時代の響き」〈全音楽譜出版社〉) 

●湯山昭「ちょうちょのパ・ド・ドゥ」(ピアノ小品集「小鳥になったモーツァルト」〈カワイ出版〉)

●湯山昭「鬼あられ」(ピアノ曲集「お菓子の世界」[改訂版]〈全音楽譜出版社〉)

●平吉毅州「南の風」(こどものためのピアノ曲集「南の風」〈カワイ出版〉)

●轟千尋「5⽉ ⿃たちの庭」(ちいさなピアノ曲集「きせつのものがたり」〈音楽之友社〉)

第2次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●クレメンティ「ソナチネ ト長調」Op. 36-2 第1楽章

●クレメンティ「ソナチネ ト長調」Op. 36-2 終(第3)楽章

●モーツァルト「6つのウィーン・ソナチネ」K. 439b 第2番 イ長調 第1楽章(※ソナチネ集2〈春秋社〉)

●ディアベッリ「ソナチネ ト長調」Op. 168-2 第1楽章(※ヤマハピアノライブラリー ソナチネアルバム4〈ヤマハ〉)

●クーラウ「6つのオーストリア⺠謡によるやさしい変奏曲」第1番 ト長調 Op. 42-1 (※ピアノのたからばこ[ラピスラズリ]〈音楽之友社〉、※ピアノのステージA〈カワイ出版〉)

本選

第1次予選B群と第2次予選で選択した計2曲を演奏

曲順自由。


小学校高学年(5・6年生)の部

*繰り返しは省略。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏。曲順自由。

 

【A群】●J. S. バッハ 2声のインヴェンションより任意の1曲

【B群】

●ショパン「ワルツ 第7番 嬰ハ短調」Op. 64-2

●シューマン『ユーゲントアルバム』より 第40曲「小さなフーガ」Op. 68-40

●メンデルスゾーン『無言歌集 第6巻』より 第4曲「紡ぎ歌」ハ長調 Op. 67-4 U 182

●グリーグ「ホルベルク組曲」(ホルベアの時代より)より 第1曲「前奏曲」Op. 40-1

第2次予選

次の4曲から選択した1曲を演奏

●ハイドン「主題と変奏 ハ長調」(※プレ・インベンション〈全音楽譜出版社〉)

●モーツァルト「ロンド ニ長調」K. 485

●ベートーヴェン「ソナタ ホ長調」Op. 14-1 第1楽章

●ベートーヴェン「ソナタ ホ長調」Op. 14-1 終(第3)楽章

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏

(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選の課題曲と重複も可。 演奏時間は5分以内

 *特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。 

*事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合あり


中学生の部

*繰り返しは省略。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン(第1番 Op.2-1~第27番 Op.90)、いずれかの任意のソナタの第1楽章を 演奏

第2次予選

A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏。曲順自由。演奏時間はA群、B群をあわせて7分以内とする。 

 

【A群】

●J. S. バッハ シンフォニア(3声のインヴェンション)より任意の1曲

●D. スカルラッティ「ソナタ ニ短調」K. 9 L. 413

●D. スカルラッティ「ソナタ ト短調」K. 12 L. 489

●D. スカルラッティ「ソナタ ヘ長調」K. 17 L. 384

●D. スカルラッティ「ソナタ ニ長調」K. 33 L. 424

●D. スカルラッティ「ソナタ ト長調」K. 55 L. 335

●D. スカルラッティ「ソナタ ニ長調」K. 96 L. 465

●D. スカルラッティ「ソナタ 変ロ長調」K. 351 L. S. 34

●D. スカルラッティ「ソナタ ヘ短調」K. 481 L. 187

●D. スカルラッティ「ソナタ ニ短調」K. 553 L. 425

【B群】

●ショパン「ワルツ 第14番 ホ短調(遺作)」KK. ⅠⅤa/15

●シューマン『幻想小曲集』より 第2曲「飛翔」 Op. 12-2

●リスト『2つの演奏会用練習曲』より 第2曲「こびとの踊り」 嬰へ短調 S.145-2

●シャブリエ『10の絵画風小品』より 第6曲「牧歌」

●グラナドス『スペイン舞曲集』より 第5曲「アンダルーサ」 Op. 37-5

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏

(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選の課題曲と重複も可。 演奏時間は7分以内

 *特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。 

*事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合あり


高校生の部

*繰り返しは省略。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン(第1番 Op.2-1~第27番 Op.90)、いずれかの任意のソナタの第1楽章 または終楽章を演奏

第2次予選

A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏。曲順自由。演奏時間はA群、B群をあわせて7分以内とする。 

 

【A群】

●J. S. バッハ『平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱ巻』より任意のフーガ 

【B群】

●ショパン「エチュード 」Op. 10より選択した任意の1曲(ただし、3、6を除く)

●ショパン「エチュード 」Op. 25より選択した任意の1曲(ただし、7を除く)

●ショパン「3つの新しいエチュード」KK. Ⅱb/3より選択した任意の1曲

●リスト 各種の練習曲より選択した任意の1曲 (ただし、「すべての長・短調の練習のための48の練習曲 S. 136(12の練習曲 Op. 1)」は除く)

●モシュコフスキー「15の練習曲」Op. 72より選択した任意の1曲 

●ドビュッシー「12のエチュード」より選択した任意の1曲

●スクリャービン 各種の練習曲より選択した任意の1曲

●ラフマニノフ「エチュード」Op. 33、Op. 39より選択した任意の1曲

●バルトーク「3つの練習曲」Op. 18より選択した任意の1曲

●ストラヴィンスキー「4つのエチュード」Op. 7 より選択した任意の1曲

●プロコフィエフ「4つの練習曲」Op. 2 より選択した任意の1曲 

●リゲティ『ピアノ練習曲集』より選択した任意の1曲

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏

(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選の課題曲と重複不可。 演奏時間は13分以内

 *特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。 

*事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合あり

ヴァイオリン部門

幼児(5・6歳児)の部

第1次予選

『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻』〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏 

*第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。 

*ただし、第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】は除く。 

*繰り返しがある曲は繰り返しをすること。

第2次予選

『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻』〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏

*第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。 

*ただし、第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】は除く。 

*繰り返しがある曲は繰り返しをすること。 

*第1次予選課題曲と重複可。

本選

『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻』〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏

*第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。 

*ただし、第1・2次予選で選択した曲と第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】は除く。 

*繰り返しがある曲は繰り返しをすること。


小学校低学年(1・2年生)の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

次の2曲のうち1曲を演奏

●J. S. バッハ「メヌエット 第2番」BWV Anh. 116 ★繰り返しあり (鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻〈全音楽譜出版社〉)

●ベートーヴェン「メヌエット ト長調」WoO. 10(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉)

第2次予選

トマ「ガヴォット」(ミニヨンより) (鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉) 

本選

ザイツ「協奏曲 第5番 ニ長調」Op. 22 第3楽章


小学校中学年(3・4年生)の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

次の2曲のうち1曲を演奏

●リュリ「ガヴォット イ短調」(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉)

●ヘンデル「ソナタ 第3番 ヘ長調」Op. 1-12 HWV 370 第2楽章

第2次予選

エックレス「ソナタ ト短調」第1・2楽章(参考:鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第8巻〈全音楽譜出版社〉、 新しいバイオリン教本4〈音楽之友社〉)

本選

J. S. バッハ「協奏曲 第1番 イ短調」BWV 1041 第1楽章


小学校高学年(5・6年生)の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

ヴィヴァルディ「協奏曲 ト短調」Op. 12-1 RV 317 第1楽章 (鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第5巻〈全音楽譜出版社〉)

第2次予選

クライスラー「シチリアーノとリゴードン」(フランソワ・フランクール風)

本選

次の曲の中から選択した1曲を演奏

●モーツァルト「協奏曲 第3番 ト長調」K.216 第1楽章(カデンツァなし)

●モーツァルト「協奏曲 第4番 ニ長調」K.218 第1楽章(カデンツァなし)

●モーツァルト「協奏曲 第5番 イ長調」K.219 第1楽章(カデンツァなし)

●ヴィオッティ「協奏曲 第22番 イ短調」第1楽章(カデンツァなし)

●ヴィオッティ「協奏曲 第23番 ト長調」第1楽章(カデンツァなし)

●ブルッフ「協奏曲 第1番 ト短調」Op. 26 第1楽章 または 終楽章


中学生の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

ブルッフ「協奏曲 第1番 ト短調」Op. 26 第2楽章

第2次予選

ローデ「24のカプリース」より 任意の1曲

本選

次の曲の中から選択した1曲を演奏

●メンデルスゾーン「協奏曲 ホ短調」Op. 64 第1楽章 または 終楽章(Allegretto non troppo から)

●ヴュータン「協奏曲 第4番 ニ短調」Op. 31 第1楽章 または 終楽章

●ヴュータン「協奏曲 第5番 イ短調」Op. 37 ≪ル・グレトリー≫第1楽章(283小節の1拍目で終わる)

●ラロ「協奏曲 第2番 ニ短調」Op. 21 ≪スペイン交響曲≫第1楽章 または 終楽章

●ヴィエニャフスキ「協奏曲 第2番 ニ短調」Op. 22 第1楽章 または 終楽章

●サン=サーンス「協奏曲 第3番 ロ短調」Op. 61 第1楽章 または 終楽章

●ブルッフ「協奏曲 第1番 ト短調」Op. 26 第1楽章 または 終楽章

●チャイコフスキー「協奏曲 ニ長調」Op. 35 第1楽章 (224小節から303小節までカット) または 終楽章


高校生の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

メンデルスゾーン「協奏曲 ホ短調」Op. 64 第2楽章 

第2次予選

J. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調」BWV 1006 ガヴォット、ブーレ、ジーグ(繰り返しなし)

本選

次の曲の中から選択した1曲を演奏

●パガニーニ「協奏曲 第1番 ニ長調」Op. 6 第1楽章(カデンツァなし)

●メンデルスゾーン「協奏曲 ホ短調」Op. 64 第1楽章 または 終楽章(Allegretto non troppo から)

●ヴュータン「協奏曲 第4番 ニ短調」Op. 31 第1楽章 または 終楽章

●ヴュータン「協奏曲 第5番 イ短調」Op. 37≪ル・グレトリー≫第1楽章(283小節の1拍目で終わる)

●ヴィエニャフスキ「協奏曲 第1番 嬰へ短調」Op. 14 第1楽章 

●ヴィエニャフスキ「協奏曲 第2番 ニ短調」Op. 22 第1楽章 または 終楽章

●サン=サーンス「協奏曲 第3番 ロ短調」Op. 61 第1楽章 または 終楽章

●ブルッフ「協奏曲 第1番 ト短調」Op. 26 第1楽章 または 終楽章

●ブルッフ「スコットランド幻想曲」Op. 46 終楽章

●チャイコフスキー「協奏曲 ニ長調」Op. 35 第1楽章 (224小節から303小節までカット) または 終楽章

●ドヴォルザーク「協奏曲 イ短調」Op. 53 第1楽章 (Adagio ma non troppo の前まで) または 終楽章

●グラズノフ「協奏曲 イ短調」Op. 82 第1楽章 (カデンツァの後のAllegroの前まで) または 終楽章

●シベリウス「協奏曲 ニ短調」Op. 47 第1楽章 または 終楽章

●ストラヴィンスキー「協奏曲 ニ長調」第1楽章

●プロコフィエフ「協奏曲 第1番 ニ長調」Op. 19 第1、2楽章 または 第2、終楽章

●プロコフィエフ「協奏曲 第2番 ト短調」Op. 63 第1楽章 または 終楽章

●ショスタコーヴィチ「協奏曲 第1番 イ短調」Op. 77 第3、4楽章 (第3楽章のカデンツァ以降から演奏すること)


一般の部

*繰り返しは省略。1カッコ含む、ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は除く。

第1次予選

次の3曲のうち1曲を演奏

●ベートーヴェン「ソナタ 第2番 イ長調」Op. 12-2 第1楽章

●ベートーヴェン「ソナタ 第4番 イ短調」Op. 23 第1楽章

●ベートーヴェン「ソナタ 第8番 ト長調」Op. 30-3 第1楽章

第2次予選

J. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調」BWV 1003 アンダンテ、アレグロ

本選

20分以内のプログラムを演奏(1曲または複数曲、無伴奏曲、異なる作曲家も可)。

*演奏時間は演奏開始から演奏終了までの時間とする。(曲間の時間も含む)。時間厳守

*主催者側では演奏をカットしないが、事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により事前にカットを指示する場合あり

フルート部門

中学生の部

第1次予選

ガリボルディ「20の旋律的練習曲」Op. 88 より 第10番、第15番

第2次予選

次の4曲から選択した1曲を演奏

●テレマン「無伴奏フルートのための12のファンタジー」より 第2番 イ短調

●テレマン「無伴奏フルートのための12のファンタジー」より 第4番 変ロ長調

●テレマン「無伴奏フルートのための12のファンタジー」より 第6番 ニ短調

●テレマン「無伴奏フルートのための12のファンタジー」より 第10番 嬰ヘ短調

本選

次の3曲から選択した1曲を演奏

●グレトリ「協奏曲 ハ長調」第2、3楽章

●フォーレ「ファンタジー」

●ムーケ「フルート・ソナタ」Op. 15 ≪パンの笛≫より 第1楽章「パンと羊飼い」、第3楽章「パンとニンフ」


高校生の部

第1次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●ケーラー「12の練習曲」Op. 33-2 より 第5番

●ケーラー「12の練習曲」Op. 33-2 より 第7番

●アンデルセン「フルートのための24の練習曲」Op. 21 より 第4番

●アンデルセン「フルートのための24の練習曲」Op. 21 より 第10番

●アンデルセン「フルートのための24の練習曲」Op. 21 より 第13番

第2次予選

●カーク=エラート「ソナタ・アパッショナータ 嬰へ短調」Op. 140

次の5曲から選択した1曲を演奏イベール「小品」

●オネゲル「牝山羊の踊り」

●フェルー「3つの小品」より 第3番≪端陽(トン・ヤン)≫

●ボザ「イマージュ」

本選

モーツァルト「協奏曲 第2番 ニ長調」K. 314 第1楽章


一般の部

第1次予選

次の2曲を演奏。曲順自由。

●J. S. バッハ「フルートのためのソロ(パルティータ) イ短調 」BWV 1013 より ≪アルマンド≫

●カーク=エラート「30のカプリス」Op. 107 より 第12番

第2次予選

次の5曲から選択した1曲を演奏

●タファネル「アンダンテ・パストラルとスケルツェッティーノ」

● マルタン「バラード」

●デュティユー「ソナチネ」

●サンカン「ソナチネ」

●ゴーベール「ファンタジー」

本選

次の2曲から選択した1曲を演奏

●イベール「協奏曲」

●ライネッケ「協奏曲 ニ長調」Op. 283 

補足事項

・各部門の課題曲のコード番号および演奏に関する注意事項詳細は、コンクール公式サイトの「第40回大会・応募要項」を参照

・ユースピアノ部門の応募要項に訂正・追加補足あり。コンクール公式サイトの「お知らせ」およびPDFファイルを参照

主催

神奈川新聞社
かながわ音楽コンクール運営委員会

[問い合わせ]
神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局
〒231-8445 横浜市中区太田町2-23
電話045-227-0779(平日10:00~17:00)

目次