第9回日本ヴァイオリンコンクール 2025年

日本ヴァイオリンコンクール2025年(第9回)

優れた演奏家の顕彰、及び発表の場の提供を目的としたヴァイオリンコンクールです。
プロ、アマチュアの制限がなく経歴不問で、純粋な音楽の能力のみを問う、多くの方に門戸が開かれていることと、曲目の自由度が大きな特徴です。
まだ歴史は浅いものの、入選すればソロの演奏会を開くチャンスが与えられ、今後の演奏家として大きく飛躍できるきっかけとなるということもあり、ヴァイオリンの腕を磨いている演奏者にとってチャレンジしがいのあるコンクールとなっています。

もくじ

部門

ヴァイオリン

歴代入賞者

下記よりご確認ください。

第8回結果

第7回結果

表彰内容

賞金

●金 賞 300 万円
●銀 賞 75 万円
●銅 賞 40 万円

審査員

審査員は公募による数名で行う。
公募により決定した審査員は事前に公表されず、本選終了後に公表。
日本芸術センターは、コンクールの審査に加わらず、審査員の決定のみ行う。
審査員には、応募者の氏名・所属・学歴等の情報は一切公表せず、エントリー No.により審査される。
※審査員の人数は変更する場合あり。

応募資格

クラシック音楽に優れ、原則 15 歳以上。
プロやアマチュアの制限、音楽歴、国籍、性別は不問。

応募方法

事前登録・本登録が必要。

事前登録をしなければ本登録は不可。

事前登録料5,000円のほか、第 2次予選のみ 10,000 円必要。

事前登録

事前登録締切:2025年7月10日 (木)(6/26締切から変更)
所定の事前登録用紙に必要事項を記入の上、メール又は郵送にて提出。
事前登録料として 5,000 円を振り込む
事前登録をしなければ本登録は不可。

本登録

本登録締切:2025年7月18日 (金) 必着(予定)
所定の出場申込書に必要事項を記入の上、下記の①~③をメール又は郵送にて提出。
① 申込日から 3 ヶ月以内に撮影したカラー写真 1 枚(4×5㎝ 上半身正面)
出場申込書に貼付する。(メールでの提出の場合、写真を貼付後スキャン等をし、提出)
② パスポート、運転免許証等、個人を証明する公式文書(コピー)。
③ 予備審査の課題曲、自由曲を録音した MP3 データ 
※録音データには[氏名・曲名・録音日・録音場所]を明記する。

郵送先

〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町 7-4-1  
「第 8 回日本ヴァイオリンコンクール事務局」宛

問い合わせ先

TEL:078-599-6392 (平日 10:00~17:00)
E-mail:jartforumc@gmail.com

スケジュール

事前登録締切:2024 年 6 月 20 日(木)
登録締切:2024 年 7 月 12 日(金)
予備審査(CD 審査): 2024 年 7 月~8 月上旬頃実施 (予定)
第 1 次予選 :2024 年 8 月 30 日(金) 8 月 31 日(土) 9 月 1 日(日) (予定)
第 2 次予選: 2024 年 9 月 3 日(火) 9 月 4 日(水) (予定)
本選、授賞式、披露演奏会 :2024 年 9 月 7 日(土) 9 月 8 日(日) (予定)

開催地域・会場

●一次・二次
日本芸術会館(兵庫県) 

●本選・授賞式
軽井沢芸術倶楽部(長野県)

課題曲

予備審査(音源審査)

下記①~②を CD-R に録音したものを審査します。 演奏時間は合計 15 分程度とする。
課題曲:パガニーニ 24 のカプリス Op.1 から1曲
自由曲:1曲

第1次予選(公開審査)

予備審査曲目と同曲を演奏。演奏時間は合計 15 分程度とする。

第2次予選(公開審査)

自由曲を演奏。演奏時間は合計 25 分程度とする。(曲数自由)

本選(公開審査)

プログラムを構成し演奏。演奏時間は合計 40 分程度とする。(曲数自由)

注意事項

・著作権期間の切れている曲目に限る。(戦時換算にご注意下さい)
・ピアノ伴奏可。(伴奏者及び、譜めくりは各自で手配)
・予備審査の録音媒体は CD-R に限る。(一般的な CD プレイヤーで再生可能なもの)
※再生時に雑音・音量レベルの不均衡等の問題が生じているものは審査に影響があります。
音飛び、ノイズ等がないか事前によく確認のうえ提出して下さい。
CD は同じものを3枚ご用意ください
※2024 年 3 月以降に録音したものとし、①課題曲→②自由曲の順に録音して下さい。
・予選、本選を通じて曲目の重複は不可とします。異なる楽章の演奏や、同じ楽曲集から抜粋された演奏であっても重複曲とみなします。
(1 次・2 次等の各予選において、同じ楽曲集からの演奏は不可)
・提出したプログラムの変更は原則認めません。
但し本選においては、2024 年 9 月 4 日(水) までに書面で届けがあったものについてのみ認めます。

補足事項

・提出書類に記入漏れなど著しい不備がある場合は申込を受け付けない場合があります。
・ 事前登録数が予定数に達しない場合コンクールは開催中止とし、事前登録料は返金されます。
・ 予備審査の結果はメールにて通知致します。
・ 予選、本選の演奏順は抽選により決定いたします。
・ 書類等の郵送中の紛失については、コンクール事務局はその責任を負いません。
・ 各予選とも、届け出及びお振込みがない場合は参加辞退とみなします。
・ 本選に進まれた方は審査結果発表に必ず出席ください。出席されない場合は受賞辞退とみな
します。
・ 入賞者への賞金は後日振込となります。
・ 出場者は、本国または居住国を離れ帰国するまでの期間について、事故、火災、盗難、破損
に関する保険が必要と思われる場合は、出場者本人がご加入してください。
・ コンクール出場にかかる宿泊費、交通費、食費等は、出場者の負担と致します。
・ 審査の決定にかかる異議ないし不服申立ては、受け付け致しません。
・ 審査結果はホームページに掲載致します。
・ 本コンクールは(公財)日本芸術協会による奨学金付与の選定も兼ねております。

主催

公益財団法人日本芸術協会 
日本芸術センター 
日本芸術会館

目次