ピアノ
-
第33回出光音楽賞の受賞者3名が決定
「出光音楽賞」は、1964年に放送を開始した「題名のない音楽会」の25周年を記念し、 1990年に創設された出光興産株式会社が主催する音楽賞。主にクラシックの音楽活動を対象に、育成という観点から意欲、素質、将来性などに重きを置き、 新進の音楽家を表... -
日本音楽コンクール2022(第91回) 結果まとめ
本記事では第91回日本音楽コンクールの結果まとめをご紹介します。 日本音楽コンクールの概要については、下記よりご確認ください。 フルート部門 本選 順位 氏名 第1位 清水 伶 第2位 畢 暁樺 第2位 鎌田 邦裕 入選 大山 宙透 入選 山本 英 岩谷賞(聴衆... -
大阪国際音楽コンクール2022(第23回) 結果まとめ
第23回大阪国際音楽コンクール。 本記事ではコンクール結果まとめをご紹介します。 概要については、下記よりご確認ください。 大阪国際音楽コンクール2022年のファイナリスト 2022年(第23回)の主な入賞者として、ピアノ部門、弦楽器部門、管楽器部門、... -
日本バッハコンクール2023(第13回) 結果まとめ
第13回日本バッハコンクール全国大会が第1週は2023年2月4日(土)・5日(日)、第2週は2月11日(土)・12日(日)に開催されました。 本記事ではコンクール結果のまとめをご紹介します。 概要については、下記よりご確認ください。 褒賞について ・金賞、銀賞... -
高松国際ピアノコンクール2023(第5回)結果まとめ
新型コロナの影響(オミクロン株の急拡大)により昨年の開催予定から1年延期となり、現在開催中の第5回高松国際ピアノコンクール。2021年に行われた予備審査を通過している45名が出場しました。本記事では第1次審査から本選までの結果をご紹介します。 高... -
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION(2024年)
「SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION」は、さくらMusic Officeが主催する音楽コンクール。カテゴリ コンクール 楽器 ピアノ(鍵盤)、フルート、クラリネット、オーボエ、アンサンブル、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、室内楽 対象年齢 〜6歳(未就学児)、6歳〜12歳(小学生)、12歳〜15歳(中学生)、15歳〜18歳(高校生)、18歳~22歳(大学・専門・一般)、23歳~30歳、31歳~40歳、41歳~ 開催地域 北海道、秋田県、宮城県、埼玉県、東京都、滋賀県、京都府、大阪府、岡山県、愛媛県、福岡県、沖縄県 その他 -
シドニー国際ピアノコンクール2023(第13回) ファイナル結果
オーストラリアで最も権威あるピアノコンクール「シドニー国際ピアノコンクール」。世界から有望な若手が参加し、音楽界において重要な位置付けにあります。本記事では「第13回シドニー国際ピアノコンクール2023」の結果をお伝えします。 シドニー国際ピア... -
毎日こどもピアノコンクール 第43回(2024年)
「毎日こどもピアノコンクール」は、北海道在住の幼児から高校生を対象に1989年の発足以来隔年開催されているコンクール。カテゴリ コンクール 楽器 ピアノ(鍵盤) 対象年齢 〜6歳(未就学児)、6歳〜12歳(小学生)、12歳〜15歳(中学生)、15歳〜18歳(高校生) 開催地域 北海道 その他 -
日本最大規模のピアノコンクール「ピティナ・ピアノコンペティション」動画予選を新設ー3月1日に課題曲を公開
1977年より続く日本最大規模のピアノコンクールで、活躍中のピアニスト、角野隼斗や亀井聖矢らも輩出した「ピティナ・ピアノコンペティション」(主催:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、全国大会後援:文部科学省、東京都)は、3月1日(金)10時に、2... -
PTCピアノコンクール 2024年(第53回)
PTCピアノコンクールは、ピアノ学習者が生涯にわたり演奏力向上を目指していくことを願って長く開催されてきたコンクール。カテゴリ コンクール 楽器 ピアノ(鍵盤) 対象年齢 〜6歳(未就学児)、6歳〜12歳(小学生)、12歳〜15歳(中学生)、15歳〜18歳(高校生)、18歳〜22歳(大学・専門・一般)、23歳〜30歳、31歳〜40歳、41歳〜 開催地域 静岡県 その他