静岡国際オペラコンクール 第10回 2026年

第10回静岡オペラコンクール

「静岡国際オペラコンクール」は、静岡県ゆかりのプリマドンナ三浦環をたたえ、没後50年にあたる1996年から3年ごとに開催しているコンクールです。同コンクールには世界各国から多数の応募があり、厳しい審査基準によりハイレベルな審査が行われます。
会場となる浜松市はヤマハやカワイ、ローランドといった世界に名だたる楽器メーカーが立地しており、『楽器の街』としても知られています。今回開催される静岡国際オペラコンクールのほかにも浜松国際ピアノコンクール、浜松世界青少年合唱祭など、さまざまな世界的・全国的な音楽事業が開催されています。

もくじ

部門

声楽

表彰内容

第1位:賞金300万円 トロフィー 賞状
第2位:賞金150万円 トロフィー 賞状
三浦環特別賞:日本国籍者で将来性のある出場者に、技術力向上に必要な経費に対する助成金の授与及び、日本国内での出演機会を与える。


その他の賞については
要項をご参照下さい。

審査員

審査員長

浜田 理恵 (日本)
審査員

チェ・サンホ (韓国)
市原 多朗 (日本)
加納 悦子 (日本)


その他の審査員については
要項をご参照下さい。

応募方法

●公式サイトからオンライン申込サービ スMuvacにアクセスし申し込む。
予備審査用動画を提出する。

スケジュール

応募期間

2026年1月5日(月)~2026年5月1日(金)

第1次予選

2026年11月14日(土)、11月15日(日)、11月16日(月)

第2次予選

2026年11月18日(水)、11月19日(木)

本選

2026年11月22日(日)

開催地域・会場

アクトシティ浜松 大ホール(静岡県)

課題曲

【予備審査】

任意のオペラアリア2曲

※詳細については要項を確認のこと。

第1次予選[ピアノ伴奏]

出場者は2曲のオペラアリアを演奏する。1曲は出場者が申込時に指定したもので、もう1曲は出場者が申込時に第1次予選及び本選用として指定しなかった4曲の中から当日審査委員が指定する。

2曲の演奏時間は合計10分以内とする。

第2次予選[ピアノ伴奏]

「オペラ役リスト」から選んだ役がオペラ全曲の中で歌唱する場面(アリア、重唱、レチタティーヴォ、作品によってはセリフも含まれる)から、第1次予選通過後に審査委員が指定した複数箇所を演奏すること。

*指定箇所の演奏時間の合計は20分程度。

本選[オーケストラ伴奏]

指揮:髙橋 直史

オーケストラ:東京交響楽団

出場者は2曲のオペラアリアを演奏する。1曲は出場者が申込時に指定したもので、もう1曲は出場者が申込時に第1次予選及び本選用として指定しなかった4曲の中から第2次予選通過後に審査委員が指定する。

主催

静岡県、静岡県教育委員会、浜松市、静岡文化芸術大学、静岡国際オペラコンクール実行委員会

目次