- 2025年7月11日締切
電子オルガンの代名詞のように呼ばれているエレクトーンですが、ヤマハが1959年に発売した機種「D-1」が最初のエレクトーンで、ヤマハの登録商標となっています。
高度成長期に普及したエレクトーンの演奏者育成とエレクトーン音楽の向上を目的として、1964年に「第1回エレクトーン・コンクール」が開催され、そこから現在も幅広く活躍するプロ音楽家が多数輩出されました。1972年からは「インターナショナル・エレクトーン・フェスティバル」の開催が始まり、国際的にもエレクトーンが普及していきました。
その後、エレクトーン・コンクールはジュニアエレクトーンコンクール、ジュニアエレクトーンフェスティバル、ヤマハエレクトーンコンクール、ヤマハエレクトーンフェスティバル等、枝分かれや統廃合を行いつつ、日頃の学習成果披露およびエレクトーン演奏の楽しみを発信する場として、また演奏力・音楽力向上を目的としたコンペティションとして開催され続けています。
部門
ソロ演奏部門
部門 |
学年/年齢 |
小学生低学年部門 |
未就学児~小学3年生 |
小学生高学年部門 |
小学4年生~小学6年生 |
中学生部門 |
中学生 |
一般部門 |
高校生以上 |
アンサンブル演奏部門
部門 |
学年/年齢 |
メンバー構成 |
|
フリースタイル部門 |
年齢による部の設定はありません |
3名以上のグループでメンバーの中に 必ずエレクトーン奏者がいること |
|
コンテスト部門 |
小学生 低学年の部 |
未就学児~小学3年生 |
3名以上のグループでメンバーの中に必ず 3名以上のエレクトーン奏者がいること |
小学生 高学年の部 |
小学4年生~小学6年生 |
||
中学生の部 |
中学生 |
||
一般の部 |
高校生以上 |
※グループの構成が部をまたがる場合、一番年齢の高い参加者の該当する部への参加となります。
※同一の人が同じ部門の複数のグループに参加することはできません。
歴代入賞者
表彰内容
【ソロ演奏部門 地区大会】
●金賞
●銀賞
●特別賞
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
●第1位~第3位
【アンサンブル演奏部門 コンテスト部門 地区大会】
●金賞
●銀賞
●特別賞
審査員
掲載時点で記載なし
応募資格
年齢・学年については、<②部門>の条件を満たす必要有。(学年は2025年4月時点)
【ソロ演奏部門 地区大会】
●定められた地区大会推薦枠にそって推薦された方。
●ヤマハ音楽教室生徒、jet 会員教室生徒、自店教室生徒、自店所属指導者生徒をはじめとしたエレクトーン学習者を中心といたします。
※参加は所属楽器店からの参加となります。該当地区以外の地区大会への参加はできません。
●アンサンブル演奏部門との重複出場は可能
●指導者、演奏家等のプロの方は地区大会に出場することはできません
【ソロ演奏部門 一般部門審査会】
●YEF ソロ演奏部門 特約店大会参加資格の無い方
●一般部門(高校生以上)のみ
●エレクトーン指導者、演奏家等プロの方 および特約店在籍生以外の方
※特約店在籍生とは特約店所属の講師(システム・jet・自店) から継続したレッスンを受けている生徒
※特約店在籍生は参加できません。
※地区大会と重複参加はできません。
【ソロ演奏部門 セミファイナル】
●地区大会金賞受賞者、一般部門審査会通過者、およびシード権保有者
※YEF2024 グランドファイナル出場者(一般部門審査会からの出場者を含む)にはシード権が付与されます。
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
●セミファイナルにて選出された国内出場者、及び 海外から選出された出場者 約50名
【アンサンブル演奏部門 地区大会】
●ヤマハ音楽教室生徒、jet会員教室生徒、自店教室生徒、自店所属指導者生徒を中心としたエレクトーン学習者、愛好者層
●定められた地区大会推薦枠にそって、推薦されたグループ
●ソロ演奏部門との重複出場は可能
応募方法
部門・大会により異なる。
【ソロ演奏部門 特約店大会】
所属特約店に問い合わせのこと。
【ソロ演奏部門 地区大会】
参加料:14,850円(税込)
特約店(所属楽器店)を通して申込み
【ソロ演奏部門 一般部門審査会】
受付期間:2025年7月1日 (火)~7月11日 (金)17:00まで
参加申し込みフォームより申し込む。
①下記メールアドレスへメール送信
送信の際、タイトル:YEF2025 一般部門審査会申込、本文:名前を入力のこと |
②事務局より申し込みフォーム URLがメールに届く
③フォームへ必要事項を入力の上、送信のこと
④参加料は後日送信するメールの案内に従って、振込期間内に支払う
参加料:12,100円(税込)
【ソロ演奏部門 セミファイナル】
地区大会終了後、金賞受賞者へヤマハエレクトーンフェスティバルセミファイナル参加案内が配布される。セミファイナル申込書は指定の期日までに所属特約店に提出のこと。
参加料は所属特約店に支払う。一般部門審査会通過者は別途案内あり。
参加料
小学生低学年部門:12,100円(税込)
その他の部門:14,850円(税込)
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
参加料は所属特約店に支払う。一般部門審査会通過者は別途案内あり。
参加料:15,400円(税込)
【アンサンブル演奏部門 特約店大会】
所属特約店に問い合わせのこと。
【アンサンブル演奏部門 地区大会】
特約店(所属楽器店)を通して申込み
参加料:1名につき、 9,900円(税込)
スケジュール
【ソロ演奏部門 特約店大会】
所属特約店に問い合わせのこと。2025年4月頃~開催予定。
【ソロ演奏部門 地区大会】
全国17会場で開催(日程・会場は重複する場合あり)
開催日 2025年7月6日 (日)~8月11日 (月・祝)
【ソロ演奏部門 一般部門審査会】
開催日時 |
会場 |
2025年8月23日 (土) ※申し込み人数により、日程が追加される場合あり。 |
ヤマハ音楽振興会本部 スペース M(東京都) |
【ソロ演奏部門 セミファイナル】
開催地 |
日程 |
部門 |
会場 |
東京 参加地区(北海道、北東北、南東北、新潟・群馬・長野・山梨、栃木・茨城、神奈川・千葉、東京・埼玉、愛知、三重・岐阜、静岡) |
2025年10月5日 (日) |
小学生低学年部門 |
はまぎんホール ヴィアマ―レ(神奈川県) |
2025年10月11日 (土) |
中学生部門 |
||
2025年10月12日 (日) |
小学生高学年部門 |
||
2025年10月13日 (月・祝) |
一般部門 |
||
大阪 参加地区(北陸、滋賀・京都A、奈良・和歌山、大阪、四国、東中国、兵庫、西中国、九州北部、九州南部、京都B、沖縄) |
2025年10月4日 (土) |
小学生低学年部門 |
クレオ大阪東(大阪府) |
2025年10月11日 (土) |
中学生部門 |
||
2025年10月12日 (日) |
小学生高学年部門 |
||
2025年10月13日 (月・祝) |
一般部門 |
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
開催日時 |
会場 |
2025年12月13日 (土) 2025年12月14日 (日) |
よみうりホール(東京都) |
【アンサンブル演奏部門 特約店大会】
所属特約店に問い合わせのこと。2025年4月~11月頃開催予定。
【アンサンブル演奏部門 地区大会】
全国25会場で開催(日程・会場は重複する場合あり)
開催日 2025年10月11日 (土)~2026年1月25日 (日)
開催地域・会場
【ソロ演奏部門 地区大会】
全国17会場
【ソロ演奏部門 一般部門審査会】
ヤマハ音楽振興会本部 スペース M(東京都)
【ソロ演奏部門 セミファイナル】
はまぎんホール ヴィアマ―レ(神奈川県)
クレオ大阪東(大阪府)
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
よみうりホール(東京都)
【アンサンブル演奏部門 地区大会】
全国25会場
課題曲
【ソロ演奏部門 特約店大会】
ヤマハエレクトーンフェスティバル ソロ演奏部門規定を基本とし、開催特約店にて設定される。詳細は特約店に確認のこと。
【ソロ演奏部門 地区大会】
小学生低学年部門 |
自由曲演奏1曲 4分以内 |
小学生高学年部門 |
|
中学生部門 |
自由曲演奏1曲 5分以内 |
一般部門 |
【ソロ演奏部門 一般部門審査会】
一般部門(高校生以上) |
オリジナル曲またはオリジナルアレンジ曲演奏1曲(5分以内) |
【ソロ演奏部門 セミファイナル】
小学生低学年部門 |
自由曲演奏1曲(4分以内) |
小学生高学年部門 |
自由曲演奏1曲(4分以内) 課題演奏1曲(2分以内)レジスト指定(提供) |
中学生部門 |
自由曲演奏1曲(5分以内) 課題演奏1曲(3分以内)レジスト指定(提供) |
一般部門 |
オリジナル曲またはオリジナルアレンジ曲演奏1曲(5分以内) 課題演奏1曲(3分以内) レジスト自作 |
※課題曲の詳細は決定次第公式サイトにて発表
※レジスト:レジストレーション→エレクトーンで楽曲演奏するための「音色」や「リズム」などを設定した機種固有のデータのこと
【ソロ演奏部門 グランドファイナル】
小学生低学年部門 |
自由曲演奏1曲(4分以内) |
小学生高学年部門 |
自由曲演奏1曲(4分以内) 課題演奏1曲(2分以内)レジスト自作 |
中学生部門 |
自由曲演奏1曲(5分以内) 課題演奏1曲(3分以内)レジスト自作 |
一般部門 |
オリジナル曲またはオリジナルアレンジ曲演奏1曲(5分以内) 課題演奏1曲(4分以内) |
※課題曲の詳細は決定次第公式サイトにて発表
【アンサンブル演奏部門 地区大会】
部門 |
演奏時間 |
演奏規定 |
フリースタイル部門 |
自由曲演奏1曲 4分以内 ※演奏前後にパフォーマンスがある場合(フリースタイル部門)は、その時間も含む) |
エレクトーン主体のアンサンブル ※他楽器、歌等様々なパフォーマンスを加味することも可 |
コンテスト部門 |
自由曲演奏1曲 4分以内 |
エレクトーン主体のアンサンブル ※他楽器の加味は可。但し歌、パフォーマンスは不可 (演奏に付随しないダンス・振付・掛け声も不可) |
補足事項
<⑪補足事項>
●曲の定義と著作権についての規定が多いため、要項を熟読の上選曲して下さい。
●ヤマハエレクトーンフェスティバルで必要となる楽曲の“ 著作権手続き ”については、要項を充分確認のこと。編曲許諾申請が必要となる場合がある。
エレクトーン演奏について、編曲許諾を要する楽曲を選曲する場合は、出場者本人の責任において必要な編曲許諾手続きを行なうこととする。
●ヤマハエレクトーンフェスティバルにおけるオリジナル曲の定義
①出場者本人が作曲した楽曲
②PD 曲(※)、民謡などの作曲不詳のメロディを素材に取り入れ作曲した楽曲 (※)著作権保護期間が終了している楽曲のこと。
●ヤマハエレクトーンフェスティバルにおけるオリジナルアレンジ曲の定義
演奏者自身が既成曲をアレンジした楽曲とする。(CD 等の音源やオーケストラスコアからのアレンジも含む)