第4回プリマヴェーラ声楽コンコルソ 2026

プリマヴェーラ声楽コンコルソ-第4回

2026年に第4回を迎えるプリマヴェーラ声楽コンコルソは、一般社団法人カンタームスが主催する声楽コンクールです。
本コンクールは、カテゴリーア・カント・クラッシコ(声楽専攻部門)、カテゴリーア・ミュージカル(ミュージカル部門)、カテゴリーア・アマトーリ(愛好者部門)の3部門で構成されています。

選考は、地区大会、准本選、本選の三段階で実施されます。准本選と本選では、結果発表後に審査員が個々の受験生に講評を話す懇談の機会が設けられます。
本選は東京と大阪の二都市で分割開催されることも特徴の一つです。

もくじ

部門

カテゴリーア・カント・クラッシコ(声楽専攻部門)
カテゴリーア・ミュージカル(ミュージカル部門)
カテゴリーア・アマトーリ(愛好者部門)

表彰内容

地区大会

最優秀賞、優秀賞

准本選

金賞、入選

本選


1位

2位

3位

4,5位 奨励賞

賞状、トロフィー




賞状、楯

トレンタ

200,000円

80,000円

40,000円

ヴェンティトレ

100,000円

40,000円

20,000円

ヴェンティ


ディチョット

セーディチ


ドレミ楽譜出版社賞:各部門 1-3位 に《ドイツオペラ アリア名曲集》, 《オペレッタアリア名曲集》, 《ミュージカルアリア名曲集》(コンクール代表田辺とおる編集)のうち1冊が贈られる。
カフェトーク賞:各部門1位に、語学レッスン3ヶ月分が贈られる。

審査員

審査委員長
川上洋司(東京藝術大学名誉教授)

コンクール代表/審査委員長代行
田辺とおる(名古屋芸術大学/名古屋音楽大学客員教授)

コンクール代表代行/審査副委員長
小畑朱実(武蔵野音楽大学教授)

審査副委員長
斉藤言子(神戸女学院大学院名誉教授, 関西二期会理事長)
和田哲監(芸名:tekkan,洗足学園音楽大学ミュージカルコース統括教授)
秋山隆典(東京音楽大学准教授)
楓 八州子(ミュージカル担当 : アーティストスクール風音舎主宰)

応募資格

カテゴリーア・カント・クラッシコ(声楽専攻部門)

●受験資格:声楽専門教育を受けた方と、現在受けている方を対象とするが、高校・大学などの専門課程には限定しない。またカテゴリーア・アマトーリ(愛好者部門)に該当する方であっても、意欲があれば受験・併願することができる。

●部門

(c01)セーディチ

16歳以下

(c02)ディチョット

18歳以下

(c03)ヴェンティ

20歳以下

(c04)ヴェンティトレ

23歳以下

(c05)トレンタ

30歳以下

※ 年齢算出の基準日は2026年4月1日


カテゴリーア・ミュージカル(ミュージカル部門)

●部門

(m06)ドーディチ

12歳以下

(m07)セーディチ

16歳以下

(m08)ディチョット

18歳以下

(m09)ヴェンティトレ

23歳以下

(m10)トレンタ

30歳以下

※ 年齢算出の基準日は2026年4月1日


カテゴリーア・アマトーリ(愛好者部門)

●カテゴリーア・アマトーリ(愛好者)の定義
現在、専門教育課程に在籍中、またはプロ歌手活動中・活動準備中の方以外を指す。愛好者として音大別科や音楽教室などに在籍する方、あるいは過去に専門教育またはプロ活動の経験をもつが既に引退した方は該当する。


●部門

(a11)コラッロ

20歳以上

(a12)オパーレ

41歳以上

(a13)ルビーノ

61歳以上の女声

(a14)ザッフィロ

61歳以上の男声

(a15)ディアマンテ

74歳以上

※ 年齢算出の基準日は2026年4月1日


応募方法

申込期間

地区大会申込開始

2025年12月1日(月)
※地区大会免除者の准本選申込開始 2025年12月15日(月)

地区大会申込締切

2026年1月5日(月)~2026年3月3日(火)

准本選申込締切

2026年2月28日(土)~2026年3月15日(日)
(※地区大会免除者:2026年1月31日(土))

本選申込締切

2026年3月27日(金)~2026年4月12日(日)

応募方法

公式サイトより申し込む。
メールアドレスを登録すると応募フォームのURLが返信メールで届く。
https://ivctokyo.com/ccp/aboutcompetition#application

支払い方法

カード決済かコンビニ決済

参加料

※ 事務手続き料 500円(+税)が、申込ごとに加算される。
※ シニアサポートを希望する方は、事務手続き料 2,000円(+税)が、申込ごとに加算される。

カテゴリーア・カント・クラッシコ

部門

地区大会

准本選

本選

(c01)セーディチ

(c02)ディチョット

(c03)ヴェンティ

13,200円

17,600円



24,200円

(c04)ヴェンティトレ

(c05)トレンタ

16,500円

22,000円


カテゴリーア・ミュージカル

部門

地区大会

准本選

本選

(m06)ドーディチ

(m07)セーディチ

(m08)ディチョット

13,200円

17,600円



24,200円


(m09)ヴェンティトレ

(m10)トレンタ

16,500円

22,000円


カテゴリーア・アマトーリ

部門

地区大会

准本選

本選

(a11)コラッロ

(a12)オパーレ

(a13)ルビーノ

(a14)ザッフィロ

(a15)ディアマンテ


24,200円


27,500円


24,200円

スケジュール

地区大会

地区大会申込開始:2025年12月1日(月)※地区大会免除者の准本選申込開始 2025年12月15日(月)
地区大会申込締切:2026年1月5日(月)~2026年3月3日(火)
地区大会:2026年1月17日(土)~2026年3月14日(土)14地区21会場で開催

准本選

准本選申込締切:2026年2月28日(土)~2026年3月15日(日)
(※地区大会免除者:2026年1月31日(土))
准本選:2026年3月20日(金)~2026年4月5日(日) 東京都、大阪府で開催
会場:LICはびきの・ホールM(大阪府)
会場:小金井宮地楽器ホール・大ホール(東京都)

本選

本選申込締切:2026年3月27日(金)~2026年4月12日(日)
本選:2026年4月25日(土)~2026年5月6日(水) 東京都、大阪府で開催
会場:LICはびきの・ホールM(大阪府)
会場:小金井宮地楽器ホール・大ホール(東京都)

開催地域・会場

地区大会】14地区21会場 
北海道、宮城県、群馬県、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、静岡県、石川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県


准本選】大阪府、東京都
会場:LICはびきの・ホールM(大阪府)
会場:小金井宮地楽器ホール・大ホール(東京都)


本選】大阪府、東京都
会場:LICはびきの・ホールM(大阪府)
会場:小金井宮地楽器ホール・大ホール(東京都)

課題曲

カテゴリーア・カント・クラッシコ

地区大会・准本選(全部門)

カテゴリーア・カント・クラッシコが指定する範囲の自由曲1曲(6分以内)

本選

(c01)セーディチ

同範囲の自由曲1曲(6分以内)

(c02)ディチョット

同範囲の自由曲1曲(6分以内)

(c03)ヴェンティ

同範囲の自由曲1曲(6分以内)

(c04)ヴェンティトレ

同範囲の自由曲1曲、およびオペラまたは教会音楽からアリア1曲(合計12分以内)

(c05)トレンタ

同範囲の自由曲3曲以上のプログラム(12分以上15分以内。曲数は自由だがオペラまたは教会音楽からアリア1曲を含むこと。2か国語以上から選曲すること)

※准本選の曲を本選で演奏することはできない。地区大会の演奏曲は准本選または本選で再演することができる。

※同じ部門を複数回受験することができる。

※複数回受験者は本選プログラムを拡大することができる。

※選曲にあたり、要項の注意事項選択基準の実例を熟読のこと。

カテゴリーア・ミュージカル

地区大会・准本選(全部門)

カテゴリーア・ミュージカルが指定する範囲の自由曲1曲(6分以内)

歌唱言語は限定しない。

本選

(m06)ドーディチ

同範囲の自由曲1曲(6分以内)。歌唱言語は限定しない。

(m07)セーディチ

同範囲の自由曲1曲(6分以内)。歌唱言語は限定しない。

(m08)ディチョット

同範囲の自由曲1曲(6分以内)。歌唱言語は限定しない。

(m09)ヴェンティトレ

同範囲の自由曲2曲(合計8分以内)。1曲は受験者の母語、1曲は母語以外の原語または翻訳語。

(m10)トレンタ

同範囲の自由曲2曲(合計8分以内)。1曲は受験者の母語、1曲は母語以外の原語または翻訳語。

※准本選の曲を本選で演奏することはできない。地区大会の演奏曲は准本選または本選で再演することができる。

※同じ部門を複数回受験することができる。

※複数回受験者は本選プログラムを拡大することができる。

※選曲にあたり、要項の注意事項を熟読のこと。

カテゴリーア・アマトーリ

全部門

地区大会・准本選・本選ともに自由曲1曲(6分以内・歌唱言語は限定しない)

※准本選の曲を本選で演奏することはできない。地区大会の演奏曲は准本選または本選で再演することができる。
※同じ部門を複数回受験することができる。
※複数回受験者は本選プログラムを拡大することができる。
※カテゴリーア・アマトーリでは選曲範囲を広く捉え、声楽発声のほか女声ミュージカル等の非声楽発声も対象とする。ミュージカル曲の受験者は、地区大会と准本選においては原則としてミュージカル審査員が担当する。本選は声楽発声と非声楽発声の演奏を分割せずに審査する。
※カント・クラッシコおよびミュージカルの注意事項にかかれた諸項目は、アマトーリにも該当するので一読すること。

※カテゴリーア・アマトーリの各部門に応募できる声種は以下の通りとする。
●声楽曲、および声楽発声の作品 :
ソプラノ・メゾソプラノ・コントラルト・ボーイソプラノ・カウンターテナー・テノール・バリトン・バス
●ミュージカル曲、および声楽発声以外の作品 :
女声ヴォーカル・男声ヴォーカル

※選曲の範囲
カテゴリーア・アマトーリでは広範囲に捉え、一般的なクラシック音楽ではない分野も含める(カンツォーネ、黒人霊歌、民謡、ミュージカルなど)。なお「イタリア」はコンクールのイメージキャラクターであり、イタリア語以外の選曲や審査に影響を与えることは全くない。

主催

一般社団法人カンタームス

目次