栃木県ジュニアピアノコンクール 2024年(第17回)

栃木県ジュニアピアノコンクール

栃木県ジュニアピアノコンクールは、栃木県内でピアノを学ぶ子供たちの研鑽意欲を高め、豊かな感性を育み、県内のピアノ演奏技術の向上とともに幅広い音楽文化の普及・振興を目的として開催されています。
主催は公益財団法人とちぎ未来づくり財団と栃木県です。
参加資格を持つのは、栃木県内に在住、あるいは栃木県内の保育園・幼稚園・学校・音楽教室等に在籍する未就学児から高校生まで。

本選各部門で最も優れた演奏者1名に贈られる最優秀賞受賞者は、「フレッシュアーティスト・ガラ・コンサート」に出演が予定されています。
本コンクールの参加希望者や指導者及び関係者向けに課題曲講座が開催されるなど、きめ細やかなフォローが魅力のコンクールです。

部門

●幼児の部
●小学校1・2年生の部
●小学校3・4年生の部
●小学校5・6年生の部
●中学生の部
●高校生の部

※幼児の部は、2024年4月2日時点で4歳~小学校入学前の未就学児
※幼児の部は、審査は行わず講評のみ(本選の開催なし)
※上位部門の参加は可

歴代入賞者

こちらからご覧ください。

過去の受賞者一覧

表彰内容

対象者

最優秀賞【栃木県知事賞】

本選各部門で最も優れた演奏者1名

優秀賞

本選各部門で優れた演奏者若干名

入選

最優秀賞、優秀賞以外の本選出場者

奨励賞

選各部門で本選出場に至らなかった演奏者若干名

●最優秀賞の受賞者は、当財団主催のフレッシュアーティスト・ガラ・コンサート出演予定

●予選・本選ともに審査員全員の直筆講評が渡される。

審査員

【審査員長】
椎野 伸一

【審査員】
上田 京
重松 万里子
落合 敦

応募資格

栃木県内に在住、あるいは栃木県内の保育園・幼稚園・学校・音楽教室等に在籍の方

応募方法

【予選】
●受付期間:2024年4月16日(火)~6月28日(金)

●申込方法:メール・郵送にて申込みが可能
【メール】参加料を振込後、参加申込書(画像またはPDF)をメールに添付し送付
【郵送】参加料を振込後、参加申込書と返信用封筒を送付

申込先 

メール:tjpc@tmf.or.jp

郵送先:〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8 

(公財)とちぎ未来づくり財団 ジュニアピアノコンクール係


●参加料:幼児の部 8,000円、小学校~高校生の部 10,000円

振込先

足利銀行 県庁内支店 普通口座 2764335

公益財団法人とちぎ未来づくり財団 ザイ)トチギミライヅクリザイダン


【本選】
予選通過者は、参加料の納入方法があらためて連絡される。また、9月上旬頃に『本選参加確認書』がメールにて送られ、9月下旬(予定)に本選自由曲の曲目を提出する。
●参加料:小学校~高校生の部 15,000円

スケジュール

●受付期間:2024年4月16日(火)~6月28日(金)

予選

開催日

会場

2024年8月3日(土) 4日(日)6日(火)7日(水)

栃木県総合文化センター サブホール(栃木県)

※幼児の部は3日・4日のみ開催

※高校生の部は6日・7日のみ開催

本選

2024年11月3日(日)

栃木県総合文化センター メインホール(栃木県)

※幼児の部は本選開催なし

開催地域・会場

●栃木県総合文化センター サブホール(栃木県)
●栃木県総合文化センター メインホール(栃木県)

課題曲

部門

予選

本選

幼児の部

出版されている教則本あるいは曲集から任意の1曲または2曲。2分以内(短くても良い)

(開催なし)

小学校1・2年生の部

A・Bより1つずつ選択し、A-Bの順で演奏する

A

1.J.S.バッハ:「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィア小曲集」より アリア ニ短調BWV515

2.W.A.モーツァルト:メヌエット ヘ長調 KV2

3.ローリー:小フーガ ニ短調(全音楽譜出版社「プレ・インヴェンション」ほか)

B

1.ブルグミュラー:「25の練習曲」Op.100 より 任意の1曲

2.ル・クーペ:ピアノの練習ABC No.2、No.8、No.10、No.25より任意の1曲(予備練習は含まない)

3.ベートーヴェン:ソナチネ ト長調 Anh.5-1 第2楽章

4.カバレフスキー:「こどものためのピアノ小曲集」Op.27より No.6かなしい物語

5.平吉毅州:「南の風」(カワイ出版)より No.1 夕顔の花が咲いたよ

3分程度の自由曲。

ただし予選で弾いた曲は除く。

小学校3・4年生の部

A・Bより1つずつ選択し、A-Bの順で演奏する

A

1.ロカテッリ:メヌエット ト長調(全音楽譜出版社プレ・インヴェンション)

2.パッヘルベル:フーガ(音楽之友社「バロックアルバム1」ほか)

3.J.S.バッハ:「6つの小前奏曲」より ニ短調 BWV935

B

1.クレメンティ: ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章

2.モーツァルト:6つのウィーンソナチネ KV439bより第5番 ヘ長調 第1楽章

3.シューマン:「ユーゲントアルバム」Op.68より No.7 狩の歌、No.16 初めての悲しみ 計2曲 (No.7の右手オクターヴは省略してもよい)

4.バルトーク:「子供のために1」(音楽之友社ほか)より No.3 (無題)、No.4 枕のダンス 計2曲

5.三善晃:「音の森」(カワイ出版)より No.32しゃぼんだまのかいだん

4分程度の自由曲。

ただし予選で弾いた曲は除く。

小学校5・6年生の部

A・Bより1つずつ選択し、A-Bの順で演奏する

A

1.J.S.バッハ:「2声のインヴェンション」全15曲より任意の1曲

2.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.9 L.413

B

1.ハイドン:ソナタ ホ短調 Hob.ⅩⅥ:34 第1楽章

2.ベートーヴェン:ソナタ ト長調 Op.49-2 第2楽章

3.チャイコフスキー:「四季」Op.37より No.5 白夜(5月の夜)

4.ドビュッシー:「子供の領分」より No.1 グラドゥス・アル・パルナッスム博士

5.ショスタコーヴィッチ:「人形の舞曲」(全音楽譜出版社 「ショスタコーヴィッチピアノ作品集」)より No.1叙情的ワルツ

6分程度の自由曲。

ただし予選で弾いた曲は除く。

中学生の部

A・Bより1つずつ選択し、A-Bの順で演奏する

A

1.J.S.バッハ:「三声のシンフォニア」 全15曲より任意の1曲

2.J.S.バッハ:「平均律クラヴィーア曲集 第Ⅰ巻」のハ短調BWV847、ニ長調BWV850、変ロ長調BWV866よりプレリュード又はフーガの1曲

B

1.モーツァルト:任意のピアノ・ソナタ の第1楽章または終楽章

(ただし ソナタヘ長調KV547a Anh.135は除く)

2.ベートーヴェン:ソナタ 第1番(Op.2-1)、第5番(Op.10-1)、第6番(Op.10-2)、第8番(Op.13)、第9番(Op.14-1)、第10番(Op.14-2)から任意の1曲を選択し、その第1楽章または終楽章

3.ショパン:練習曲 Op.25-1変イ長調、Op.25-2ヘ短調、Op.25-12ハ短調、3つの新しい練習曲(遺作)No.1 ヘ短調 より 任意の1曲

4.シューマン:「ウィーンの謝肉祭の道化」Op.26よりNo.2ロマンス、No.4インテルメッツォ 計2曲

5.プロコフィエフ:「束の間の幻影」Op.22よりNo.5、No.8、No.10 計3曲

8分程度の自由曲。

予選で弾いた曲(A/Bのいずれか)を含めても良い。

高校生の部

A・Bより1つずつ選択し、A-Bの順で演奏する

A

J.S.バッハ:「平均律クラヴィーア曲集 第Ⅰ巻」より任意のフーガ

B

5分程度の自由曲

10分程度の自由曲。

予選で弾いた曲(A/Bのいずれか)を含めても良い。

【自由曲について】
●出版されている楽曲とする。
●複数の作曲家、複数の曲を組み合わせても良い。
●「ソナタ」、「組曲」、「曲集」等から1つまたは複数の楽章・楽曲を選択しても良い。
●変奏曲の一部省略は認めない。
●本選では繰り返しは自由で良い。

補足事項

主催

公益財団法人 とちぎ未来づくり財団
栃木県

目次