編集部

-
日本演奏家コンクール 2025年(第27回)
参加費用 【一次】10,000円~13,000円
【二次】11,000円~17,000円
【本選】12,000円~19,000円
【アンサンブル(1組分)】20,000円~26,000円審査方式 会場審査 日程 ※部門・地区により異なる
【第一次予選】2025/07/22(火)~2025/07/31(木)
【第二次予選】2025/08/18(月)~2025/08/28(木)
【本選】2025/09/21(日)~2025/10/18(土)開催地域 神奈川県、東京都、千葉県、兵庫県、愛知県 -
“長江杯”国際音楽コンクール 2025年(第28回)
2025年6月30日締切 “長江杯”国際音楽コンクールは、日中両国の音楽文化の交流を通じ、音楽家の活動を支援し、両国の親善を深めると共に広く世界文化と21世紀の世界平和... -
堀米ゆず子が語る、若き才能と音楽の本質:仙台国際音楽コンクールを終えて
1980年、エリザベート王妃国際音楽コンクールで日本人として初の優勝を飾って以来、世界の第一線で活躍を続ける堀米ゆず子さん。ソリスト、室内楽奏者としての演奏活動... -
トスカニーニ指揮者コンクール 日本からは岡本陸と井手カナが本選進出
2025年6月26日、世界的権威を誇る『第12回アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクール』の本選出場者が発表され、日本から岡本陸と井手カナの2名が選ばれました。37年ぶりの日本人優勝者誕生の期待が高まる中、コンクールは8月31日からイタリア・パルマで開催されます。世界各国から集まった精鋭指揮者たちとの熱戦が繰り広げられる中、次世代を担う日本人指揮者の活躍に注目が集まっています。 -
第69回全東北ピアノコンクール第1位、文部科学大臣賞 伊藤未依菜さんにインタビュー!
2025年6月8日(日)に宮城野区文化センター パトナホールで行われた「第69回全東北ピアノコンクール」において第1位・文部科学大臣賞を受賞された伊藤さん。 今回は同コ... -
第9回仙台国際音楽コンクールピアノ部門で11歳の天野薫が3位に
6月28日、第9回仙台国際音楽コンクール ピアノ部門で小学6年生・11歳の天野薫が最年少記録で第3位入賞。ファイナルではモーツァルト協奏曲第21番と矢代秋雄作品で透明感溢れる演奏を披露し、専門家から「理想的な演奏」と高評価。YouTube公式チャンネルで全演奏を無料配信中。 -
第30回くまもと全国邦楽コンクール 結果まとめ
1993年開始の長谷検校記念~第30回くまもと全国邦楽コンクール2025結果速報。応募41組から本選22組が出場。箏・尺八・琵琶・三味線・合奏5部門の最優秀賞・優秀賞・奨励賞受賞者を掲載。 -
第30回くまもと全国邦楽コンクール【箏曲の部】最優秀賞・文部科学大臣賞・熊本県知事賞 長谷由香さんにインタビュー!
第30回くまもと全国邦楽コンクール箏曲部で最優秀賞・文部科学大臣賞・熊本県知事賞を受賞した長谷由香さんに、受賞秘話や練習法、舞台裏を徹底取材した独占インタビュー。 -
未来の音楽家たちへ〜クラコンが贈る「夢」と「挑戦」の舞台〜
かつて夢見た舞台が、今、現実に。日本クラシック音楽コンクールは、単なるスキルを競う場ではない。35年の時を超え、日本初の自由曲制があなたの個性を解き放つ。丁寧なフィードバックが成長の羅針盤となり、オーケストラとの共演、世界への道が拓かれる。奏者の夢と挑戦を応援し続ける日本クラシック音楽コンクールの魅力に迫る。 -
第9回仙台国際音楽コンクール【ヴァイオリン部門】 最高位(第二位) ムン・ボハさんにインタビュー!
第9回仙台国際音楽コンクールで最高位(第二位)を受賞したムン・ボハさんにインタビュー!彼女は、初めてのシニアコンクールに挑戦し、努力の成果を実感したと語ります。音楽への真摯な姿勢や、家族や先生からの支えを大切にしながら、夢に向かって一歩ずつ進む姿が印象的です。今後の目標や、コンクール準備中の心がけについてもお話を伺いました。彼女の情熱と音楽への思いをぜひご覧ください!