彩の国・埼玉ピアノコンクール 2024(第32回)

彩の国・埼玉ピアノコンクール 2024(第32回)

長年続いていた埼玉ピアノコンクールは主催者の都合により第28回をもって終了した。しかし、このまま終わらせるのはしのびないとして、審査員一同で2018年12月に一般社団法人・埼玉ピアノコンクール実行委員会が設立され、コンクールが再開されることになった。

本コンクールは、小中学生は埼玉県在住・在学者に参加資格を絞っているが(連弾を除く)、高校生以上は埼玉県在住、在学、在勤を問わずに参加可能。ピアノ音楽を愛するアマチュアに日頃の練習の成果を発表する場、専門家からのアドバイスを受けられる場を提供する「アマチュア部門」を設置していることも大きな特徴である。

個別の講評は予選、準本選および本選を通して、全部門参加者に、当日会場にて参加者本人に手渡しされる。各団体の表彰も充実しており、参加者にとって挑戦しがいのあるコンクールとして親しまれ続けている。

部門

A部門 

小学校1・2年生

B部門

小学校3・4年生

C部門

小学校5・6年生

D部門

中学生

E部門

高校生

F部門

大学・一般

アマチュア部門

ピアノ音楽を愛するアマチュアを対象とし、日頃の練習の成果を発表する場、専門家からのアドバイスを受けられる場を提供する

連弾部門

初級(小学生)

中級(高校生以下)

上級 ( 年齢制限なし )

6手連弾 ( 小学生以上、年齢の上限は設けない )

歴代入賞者

こちらからご覧ください。

前回大会(第31回)入賞者

第30回入賞者

表彰内容

【部門別表彰】
●すべての部門の本選出場者から各部門ごとに金賞、銀賞、銅賞、特別奨励賞を授与

【総合表彰】
●埼玉県知事賞/D部門の最優秀者
●埼玉県教育委員会教育長賞/C部門の最優秀者
●埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞/B部門の最優秀者
●審査委員長賞/F部門の最優秀者
●彩の国・埼玉ピアノコンクール賞/E、F部門の県内在住者で銅賞以上の最優秀者
●テレ玉賞/A部門の最優秀者
●全音楽譜出版社賞/C、D部門のそれぞれの最優秀者
●埼玉新聞社賞/E部門の最優秀者
●けやき賞/A、B、連弾部門のそれぞれの最優秀者
●ヤマハ賞/E、F部門のそれぞれの最優秀者
●埼玉スバル賞/アマチュア部門の最優秀者

【副賞】
●F部門の金賞受賞者には 20 万円、同銀賞受賞者には 5 万円を贈呈

【参加賞】
●予選出場者全員に参加賞を贈呈
●アマチュア部門においては、予選出場者の中から、「予選努力賞」 を数名に授与
●本選出場者は全員入選とし、賞状を授与

【受賞者演奏会】
●F部門の金賞受賞者は、翌年のコンクール表彰式で演奏
●各部門の上位入賞者は、2025年4月6日に行われる「受賞者演奏会」に出演

審査員

審査委員長:北川 曉子
審査副委員長:岡本 愛子、堺 康馬

審査委員
大場 文惠
岡田 敦子
菊地 麗子
黒川 浩
小林 功
近藤 伸子
椎野 伸一
大導寺 錬太郎
髙杉 直樹
竹内 真紀
中井 恒仁
中野 孝紀
東浦 亜希子
冨士  素子
藤井 隆史
栁澤 美枝子
弓削田 優子

応募資格

部門

資格

A部門 

小学校1・2年生

埼玉県在住、在学者

B部門

小学校3・4年生

C部門

小学校5・6年生

D部門

中学生

E部門

高校生

埼玉県在住、在学、在勤を

問わない

F部門

大学・一般

アマチュア部門

満 19 歳以上 ( 令和6年4月2日時点で )、埼玉県在住、在学、

在勤を問わない。 ただし、以下に該当するものは除く。

●音楽専門教育機関で現在学んでいる方、および過去に学んだことのある方

●大学などで音楽を主として専攻している方

連弾部門

初級(小学生)

※全級とも下限は小学生以上

小学生のみ県内在住・在学

中級(高校生以下)

上級 ( 年齢制限なし )

6手連弾 ( 小学生以上、年齢の上限は設けない )

応募方法

●2024年4月17日 ( 水 ) から、Web( ホームページ ) で申込みを受付ける。
【受付期間】
●A~F・ 連弾部門は、令和6年4月17日 ( 水 ) ~ 6月14日 (金)。
●アマチュア部門は、令和6年4月17 日 ( 水 ) ~ 8月16日 ( 金 )。

●参加費払込方法は、銀行振込か郵便振替にて支払う

●銀行振込 

銀行名 : ゆうちょ銀行 支店名 :〇二九 ( ゼロニキュウ )  店 番 : 029

預金種目 : 当座   口座番号 : 0105994     口座名義 : シャ ) サイタマピアノコンクールジッコウイインカイ



●郵便振替 

郵便局備え付けの青い 「払込取扱票」 に、必要事項を記入の上、下記の口座に入金のこと

口座番号 : 00220-8-105994 加入者名 : 一般社団法人 埼玉ピアノコンクール実行委員会


【参加費】

部門

資格

予選

準本選

本選

A部門 

小学校1・2年生

11,000 円

11,000 円

11,000 円

B部門

小学校3・4年生

C部門

小学校5・6年生

D部門

中学生

E部門

高校生

F部門

大学・一般

16,500 円

16,500 円

16,500 円

アマチュア部門

16,500 円

16,500 円

連弾

部門

初級 ( 小学生 )

中級 ( 高校生以下 )

通 常 (1 組 ) 13,200 円

セット割り (1 組 ) 11,000 円

13,200 円

上級 ( 年齢制限なし )

通 常 (1 組 ) 18,700 円

セット割り (1 組 ) 16,500 円

18,700 円

6手連弾

通 常 (1 組 ) 16,500 円

セット割り (1 組 ) 13,200 円

16,500 円

<セット割り>連弾部門に出場するペア両名が、いずれも本コンクールの別部門 (A~F部門、アマチュア部門 )にも出場する場合、予選参加費を減免するもの。 

6手連弾の場合は3名のうち2名以上が上記の条件に当てはまる場合に適用される。

スケジュール


予選課題曲説明会

日程

会場

部門

2024年4月27日(土)

さいたま市文化センター ・ 小ホール

A B C D

予選

7月29日(月)

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

A B C D E F

7月30日(火)

A B C D E F

7月31日(水)

A B C D E F 連弾

8月 1日(木)

A B C D E F 連弾

8月 2日(金)

A B C D E F 連弾

準 本 選 および アマチュア予選

9月14日(土)

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

E F アマチュア

9月15日(日)

E F アマチュア

9月16日(月・祝)

A B C D

9月22日(日)

A B C D

本選

11月2日(土)

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

F アマチュア

11月3日(日・祝)

B C D E 

11月4日(月・休)

連弾 A/表彰式

  第32回 受賞者演奏会

2025年4月6日(日)

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

上位入賞者

開催地域・会場

さいたま市文化センター ・ 小ホール(埼玉県)
彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール(埼玉県)

課題曲

【A部門(小学校1・2年生)】

予選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

ウェーバー 

「こどものピアノアルバム」 より 〈にんぎょのうた〉

2

ケーラー

「こどものためのアルバム」 Op.210 より 〈子どものワルツ〉 

3

L. ガルータ

かわいいポルカ

b

1

ツェルニー

「こどものための練習曲」 より 第 34 番

2

ツェルニー

「リトルピアニスト」 Op.823 より 第 52 番

3

ル ・ クーペ

「ピアノの練習ABC」 Op.17 より 第 17 番

準本選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

クリーガー

メヌエット イ短調

2

テレマン

スケルティーノ 

3

L. モーツァルト

ポロネーズ ハ長調

b

1

バルトーク

子羊さん、どこに行っていたの?

2

アレクサンドロフ

おもいでのうた

3

カバレフスキー

ギャロップ

本選(以下の 1、2、3 より 1 曲選択し、演奏すること)

1

ダンコンブ

ソナチネ ハ長調 全楽章

2

ハスリンガー

ソナチネ ハ長調 全楽章

3

ベルコヴィチ

ほたる 主題と 3 つの変奏曲



【B部門(小学校3・4年生)】

予選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

ブルグミュラー

「25 の練習曲」 Op.100 より 任意の 1 曲

b

1

ルモワーヌ

「こどものための 50 の練習曲」 Op.37 より 第 17 番

2

ツェルニー

「100 番練習曲」 Op.139 より 第 50 番

3

ル・クーペ

「ピアノの練習ラジリテー 」 Op.20 より 第 4 番

準本選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

J.S. バッハ

小プレリュード ニ短調 BWV926

2

ヘンデル

アリア 変ロ長調 HWV471 

3

チマローザ

ソナタ イ長調 F3

b

1

ショスタコーヴィチ

ぜんまいじかけの人形

2

湯山 昭

レモンスカッシュに浮かぶ月 

3

田中カレン

やぎ

本選(以下の 1、2、3 より 1 曲選択し、演奏すること)

1

デュセック

ソナチネ ト長調 Op.20-1 全楽章

2

シューマン

こどものためのソナタ Op.118 第 1、第 3 楽章

3

カバレフスキー

やさしい変奏曲 ( トッカータ )


【C部門(小学校5・6年生)】

予選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

シューマン 

「子供のためのアルバム」 Op.68 より 第 18 番 〈刈り入れる人の歌〉

2

チャイコフスキー 

「子供のためのアルバム」 Op.39 より 第 8 番 〈ワルツ 変ホ長調〉

3

グリーグ

「抒情小曲集」 Op.12 より 第 2 番 〈ワルツ イ短調〉

b

1

ルモワーヌ 

「子供のための 50 の練習曲集」 Op.37 より 第 20 番

2

ルモワーヌ 

「子供のための 50 の練習曲集」 Op.37 より 第 24 番

3

ルモワーヌ 

「子供のための 50 の練習曲集」 Op.37 より 第 32 番

準本選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

J.S. バッハ

2 声のインヴェンション より 任意の 1曲

b

1

ドビュッシー 

小さな黒人

2

バルトーク 

「子供のために Ⅰ」 より 第 17 番 〈円舞〉 と 第 21 番 の計 2 曲

3

カゼッラ 

「子供のための 11 の作品」 より 〈最後のギャロップ〉 Op.35-11 

本選(以下の 1、2、3 より 1 曲選択し、演奏すること)

1

ヘンデル

「組曲 第5番」 より エアと変奏 〈調子のよい鍛冶屋〉 

2

ベートーヴェン

「うつろな心による6つの変奏曲」 ト長調 Wo0 70

3

シューベルト

即興曲 変イ長調 Op.142-2


【D部門(中学生)】

予選(以下の 1、2、3 より 1曲を選択し、第1楽章を演奏すること)

1

ハイドン

ソナタ ホ短調 Hob.ⅩⅥ/34

2

モーツァルト

ソナタ 変ロ長調 KV570

3

ベートーヴェン

ソナタ ト長調 Op.14-2

準本選(以下の a、b 群より各1曲選択し、計2曲を演奏すること)

a

1

J.S. バッハ

フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV813 より 〈アルマンド〉

2

J.S. バッハ

フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816 より 〈アルマンド〉 

3

J.S. バッハ

フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV817 より 〈アルマンド〉

b

1

シベリウス

樅の木 Op.75-5

2

ラヴェル

ボロディン風に

3

バルトーク

ミクロコスモス 第 146 番 オスティナート

本選(以下の 1、2、3 より 1 曲選択し、演奏すること)

1

ショパン

即興曲 第2番 嬰ヘ長調 Op.36

2

リスト

「2つの演奏会用練習曲」 S.145/R6 より 第2番 嬰へ短調 〈小人の踊り〉

3

ブラームス

「2つのラプソディー」 Op.79 より 第2番 ト短調


【E部門(高校生)】

予選(以下の1群、または2群のどちらか1つを選んで演奏すること)

準本選(以下の1群、または2群の、予選で演奏しなかった群を選び演奏すること)

1群

ベートーヴェンのソナタ Op.2-1 ~ Op.90 の中から1曲を選択し、その第1 楽章、または終楽章を演奏すること

但し以下の3つのソナタの終楽章については、下記の箇所より演奏すること。

Op.27-1 / Allegro vivace Op.53 / Rondo(Allegretto moderato) Op.57 / Allegro ma non troppo

2群

以下のa、b群より各1曲を選択し、計2曲を演奏すること。

a、b の順に演奏すること。

a

J.S.バッハ

平均律クラヴィーア曲集 第1巻 または 第2巻 より 任意のプレリュードとフーガ

b

ショパン

練習曲 Op.10、 Op.25 より 任意の1曲 

但し、Op.10-3、Op.10-6、Op.25-7を除く

本選(以下の作曲家の作品より選択し演奏すること)

①シューベルト

②メンデルスゾーン 

③ショパン 

④シューマン

⑤リスト

⑥ブラームス

⑦ドビュッシー

⑧ラヴェル

⑨スクリャービン

⑩ラフマニノフ

⑪プロコフィエフ

<注意点>

●演奏時間は 5分以上 12分以内。(5分未満の場合は、失格となる)

●12 分を越えても失格とはならないが、カットする場合がある。

●複数の組み合わせも可とするが、同一作曲家の作品に限る。

●「ソナタ」は一部の楽章を省略してもよい。

●「組曲」や「曲集」は抜粋してもよい。

●変奏曲は作曲家が部分的な省略を認めて指定している作品のみ省略してよい。

●予選および準本選で選択した曲は除くこと。


【F部門(大学生・一般)】

予選(以下の1群、または2群のどちらか1つを選んで演奏すること)

準本選(以下の1群、または2群の、予選で演奏しなかった群を選び演奏すること)

1群

以下の作曲家のソナタより1曲を選択し、その第1楽章を演奏すること。

ハイドン モーツァルト ベートーヴェン

2群

以下のa、b群より各1曲を選択し、計2曲を9分以内で演奏すること。

◎a、bの順に演奏すること。 

◎2曲の合計が9分を越えても失格とはならないが、途中でカットする場合がある

a

J.S.バッハ

平均律クラヴィーア曲集 第1巻 または 第2巻 より 任意のプレリュードとフーガ

b

①ショパン

練習曲 Op.10、 Op.25 より 任意の1曲

②リスト

パガニーニ大練習曲、2つの演奏会用練習曲 3つの演奏会用練習曲、超絶技巧練習曲 より 任意の1曲

③ドビュッシー

12の練習曲 より 任意の1曲 

④スクリャービン

練習曲 Op.8、 Op.42 より 任意の1曲

⑤ラフマニノフ

練習曲 「音の絵」 Op.33、 Op.39 より 任意の1曲

本選(10 分以上、23 分以内の自由曲を演奏すること。但し、出版されている作品に限る )

<注意点>

●23 分を越えても失格とはならないが、 カットする場合がある。 (10 分未満の場合は、失格となる)

●複数の組み合わせも可。 同一の作曲家でなくてもよい。 

●「ソナタ」 は一部の楽章を省略してもよい。

●「組曲」 や 「曲集」 は抜粋してもよい。

●繰り返しは自由。

●変奏曲は作曲家が部分的な省略を 認めて指定している作品のみ省略してよい。 

●予選および準本選で選択した曲は除くこと。 


【アマチュア部門】

演奏曲

演奏についての留意事項

予選・本選ともに自由曲   

(演奏時間は問わない)

※ただし、楽譜が出版 ( 発表 )

されている曲に限る。

●予選、本選が同じ曲でも可。

●複数曲の組み合わせも可。

●全曲、暗譜で演奏 すること。 

●同じ楽曲で版による楽譜の違いがある場合でも審査に影響しない。

●特に指定されているもの以外はリピートなし。( ただし、ダ ・ カーポあり )

●都合により演奏の途中でカットする場合がある。 ( 参考/前回第 31 回の最長演奏時間は約 10 分でした。 これを超えるとカットされる場合があります)

●変奏曲は作曲家が部分的な省略を 認めて指定している作品のみ省略してよい。 

●2曲以上演奏する場合は、参加票の 記入順に演奏する。


【連弾部門】

演奏曲および演奏時間

演奏についての留意事項

予選・本選ともに自由曲

<予 選> 

初級/ 3 分以内 中級/ 5 分以内 上級/ 7 分以内 

6手/ 5 分以内 

<本 選> 

初級/ 5 分以内 中級/ 7 分以内 上級/ 10 分以内 

6手/ 8 分以内

●予選、本選が同じ曲でも可。

●複数曲の組み合わせも可。

●規定の演奏時間を越えても 失格とはならないが、途中でカットする場合がある。 

●繰り返しは自由とする。 

●「ソナチネ」や「ソナタ」は楽章の抜粋をしてもよい。●「組曲」や「曲集」は抜粋してもよい。

●2曲以上演奏する場合は、参加票の記入順に演奏する。

●変奏曲は作曲家が部分的な省略を認めて指定している作品のみ 省略してよい。

●楽譜を使用してもよいが、譜めくりが必要な場合は譜めくり者を 同伴すること。 

補足事項

主催

一般社団法人埼玉ピアノコンクール実行委員会

コメント※管理者承認後に公開されます

コメントする

目次