仙台国際音楽コンクール 2025年(第9回)

仙台国際音楽コンクール

仙台国際音楽コンクールは、伊達政宗による開府400年を記念して仙台市が2001年に創設し、3年毎に開催している音楽コンクールです。浜松国際ピアノコンクール、高松国際ピアノコンクールと並び国内三大コンクールの一角を占めています。

 

部門はヴァイオリンとピアノの2つ。どちらもコンチェルトが課題の中心で、ヴァイオリン部門では予選から、ピアノ部門はセミファイナルから仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演することになっています。

 

審査員には世界的な演奏家や音楽教育者が名を連ね、公正で信頼性の高いジャッジも好評です。課題曲がコンチェルト中心というコンクールは世界的にも珍しいこと、オーケストラと共演できる回数が多いことにより、世界中から多くの演奏家が集まります。

 

また、海外の若手音楽家をホストファミリーが迎え入れたり、市民ボランティアが企画したコンサートも開催されたりと、街ぐるみのおもてなしが手厚いのも特徴です。

部門

・ヴァイオリン部門

・ピアノ部門

歴代入賞者

表彰内容

ヴァイオリン・ピアノ部門共通

  • 第1位

賞金300万円 金メダル ディプロマ

CD制作/仙台フィルハーモニー管弦楽団又は日本の代表的なオーケストラとの共演/リサイタル出演

 

  • 第2位

賞金200万円 銀メダル ディプロマ

 

  • 第3位

賞金100万円 銅メダル ディプロマ

 

  • 第4位

賞金 80万円 ディプロマ

 

  • 第5位

賞金 70万円 ディプロマ

 

  • 第6位

賞金 60万円 ディプロマ

 

審査員

審査委員長

堀米 ゆず子(ヴァイオリン部門)/ 野平 一郎(ピアノ部門)

 

審査副委員長

堀 正文、ヤンウク・キム(ヴァイオリン部門)/海老 彰子、ジャック・ルヴィエ(ピアノ部門)

 

<ヴァイオリン部門 審査委員>

ボリス・ベルキン

フリーデマン・アイヒホルン

ハイメ・ラレード

チョーリャン・リン

ミハエラ・マルティン

リヴィウ・プルナル

寺神戸 亮

米元 響子

 

<ピアノ部門 審査委員>

ジョゼプ・コロン

ダン・タイ・ソン

ケヴィン・ケナー

ヴァディム・ホロデンコ

キム・デジン

マティアス・キルシュネライト

練木 繁夫

レナ・シェレシェフスカヤ

応募資格

1995年1月1日以降に出生した者(国籍不問)

応募方法

【出場申込】

公式サイトよりオンライン申込を行う。

・オンライン申込の際に申込日から6ヶ月以内に撮影した高画質データの写真をアップロードすること。 

・年齢を証明できる書類(パスポートなど)をオンライン申込の際に画像データとしてアップロードすること。

・予備審査の課題曲 を収録した動画データを以下の手続きでアップロードすること。

 

1.2024年10月23日 (水) 23:59(日本時間)までに、オンライン申込を完了する。 

2.申込完了後、コンクール事務局から3日以内(10月21日以降は24時 間以内)に、申込時登録されたメールアドレスへ、 個別アップロード先 をお知らせするメールが届く。 

3.2024年10月25日 (金) 23:59 (日本時間)までに、個別に与えられたリンク先へ動画データをアップロードすること。 

・オンライン申込の際、音楽の学習歴及び音楽コンクール入賞歴を記入すること。その欄に記入した学校もしくはコンクールの正式名称が分かるよう、修了証書、ディプロマまたはそれに相当するもののコピーをアップロードすること。

これらは、公式プログラム、ホームページ他コンクール出場の際の広報用に使用するために必要な書類であり、審査には影響しない。

 

【参加料】

オンライン申込の際、日本円で15,000円をクレジットカード決済すること。 

※申込締切日までに参加料が支払われない場合には、申込を受理しない場合がある。 

※手数料がかかる場合は全て本人の負担とする。 

※参加料はいかなる理由があっても返還しない。

 

スケジュール

申込受付開始:2024年7月10日 (水) 

申込締切:2024年10月23日 (水) 23:59 (日本時間)

予備審査の結果は、 2025年2月12日 (水) までに出場希望者に通知する。 

予備審査を通過した人の出場登録。以下の期日までに登録を行う。

ヴァイオリン部門 2025年5月22日 (木) ピアノ部門 2025年6月12日 (木)

 

<ヴァイオリン部門> 

予選 2025年5月24日 (土)~26日(月)

セミファイナル 2025年5月30日(金)~6月1日(日)

ファイナル 2025年6月5日(木)~7日(土)

入賞者記念ガラコンサート 2025年6月8日 (日)

 

<ピアノ部門>

予選 2025年6月14日(土)~16日(月)

セミファイナル 2025年6月20日(金)~22日(日)

ファイナル 2025年6月26日(木)~28日(土)

入賞者記念ガラコンサート 2025年6月29日(日)

開催地域・会場

日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) 

宮城県仙台市青葉区旭ケ丘3-27-5

課題曲

<ヴァイオリン部門>

予備審査

次の①~③の全てを動画データでアップロードすること。 全体の長さは30分程度とする。

①次の全22曲の中から2曲を選択すること。

パガニーニ

カプリース op.1 から

第1番、第2番、第4番、 第5番、 第6番、 第7番、第8番、第9番、第10番、 第11番、第12番、第15番、第17番、第18番、第21番、第24番

エルンスト 無伴奏ヴァイオリンのための6つの多声的練習曲から第6番「夏の名残のバラ」
シューベルトの 「魔王」による大奇想曲 op.26
ヴィエニャフスキ

「新しい手法」 10の練習曲 op.10 から

第2番 La Vélocité

第5番 Alla Saltarella

第7番 La Cadenza

第9番 Les Arpéges

②次のソナタから1曲を選択し、IとIIの両方を演奏すること。

J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 から
I. アダージョ、 II. フーガ
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 から
I. グラーヴェ、 II. フーガ
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 から
I. アダージョ、 II. フーガ

③次の曲目から1曲を選択し、その第1楽章をピアノと演奏すること。
前奏・間奏部分は適宜省略して構わない。

モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 K207
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K211
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 K216
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219

・カデンツァは3分以内とする。

予選

次の①②の両方を演奏する。

①モーツァルト アダージョホ長調 K261
ロンドハ長調 K373

・ベーレンライター版を使用すること。
・指揮者なしでの演奏とする。
・カデンツァの指定については、予備審査通過者に通知する。

②イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ト長調 op.27-5

セミファイナル

次の①~③を演奏する。

①次の曲目から1曲を選択すること。

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53

②次の曲目をオーケストラのコンサートマスターとして演奏する。

モーツァルト カッサシオント長調 K63 から V. アダージョ

③次の曲目をオーケストラのコンサートマスターとして演奏する。

ブラームス 交響曲 第1番 ハ短調 op.68 から 第2楽章の指定箇所

・指定箇所については、予備審査通過者に通知する。

ファイナル

次の①②の両方を全楽章演奏する。

①次の曲目から1曲を選択すること。

モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 K207
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K211
ヴァイオリン協奏曲ト長調 K216
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219

・ベーレンライター版を使用すること。
・予備審査で演奏した曲をファイナルで選択しても良い。
・カデンツァの指定については、 予備審査通過者に通知する。

②次の曲目から1曲を選択すること。

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 

パガニーニ

ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 op.6 

メンデルスゾーン

ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64

シューマン

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調

ラロ

スペイン交響曲 ニ短調 op.21(全5楽章)

ブラームス

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77

サン=サーンス

ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 op.61

ブルッフ

スコットランド幻想曲 op.46

チャイコフスキー

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35

ドヴォルザーク

ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53

エルガー

ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 op.61

シベリウス

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47

バルトーク

ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz112

ストラヴィンスキー

ヴァイオリン協奏曲 二調

ベルク

ヴァイオリン協奏曲

プロコフィエフ

ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 op.19

ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63

ショスタコーヴィチ

ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 op.77

・セミファイナル①と同じ曲は選択できない。

・カデンツァの指定については、予備審査通過者に通知する。

<ピアノ部門>

予備審査

次の①~③の全てを動画データでアップロードすること。 全体の長さが40分を超えないこと。

①ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ・ソナタから1曲(全楽章)

②次の全73曲の中から1曲を選択すること。

ショパン 練習曲集 op.10
練習曲集 op.25
リスト 超絶技巧練習曲集 S139〈第9番「回想」、第11番「夕べの調べ」は除く〉
パガニーニによる大練習曲集 S141
3つの演奏会用練習曲 S144〈第1番「悲しみ」は除く〉
2つの演奏会用練習曲 S145
ドビュッシー 12の練習曲
ラフマニノフ 練習曲集「音の絵」op.33
練習曲集「音の絵」op.39

③出場希望者の自由選択による任意の独奏曲
〈ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ・ソナタは除く〉

予選

任意の独奏曲で、30分以上かつ35分を超えない演奏時間のリサイタルプログラムを構成し、演奏する。ただし、下記の作曲家の作品から1曲以上、かつ、10分以上の演奏を含めなければならない

J.S.バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、 メンデルスゾーン、 ショパン、シューマン、ブラームス、ドビュッシー、ラヴェル

・曲数、各曲の長さについては特に指定しない。 ただし、 ピアノ・ソナタを選んだ場合には全楽章を演奏すること。
・予備審査で演奏した曲を予選で演奏しても良い。
・特殊奏法(内部奏法、 プリペアドピアノなど) を含む作品は選択の対象外とする。
・35分を超える演奏をした場合、演奏を中断することがある。

セミファイナル

次の曲目から1曲を選択し、演奏する。

モーツァルト ピアノ協奏曲 変ロ長調 K450
ピアノ協奏曲 ニ長調 K451
ピアノ協奏曲ト長調 K453
ピアノ協奏曲 変ロ長調 K456
ピアノ協奏曲 ヘ長調 K459

・ベーレンライター版を使用すること。

ファイナル

次の①②の両方を演奏する。

①次の曲目から1曲を選択すること。

モーツァルト ピアノ協奏曲 ニ短調 K466
ピアノ協奏曲ハ長調 K467
ピアノ協奏曲 変ホ長調 K482
ピアノ協奏曲 ハ短調 K491
ピアノ協奏曲 ハ長調 K503
ピアノ協奏曲 変ロ長調 K595

・ベーレンライター版を使用すること。

②次の曲目から1曲を選択すること。

ベートーヴェン

ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37

ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58

ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 op.73「皇帝」

ショパン

ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11

ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 op.21

シューマン

ピアノ協奏曲 イ短調 op.54

リスト

ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124

ブラームス

ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 op.15

ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83

サン=サーンス

ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 op.22

ピアノ協奏曲 第5番 へ長調 op.103「エジプト風」

チャイコフスキー

ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23

ラフマニノフ

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18

ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 op.30

バルトーク

ピアノ協奏曲 第3番 Sz119

プロコフィエフ

ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 op.16

ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 op.26

矢代秋雄

ピアノ協奏曲

※課題曲詳細は公式サイトで確認のこと

補足事項

〈オーケストラ〉

ヴァイオリン部門予選: 仙台フィルハーモニー管弦楽団及び山形交響楽団 (指揮者なし) 

両部門セミファイナル・ファイナル: 仙台フィルハーモニー管弦楽団 

〈指揮〉

ヴァイオリン部門: 広上淳一(オーケストラ・アンサンブル金沢アーティスティック・リーダー) 

ピアノ部門:高関 健(仙台フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者) 

主催

・仙台国際音楽コンクール組織委員会

・仙台市

・公益財団法人仙台市市民文化事業団

目次