- 2024年2月9日締切
ピティナ・ピアノコンペティションとは、優れた音楽的才能の発掘や育成、指導法の研鑽などを趣旨としたピアノコンクールで、一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会が主催しています。
前身であるPTNAヤングピアニスト・コンペティションが1977年に開催され、後に「ピティナ・ピアノコンペティション」へ改称されました。
同大会の大きな特徴は、未就学児から大人までの幅広い年齢層で、幅広い部門を展開していることです。これにより参加者が年々増加し、近年では毎年のべ45,000組以上が参加する、国内最大規模のコンクールへと成長しています。
ソロ部門の最高峰「特級」は、年齢制限がなく、「最も国際コンクールに近い国内コンクール」を標榜しています。過去には、田村響、関本昌平、後藤正孝、阪田知樹、角野隼斗、亀井聖矢など、現在国内外で活躍し、国際コンクール入賞等を果たした音楽家を多数輩出しています。
部門
ピアノ
●ソロ部門
●デュオ部門
●グランミューズ部門
ソロ部門 |
||
段階 |
年齢制限 |
その他の参加資格等 |
A2級 |
未就学児 |
|
A1級 |
小学2年以下 |
|
B級 |
小学4年以下 |
|
C級 |
小学6年以下 |
|
D級 |
中学2年以下 |
|
E級 |
高校1年以下 |
|
F級 |
高校3年以下 |
|
特級 |
年齢制限なし |
過去にピティナ・ピアノコンペティションに参加経験があること |
Pre特級 |
年齢制限なし |
|
G級 |
22歳以下 (2001年4月2日以降に出生した方) |
|
Jr.G級 |
高1以下、または15歳以下 (2008年4月2日以降に出生した方) |
ピティナ・ピアノコンペティションD級以上で地区本選優秀賞以上を受賞、またはこれに準ずる経歴のある方。 |
※Jr.G級はソロ部門の他級、及びグランミューズ部門Jカテゴリーとの併願不可
デュオ部門 |
||
段階 |
年齢制限 |
その他の参加資格等 |
連弾初級A |
2人とも小学2年以下 |
|
連弾初級B |
2人とも小学4年以下 |
|
連弾初級C |
2人とも小学6年以下 |
|
連弾中級A |
1人は中学3年以下 |
|
連弾中級B |
1人は高校3年以下 |
|
連弾上級 |
1人は22歳以下 |
グランミューズ部門 |
|||
カテゴリ |
ソロ/デュオ |
年齢制限 |
学歴・職業による制限 |
A1 |
ソロ |
23歳以上 (2001年4月1日以前に出生した方) |
なし |
A2 |
ソロ |
40歳以上 (1984年4月1日以前に出生した方) |
なし |
B1 |
ソロ |
23歳以上 (2001年4月1日以前に出生した方) |
※あり |
B2 |
ソロ |
40歳以上 (1984年4月1日以前に出生した方) |
※あり |
C |
ソロ |
55歳以上 (1969年4月1日以前に出生した方) |
なし |
Y |
ソロ |
高校卒業以上、22歳以下 |
なし |
J |
ソロ |
中学3 年以上、高校3年以下 |
なし |
D |
デュオ (1台4手) |
中学卒業以上 (2009年4月1日以前に出生した方) |
なし |
2024年4月1日の時点
※B1、B2 カテゴリーには年齢制限に加えて学歴、職業による以下の参加制限あり。
・音楽大学、専門学校等のピアノ専攻で学習していないこと(中途退学等も含む)
・ピアノを職業としていないこと(指導・演奏により報酬を得ていないこと)
歴代入賞者
こちらからご覧ください。
表彰内容
※2023年度実績を紹介
※2024年は2023年度実績に準じて2024年7月までに決定
【ソロ部門】
<特級(年齢制限なし)>
グランプリ |
1名 |
総額 1,400,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 700,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 400,000 円 |
入選 |
1名 |
総額 200,000 円 |
聴衆賞 |
特級ファイナルに来場した聴衆による投票を行い、得票数に応じて主催者から授与。 第1位 1,200,000 円 第2位 600,000 円 第3位 300,000 円 第4位 150,000 円 |
|
サポーター賞 |
特級実施期間中の累計の得票数に応じてクラウドファンディングを通じて支援者から募った賞金を授与。 第1位 500,000円 第2位 250,000円 第3位 150,000円 第4位 100,000円 第5~7位 各50,000円 |
<Pre特級(年齢制限なし)>
金賞 |
1名 |
総額 400,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 200,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 100,000 円 |
ベスト賞 |
若干名 |
|
聴衆賞 |
全国大会に来場した聴衆とライブ配信の視聴者による投票を行い、得票数の第1位に主催者から賞金100,000円を授与。 |
<G級(22歳以下)>
金賞 |
1名 |
総額 400,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 200,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 100,000 円 |
ベスト賞 |
若干名 |
<Jr.G級(高1以下、または15歳以下)>
金賞 |
1名 |
総額 250,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 150,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 80,000 円 |
ベスト賞 |
若干名 |
<F級(高校3年以下)>
金賞 |
1名 |
総額 200,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 100,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 70,000 円 |
ベスト賞 |
上位50%未満 |
<E級(高校1年以下)>
金賞 |
1名 |
総額 150,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 80,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 50,000 円 |
ベスト賞 |
上位50%未満 |
<D級(中学2年以下)>
金賞 |
1名 |
総額 100,000 円 |
銀賞 |
1名 |
総額 50,000 円 |
銅賞 |
1名 |
総額 30,000 円 |
ベスト賞 |
上位50%未満 |
<C級(小学6年以下)>
金賞 |
4名程度 |
副賞 |
銀賞 |
7名程度 |
副賞 |
銅賞 |
7名程度 |
副賞 |
ベスト賞 |
上位40%未満 |
<B級(小学4年以下)>
金賞 |
5名程度 |
副賞 |
銀賞 |
7名程度 |
副賞 |
銅賞 |
8名程度 |
副賞 |
ベスト賞 |
上位40%未満 |
<A1級(小学2年以下)>
金賞 |
4名程度 |
副賞 |
銀賞 |
5名程度 |
副賞 |
銅賞 |
7名程度 |
副賞 |
ベスト賞 |
上位40%未満 |
【デュオ部門】
<連弾初級A~C>
金賞 |
各級1組程度 |
銀賞 |
各級2組程度 |
銅賞 |
各級3組程度 |
ベスト賞 |
上位50%未満 |
<連弾中級A・B、上級>
金賞 |
各級1組程度 |
銀賞 |
各級1組程度 |
銅賞 |
各級1組程度 |
ベスト賞 |
上位50%未満 |
※賞金総額(デュオ部門総額)330,000 円 (2023年度実績)
【グランミューズ部門】
<A・B・C・Y・Jカテゴリー>
第1~3位 |
各1名 |
<Dカテゴリー>
第1~2位 |
各1組 |
※賞金総額(全カテゴリー総額)1,580,000円(2023年度実績)
【後援・褒賞協力団体からの表彰】(金額は2023年度実績)
●文部科学大臣賞
文部科学大臣より表彰状
●東京都知事賞
東京都知事より表彰状
●ヒノキ・あすなろ賞
ヒノキ新薬株式会社より表彰状、賞金(総額40万円)
●聖徳大学川並弘昭賞
学校法人東京聖徳学園 聖徳大学より表彰状、賞金(総額50万円)
●スタインウェイ賞
スタインウェイ・ジャパン株式会社よりスタインウェイグランドピアノ(1台・1年)貸与
●福田靖子賞
公益財団法人 福田靖子賞基金よりJr.G級に奨学金(総額15万円)
審査員
予選およびPre特級、G級、Jr.G級の全国大会の審査員は当日発表
特級ファイナルの審査員は、2024年6月以降に当協会ウェブサイトにて発表予定
応募資格
部門の項目を参照
※併願・複数回参加する場合は、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)ウェブサイトの参加規定を参照
応募方法
<ソロA2~F級、デュオ>
ウェブサイトを参照の上、参加する予選地区を選び、案内に従って申し込む。
2024年5月~8月の範囲で、全国にて幅広く実施。動画予選も実施。
<Jr.G級>
申込受付期間
2024年1 月 9 日(火)~ 2 月 9 日(金)必着
【参加料】
一般 |
指導者割引 |
会員割引 |
|
書類選考 |
無料 |
||
予選 |
¥17,500 |
¥16,500 |
¥15,500 |
全国大会 |
¥26,000 |
¥25,000 |
¥24,000 |
<Pre特級>
一般 |
指導者割引 |
会員割引 |
||
第一次予選 |
書類審査 |
無料 |
||
実地審査 |
¥19,500 |
¥18,500 |
¥17,500 |
|
第二次予選 |
実地審査 |
¥29,000 |
¥28,000 |
¥27,000 |
第三次予選~全国大会 |
実地審査 |
無料 |
<G級>
一般 |
指導者割引 |
会員割引 |
||
第一次予選 |
実地審査(1 地区あたり) |
¥18,500 |
¥17,500 |
¥16,500 |
第二次予選 |
実地審査 |
¥26,500 |
¥25,500 |
¥24,500 |
全国大会 |
実地審査 |
無料 |
<グランミューズ部門>
【インターネット申し込み】
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)ウェブサイトより申し込み
申込受付期間:2024 年 4 月~各地区の締切日
【郵送申し込み】※インターネット申し込みができない場合
1.申込書に記入
2.参加料の振込
該当するカテゴリーの参加料を確認し、郵便局指定の振込用紙にて下記口座へ振り込む。
※払込受領書はコピーを取り、原本を参加申込書裏面に貼付け
振込先 00100-5-712078 加入者名 ピティナコンクール事業部 |
3.申込書をコピーして控えを手元に残す。
4.ポストへ投函
市販の封筒に「グランミューズ部門参加申込書在中」と明記の上、下記住所へ郵送
送付先 〒170-8458 東京都豊島区巣鴨 1-15-1 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会 |
5.申込内容を確認
申込内容はマイページからも確認可能
各地区の申込締切日より約 2 週間ほどで、内容確認のための 「登録情報カード」を送付予定。内容が異なる場合、速やかに事務局へ連絡すること。
【参加料】
地区予選 |
|||
カテゴリー |
一般 |
指導者割引 |
会員割引 |
A1,A2,Y |
¥15,500 |
¥14,500 |
¥13,500 |
B1,B2,C,J |
¥15,000 |
¥14,000 |
¥13,000 |
D |
¥17,000 |
¥16,000 |
¥15,000 |
地区本選 |
|||
A,B,C,Y,J |
¥18,000 |
¥17,000 |
¥16,000 |
D |
¥19,500 |
¥18,500 |
¥17,500 |
※全国大会は全カテゴリー参加料無料
スケジュール
【ソロA2~F級、デュオ】
※地区予選・本選の応募締切日、開催日、実施カテゴリーは会場により異なる。
詳細はコンクール公式サイトの応募要項を参照
段階 |
開催日程 |
会場 |
動画予選 |
2024年4月1日(月)申込開始 2024年6月10日(月)動画提出期限 |
なし |
地区予選 |
2024年5月19日(日)~7月25日(木) |
全国各地にて実施 |
地区本選 |
2024年7月20日(土)~8月11日(日) |
全国各地にて実施 |
全国大会 |
・ソロ部門A2級入賞者記念コンサート 2024年8月18日(日)としま区民センター多目的ホール ・ソロ部門A1級 2024年8月19日(月)浜離宮朝日ホール 音楽ホール ・ソロ部門B級① 2024年8月20日(火)浜離宮朝日ホール 音楽ホール ・ソロ部門B級② 2024年8月21日(水)浜離宮朝日ホール 音楽ホール ・ソロ部門C級① 2024年8月18日(日)東京オペラシティリサイタルホール ・ソロ部門C級② 2024年8月19日(月)東京オペラシティリサイタルホール ・ソロ部門D級① 2024年8月20日(火)東京オペラシティリサイタルホール ・ソロ部門D級② 2024年8月21日(水)東京オペラシティリサイタルホール ・ソロ部門E級① 2024年8月19日(月)J:COM浦安音楽ホール コンサートホール ・ソロ部門E級② 2024年8月20日(火)J:COM浦安音楽ホール コンサートホール ・ソロ部門F級① 2024年8月19日(月)王子ホール ・ソロ部門F級② 2024年8月20日(火)王子ホール ・デュオ部門(連弾初級) 2024年8月19日(月)よみうり大手町ホール ・デュオ部門(連弾中・上級) 2024年8月18日(日)よみうり大手町ホール |
【Jr.G級】
地区名 |
開催日程 |
会場 |
書類選考 |
2024/2/9(金)必着※応募多数の場合、書類選考を行います。3/1 頃に応募者全員に結果を通知します |
|
予選 |
2024/4/20(土) |
桐朋学園大学 調布キャンパス 008 教室 |
Jr.G 級のためのマスタークラス |
2024/6/22(土)、23(日) |
桐朋学園大学 調布キャンパス |
全国大会 |
2024/8/17(土) |
TCM ホール(東京音楽大学、予定) |
【特級】
地区名 |
開催日程 |
会場 |
申込締切日 |
予備審査(映像審査)※必要な方のみ |
|||
ー |
2024/4/3(水) |
||
第一次予選 |
|||
特級一次 1 |
2024/6/2(日) |
武蔵野音楽大学 ウインドアンサンブルホール(江古田) |
2024/4/30(火) |
特級一次 2 |
2024/6/8(土)9(日) |
桐朋学園大学 調布キャンパス 1 号館 008 室(調布) |
2024/5/7(火) |
特級一次 3 |
2024/6/29(土)30(日) |
武蔵野音楽大学 ウインドアンサンブルホール(江古田) |
2024/5/27(月) |
特級一次(動画) |
※指定期日(右記)までに申込後、2024/6/17(月)~ 24(月)間に動画を提出する。 ※動画提出方法は申込者へ連絡する。 ※動画審査地区の通過者発表は、2024/7/2(火)予定。 |
2024/6/12(水) |
|
第二次予選 |
|||
特級二次 |
2024/7/27(土)28(日) |
J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安) |
2024/7/3(水) |
第三次予選 |
|||
リハーサル |
2024/7/29(月) |
東京都内スタジオ予定 |
ー |
審査会 |
2024/7/30(火) |
J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安) |
ー |
セミファイナル |
|||
ー |
2024/8/18(日) |
第一生命ホール(晴海) |
ー |
ファイナル |
|||
指揮者合わせ |
2024/8/19(月) |
東京都内スタジオ予定 |
ー |
リハーサル |
2024/8/20(火) |
東京都内ホール等予定 |
ー |
審査会 |
2024/8/21(水) |
サントリーホール 大ホール(六本木) |
ー |
【Pre特級】
地区名 |
開催日程 |
会場 |
申込締切日 |
第一次予選 |
|||
書類選考 |
※書類選考不合格だった場合にも、2024 年度 Pre 特級第一次予選(実音審査)や参加資格を満たす他級 予選に申込むことができます。 ※書類選考の様式は、2024 年 1 月にウェブサイトに掲出します。結果は 3/25 までに通知します。 ※書類選考に申し込まずに実音審査だけに申し込むこともできます。 |
2024/3/6(水) 必着 |
|
実地審査 |
2024/5/19(日) |
武蔵野音楽大学 ウインドアンサンブルホール(江古田) |
2024/4/17(水) |
マスタークラス |
2024/7/7(日) |
参加任意、二次予選進出者を対象とし主なテーマをコンチェルト演 奏とする。詳細は進出者へ案内する。(都内音楽大学で開催予定) |
ー |
第二次予選 |
|||
Pre 特級二次 |
2024/8/2(金) |
かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール(青砥) |
2024/6/26(水) |
第三次予選(ピアノ伴奏でのコンチェルト) |
|||
リハーサル |
2024/8/4(日)または 8/5(月) |
東京都内スタジオ予定 |
ー |
審査会 |
2024/8/6(火) |
J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安) |
ー |
全国大会 |
|||
ー |
2024/8/19(月) |
第一生命ホール(晴海) |
ー |
【G級】
地区名 |
開催日程 |
会場 |
申込締切日 |
次選 |
第一次予選 |
||||
G 級一次1 |
2024/6/1(土) |
音降りそそぐ武蔵ホール(入間) |
2024/4/30(火) |
二次1 |
G 級一次2 |
2024/6/8(土)9(日) |
桐朋学園大学 調布キャンパス 1 号館 001 室(調布) |
2024/5/7(火) |
二次1 |
G 級一次3 |
2024/6/15(土)16(日) |
音降りそそぐ武蔵ホール(入間) |
2024/5/13(月) |
二次2 |
G 級一次4 |
2024/6/22(土) |
音降りそそぐ武蔵ホール(入間) |
2024/5/20(月) |
二次1 |
G 級一次5 |
2024/7/13(土)14(日) |
音降りそそぐ武蔵ホール(入間) |
2024/6/3(月) |
二次2 |
G 級一次(名古屋) |
2024/6/30(日) |
名古屋音楽大学めいおんホール |
2024/5/13(月) |
二次2 |
G 級一次(大阪) |
2024/6/15(土) |
大阪音楽大学 ミレニアムホール |
2024/5/13(月) |
二次1 |
第二次予選 |
||||
G 級二次1 |
2024/7/25(木)26(金) |
かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール(青砥) |
ー |
|
G 級二次2 |
2024/7/30(火)31(水) |
豊洲文化センター シビックホール(豊洲) |
Web で発表 |
ー |
全国大会 |
||||
ー |
2024/8/20(火) |
第一生命ホール(晴海) |
ー |
ー |
【グランミューズ部門】
※地区予選・本選の応募締切日、開催日、実施カテゴリーは会場により異なる。
詳細はコンクール公式サイトの応募要項を参照
<地区予選>
応募締切日:2024年4月15日(月)~6月3日(月)
開催日:2024年5月19日(日)~7月15日(月)
<地区本選>
応募締切日:2024年7月2日(火)~7月12日(金)
開催日:2024年7月23日(火)~8月4日(日)
<全国大会>
開催日:2024年8月17日(土)・18日(日)
開催地域・会場
【ソロA2~F級、デュオ】
※地区予選・本選の応募締切日、開催日、実施カテゴリーは会場により異なる。
詳細はコンクール公式サイトの応募要項を参照
<全国大会>
・としま区民センター多目的ホール
・浜離宮朝日ホール 音楽ホール
・東京オペラシティリサイタルホール
・J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
・王子ホール
・よみうり大手町ホール
●特級
<一次予選>
・武蔵野音楽大学ウインドアンサンブルホール(江古田)
・桐朋学園大学 調布キャンパス1 号館 008 室(調布)
・武蔵野音楽大学ウインドアンサンブルホール(江古田)
<二次予選>
J:COM浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安)
<三次予選>
東京都内スタジオ(予定)、J:COM浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安)
<セミファイナル>
第一生命ホール(晴海)
<ファイナル>
サントリーホール 大ホール(六本木)
●Pre特級
<一次予選>
武蔵野音楽大学ウインドアンサンブルホール(江古田)
<二次予選>
かつしかシンフォニーヒルズアイリスホール(青砥)
<三次予選>
J:COM浦安音楽ホール コンサートホール(新浦安)
<全国大会>
第一生命ホール(晴海)
●G級
<一次予選>
・音降りそそぐ武蔵ホール(入間)
・桐朋学園大学 調布キャンパス1 号館 001 室(調布)
・名古屋音楽大学めいおんホール
・大阪音楽大学ミレニアムホール
<二次予選>
・かつしかシンフォニーヒルズアイリスホール(青砥)
・豊洲文化センター シビックセンターホール(豊洲)
<全国大会>
第一生命ホール(晴海)
●Jr.G級
<予選>
桐朋学園大学 調布キャンパス 008 教室
<全国大会>
TCM ホール(東京音楽大学、予定)
【グランミューズ部門】
<予選>
北海道、青森、岩手、山形、栃木、埼玉、山科、千葉、東京、新潟、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、宮崎、岡山、広島、福岡、熊本、沖縄(全国67会場)
<地区本選>
・東日本グランミューズ1:大泉学園ゆめりあホール(東京)
・東日本グランミューズ2:豊洲文化センター シビックセンターホール(東京)
・東日本グランミューズ3:中野坂上ハーモニーホール(東京)
・東日本グランミューズ4:かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール(東京)
・東日本グランミューズ5:中野坂上ハーモニーホール(東京)
・中部日本グランミューズ:名古屋市天白文化小劇場(名古屋)
・西日本グランミューズ:ムラマツ リサイタルホール 新大阪(大阪)
・中国グランミューズ:安芸区民文化センター ホール(広島)
<全国大会>
全国大会グランミューズ:王子ホール(東京)
課題曲
【ソロ部門A2-F級】
注意事項を参照のこと
◆地区予選:2曲演奏
(a)バロックスタイルまたはクラシックスタイルまたはロマンスタイルのうちの1曲
(b)近現代スタイルの1曲
課題曲については、公式サイトを参照
◆地区本選:2曲演奏
地区予選で演奏しなかった2つのスタイルから1曲ずつ選択し、時代順に演奏。
◆全国大会
・A2級:入賞者記念コンサート
曲目は自由(予選・本選で弾いた曲でも可)。
演奏時間2分以内(セッティングの時間は含まない)で選曲
・A1級、B級
地区予選・地区本選で演奏した4曲を時代順に演奏。
(a)バロックスタイル
(b)クラシックスタイル
(c)ロマンスタイル
(d)近現代スタイル
・C、D、E、F級
地区予選・地区本選で演奏した4曲を任意の曲順で演奏。
【連弾初級A】
地区予選:課題曲の中から1曲を選択して演奏。
地区本選:課題曲のうち予選で演奏しなかった曲から1曲を選択して演奏。
・バスティン:おばけのおどり(Ghost Dance)
・ラーニング トゥ プレイ:むく鳥の子
・マーサ・ミアー:ロッキングチェア―
・シュンゲラー:きらきら星
・久米 詔子:あのね
【連弾初級B】
予選 |
・ラーニング トゥ プレイ:オランダのおみやげ ・スピンドラー:きれいな花 ・シゲチンスキー:踊ろう楽しいポーレチケ ・なかにし あかね:だいちのおどり |
本選 |
・ハイドン:ドイツ舞曲 ・W.A.モーツァルト:ドイツ舞曲 ヘ長調 KV600/2 ・ベートーヴェン:3つのコントルダンスより 第2曲 ・ベートーヴェン:3つのコントルダンスより 第3曲 |
【連弾初級C】
予選 |
・グレチャニノフ:牧草地で Op.119-4 ・ローリー:印象Ⅳ ・芥川 也寸志(中田 喜直編曲):きゅっきゅっきゅう ・秋元 恵理子:雨つぶのダンス |
本選 |
・トマス.F.ダンヒル:ファンシー Op.87aより No.2 フィリスとコリドン ・トマス.F.ダンヒル:ファンシー Op.87aより No.3 ジプシーの子守歌 ・トマス.F.ダンヒル:ファンシー Op.87aより No.5 カウスリップの草原 ・トマス.F.ダンヒル:ファンシー Op.87aより No.6 スライゴーの縁日 |
【連弾中級A】
予選 |
・ギロック:歩道のカフェテラス ・ムニエ:夜のプロムナード ・レフェルト:マーチ ・高橋 由紀:Brand New Day |
本選 |
・ベルティーニ:四手のための25の練習曲 Op.97-12 ・ベルティーニ:四手のための25の練習曲 Op.97-13、Op.97-2 ・ベルティーニ:四手のための25の練習曲 Op.97-21 ・ベルティーニ:25の連弾練習曲 Op.135-1 ・ベルティーニ:25の連弾練習曲 Op.135-7 |
【連弾中級B】
予選 |
・ハンス・フーバー:10のレントラー Op.47より 第6番 ・ストヤノフ:ゲーム ・マスネ:3つの小品 Op.11-1 ・服部 希和:リズミック スカイ ~上昇気流にのって~ |
本選 |
・W.A.モーツァルト:ソナチネ K.213 第1楽章 ・クーラウ:ソナチネ Op.44-2より 1つの楽章を選択(第1楽章、第2楽章、第3楽章) ・J.Chr.バッハ:ソナタ Op.18-6 第1楽章 または 第2楽章 |
【連弾上級】
予選 |
・ピエルネ:即興的ワルツ Op.27 ・ベートーヴェン:3つの行進曲より Op.45-1 ・小栗 克裕:ピアノ連弾のための3つのメロディーより 舟歌 ・グリーグ:2つのワルツ・カプリス Op.37より 第2番 ・ドヴォルザーク:スラブ舞曲 指定の曲より 1曲選択 Op.46-1 Op.46-2 Op.46-5 Op.46-7 Op.46-8 Op.72-2 |
本選 |
・ビゼー:こどもの遊びより ぶらんこ、こま ・ビゼー:こどもの遊びより お人形、回転木馬 ・ビゼー:こどもの遊びより 羽根つき、ラッパと太鼓 ・ビゼー:こどもの遊びより シャボン玉、隅取り鬼ごっこ ・ビゼー:こどもの遊びより 目隠し鬼、馬とび ・ビゼー:こどもの遊びより 小さな旦那さまと小さな奥さま、舞踏会 |
【Jr.G級】
予選 |
下記(1)(2)(3)の課題を任意の順序で演奏すること (1)J.S. バッハ「平均律クラヴィーア曲集第1巻」の以下の作品より1つを選択し、前奏曲とフーガを 演奏する。 ・第2番 ハ短調 BWV847 ・第5番 二長調 BWV850 ・第17番 変イ長調 BWV862 (2)ハイドンの以下のソナタから1つを選択して演奏 する。(繰り返し・1番括弧は省略すること) ・ソナタ へ長調 Hob.XVI:23 第1楽章 ・ソナタ ホ長調 Hob.XVI:31 第1楽章 ・ソナタ ト短調 Hob.XVI:44 第1楽章 (3)ショパンのエチュードOp.10 または Op.25 より 1 曲を選択して演奏する。(ただし、Op.10-3,10- 6,25-7 を除く) |
全国大会 |
17 分以上 22 分以内のプログラムを演奏する。ただし、以下の条件を満たすように選曲すること。演奏曲順は自由。 (1)7 分以上のまとまりを持った作品を必ず1つ以上含むこと(全曲・全楽章で7 分以上の作品、または単一作品・楽章で7分 以上の楽曲とする。組曲等の「抜粋」を合計して 7分以上と する選曲は不可) (2)以下の作品より1 曲を選択して演奏する。 ・メンデルスゾーン:無言歌 ホ長調 Op.19-1「甘い思い出」 ・チャイコフスキー:6つの小品 よりノクターン嬰ハ短調 Op.19-4 ・フォーレ:3つの無言歌(言葉のないロマンス)Op.17 第3番 変イ長調 (3)上記課題(2)以外の楽曲において、(a)(b)それぞれのスタイル区分から1 曲以上を必ず選択する。 (a)バロックまたはクラシック (b)ロマンまたは近現代 (4)予選で演奏した作品の選択は不可とする。 |
【特級】
第一次予選・第二次予選・セミファイナルを通じて、(b)(c) (e)の指定課題以外で、必ずバロック・ロマン・近現代スタ イルの作品をどこかで演奏するように選曲すること。
第一次予選 |
15 分以上 25 分以内のプログラム。以下の(a)(b)を 必ず含むこと。(a)(b)以外の作品を各自の選択により 加えてもかまわない。 (a)以下のピアノソナタから 1曲を選び 1つ以上の楽章 を演奏する(繰り返しは任意)。 ア)ハイドン Hob.XVI/34 (e)、Hob.XVI/46 (As) Hob.XVI/49 (Es)、Hob.XVI/50 (C) イ)モーツァルト K.280 (F)、K.281 (B)、K.310 (a)、K.311 (D)、K.332 (F)、 K.333 (B)、K.576 (D)、K.533/494 (F) ウ)ベートーヴェン Op.2-2 (A)、Op.7 (Es)、Op.10-1 (c)、Op.10-3 (D)、 Op.22 (B)、Op.27-1 (Es)、Op.27-2 (cis)、Op.31-1 (G)、 Op.31-2 (d)、Op.53 (C)、Op.57 (f)、Op.78 (Fis)、 Op.81a (Es)、Op.101 (A)、Op.109 (E)、Op.110 (As) (b)リスト、ドビュッシー、スクリャービン、 ラフマニノフ、バルトーク、ストラヴィンスキー、 シマノフスキ、プロコフィエフ、 リゲティのエチュードから任意の 1 曲 |
第二次予選 |
25 分以上 35 分以内のプログラム。以下の(c)を必ず含むこと。第一次予選との曲の重複は認めない。 (c) ショパンのエチュード作品10または作品25から任意の1曲 |
第三次予選 |
ファイナルで演奏するピアノ協奏曲から一部分を、 ピアノ伴奏で演奏する。 |
セミファイナル |
45 分以上 55 分以内のプログラム。音楽的なまとまりをもった 15 分以上の作品(全曲・全楽章で 15 分以上、 または単一作品・楽章で 15 分以上の楽曲)を 1曲以上 含むこと。以下の(d)(e)を必ず含むこと。(d)以外 での第一次・第二次予選との曲の重複は認めない。(e) については、第三次予選終了時に、セミファイナル進出者に楽譜を提供する。 (d)ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ ソナタより1曲を選択し、1つ以上の楽章を演奏す る(繰り返しは任意)。第一次予選で選択した曲と同 一でもよい。 (e)当コンクールのために委嘱された指定の邦人作品(演 奏時間 4分としてプログラムに組み込むこと。この 課題に限り視奏可)。 ※(e)をセミファイナルより前に公開の場で演奏することを禁ずる。 |
ファイナル |
下記のピアノ協奏曲より任意の1曲。 オーケストラ伴奏により審査する。 ※事前の指揮者合わせ及びリハーサルの持ち時間は選択した協奏曲により異なる。 ■ W.A. モーツァルト ピアノ協奏曲 第 20 番 ニ短調 K.466 ピアノ協奏曲 第 21 番 ハ長調 K.467 ピアノ協奏曲 第 23 番 イ長調 K.488 ピアノ協奏曲 第 24 番 ハ短調 K.491 ピアノ協奏曲 第 25 番 ハ長調 K.503 ピアノ協奏曲 第 26 番 ニ長調 K.537 ピアノ協奏曲 第 27 番 変ロ長調 K.595 ■ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19 ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58 ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 ■メンデルスゾーン ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 ■シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 ■ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 ■リスト ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 ■サン=サーンス ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22 ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 Op.44 ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.103 ■グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ■チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 ■ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 Op.1(改訂版) ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30 パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 ■ラヴェル ピアノ協奏曲 ■バルトーク ピアノ協奏曲 第2番 Sz.95 ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119 ■プロコフィエフ ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.16 ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op.26 |
【Pre特級】
第一次予選(実地審査) |
10 分以上 15 分以内のプログラム。以下の (a) を必ず含むこと。 (a) ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノソナタから、1つ以上の楽章(繰り返しは自由)。 |
第二次予選 |
18 分以上 24 分以内のプログラム。以下の (b) を必ず含むこと。第一次予選での演奏楽曲との重複は不可。 (b) ショパン、リスト、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ、バルトーク、ストラヴィンスキー、シマノフスキ、 プロコフィエフ、リゲティのエチュードから任意の 1曲 |
第三次予選 |
特級ファイナルで指定されているピアノ協奏曲の一覧から 1曲を選び、原則として第 1楽章をピアノ伴奏により演奏する。 ただし、以下の作品は例外として下記指定箇所を演奏すること。 リスト 1番 Quasi adagio 以降~最後まで リスト 2番 Allegro moderato 以降~最後まで ラフマニノフ・パガニーニ狂詩曲 冒頭~第 18 変奏まで ラヴェル 第 1楽章と第 3楽章 ※ピアノ伴奏は事務局が依頼した公式伴奏者が行う。合わせ練習を指定日程(開催日程欄参照)で行うので空けておくこと。 ※長い管弦楽パートから開始する楽曲は、序奏(伴奏)の一部をカットすることがある。 |
全国大会 |
35 分以上 45 分以内のプログラム。第一次・第二次予選演奏楽曲との重複は不可。全国大会のプログラム内で、以下の(ア) (イ)のスタイル区分から各1曲以上を必ず選択すること ( ア ) バロックまたはクラシック ( イ ) ロマンまたは近現代 |
【G級】
第一次予選・第二次予選・全国大会を通じて、(a)(b)の指定課題以外で、
必ずバロック・クラシック・ロマン・近現代のスタイルの作品をどこかで演奏するようにプログラムを組むこと。
第一次予選 |
10 分以上 15 分以内のプログラム。以下の(a)を必ず含むこと。1つのスタイルから数曲を選ぶ場合は、 同一の作曲家の作品とする。組曲、ソナタ等からの抜粋も可。 (a)ショパンのエチュード作品 10 または作品 25 から任意の1 曲 (但し、Op.10-3,10-6,25-7 を除く) |
第二次予選 |
15 分以上 20 分以内のプログラム。第一次予選との重複は認めない。異なる2つ以上のスタイルを必ず含むこと (1つのスタイルから数曲を選ぶ場合は、同一の作曲家の作品とする。)組曲、ソナタ等からの抜粋も可。 |
全国大会 |
25 分以上 35 分以内のプログラム。以下の(b)を必ず含むこと。第一次・第二次予選との重複は可能。 異なる2つ以上のスタイルを必ず含むこと(1つのスタイルから数曲を選ぶ場合、複数の作曲家の作品を選ぶことも可) (b)第一次予選で演奏したものと同一のショパンのエチュード |
グランミューズ部門
課題曲なし。任意の自由曲を 1 曲以上選択して演奏
※楽譜が存在しない作品、ピアノ以外の楽器演奏を含む作品、即興演奏、特殊奏法の類(弦や楽器本体など、鍵盤以外に接触することによって発音させる行為を含む奏法)は不可
【A1カテゴリーの選曲規定】
地区予選と地区本選で合わせて 2つ以上の異なるスタイルの作品を演奏すること。地区予選・地区本選での曲目の重複は不可(※)
全国大会では 2 つの異なるスタイルの作品を含むこと。全国大会では地区予選・地区本選との曲目の重複は可。
※ A1カテゴリー以外では、予選、本選、全国大会と同じ曲目を選択してもよい。
【各カテゴリーの演奏時間の目安】
カテゴリー |
地区予選・本選 |
全国大会 |
A1 |
5 分以上 7 分以内 |
10 分以上 15 分以内 |
A2・Y・D |
5 分以上 7 分以内 |
5 分以上 10 分以内 |
B1・B2・C・J |
4 分以上 7 分以内 |
4 分以上 10 分以内 |
【演奏の注意】
- 提出した曲目の演奏順は任意
- A1・A2・Y カテゴリーはすべて暗譜で演奏。
- B1・B2・C・J カテゴリーは視奏でも可(暗譜の有無も審査上で考慮される。)
- D カテゴリー は視奏可。暗譜の有無は審査の対象外
補足事項
主催
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)