日本奏楽コンクール 2024年(第6回)

日本奏楽コンクール 2024年(第6回)

日本奏楽コンクールは、2018年に創設された日本の音楽コンクールです。
年に一度の開催を重ね、2024年には第6回大会を迎えます。

幅広い年齢層から優れた才能を発掘・育成することを目的としており、あらゆる段階の学習者や演奏者に研究の場を提供することで、音楽文化の振興と普及に寄与することを目指して運営されています。

開催部門はピアノ部門、ピアノ協奏曲部門、声楽部門、弦楽器部門、管楽器部門、アンサンブル部門、アマチュア部門の7つで、国内では比較的規模の大きなコンクールと言えるでしょう。

2024年開催の第6回大会からは予備審査を廃止し、予選・本選の選考形式で審査が行われます。
また、予選は動画審査で遠方からも参加しやすくなっており、国内外から多くの応募が集まることが予想されます。

部門

幼児

未就学児

小学低学年

小学1~2年

小学中学年

小学3~4年

小学高学年

小学5~6年

中学

高校

大学

一般A

年齢制限なし

一般B

35歳以上

一般C

50歳以上

ピアノ部門

ピアノ協奏曲部門

年齢不問(各年齢において審査される)

声楽部門

弦楽器部門

管楽器部門

アンサンブル部門

年齢不問(各年齢において審査される) 連弾、2台ピアノ、二重奏、室内楽

アマチュア部門

伴奏者を除き、18歳以上(上限なし)・音大等でその専攻を専門としていない者


※ ピアノ協奏曲部門は、ピアノ伴奏(各自用意)とし、会場審査では2台ピアノ(横並び)審査とする
※ 弦楽器部門の対象は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギター、ハープなど
※ 管楽器部門の対象は、リコーダー、ピッコロ、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、オカリナなど
※ アマチュア部門の対象は、ピアノ、弦楽器、管楽器、声楽など
※ アンサンブル部門の二重奏や室内楽は、弦楽・管楽・打楽・声楽・ピアノ等による重奏など自由な編成でよい
※ 国籍、年齢は問わず、年齢指定がある場合の年齢は2024年8月1日時点の年齢とする
※ 大学卒業者や大学院生は「一般」に含まれる(「一般A」は年齢制限なし、「一般B」は35歳以上、「一般C」は50歳以上)
※ 高校を今年卒業した浪人生は、「大学」または「一般A」を参加カテゴリーとする

歴代入賞者

こちらからご覧ください。

前回大会(第5回)審査結果

表彰内容

●全部門よりグランプリ(賞金100,000円、賞状、楯、翌年度の演奏会出場権など授与)

●全部門より準グランプリ(賞金30,000円、賞状、翌年度の演奏会出場権など授与)

●全部門より各種音楽奨学賞(賞金10,000円、賞状授与)

●各部門(各カテゴリー):第1位、第2位、第3位、第4位、第5位(賞状、第3位以上に入賞楯授与)、特別賞(賞状)、優秀伴奏者賞(賞状)、入選 他

●音楽教育者賞(グランプリ・2名以上の本選入賞者に指導している先生に贈られ、アンサンブル部門は1組で1名とする 証書贈呈)

※ 本選入賞者は本選当日審査後の結果発表・授賞式にて発表され、9月中にホームページに発表予定

審査員

2024年大会の審査員は未定

歴代審査員

応募資格

部門の項目を参照

応募方法

申込期間:2024年2月20日(水)~7月15日(月祝) 必着

<予選の応募方法>
①予選のために2024年1月以降に参加者本人の演奏を録画した映像をYouTubeに限定公開し、共有URLを取得
②指定口座に予選参加料を本人名義で振込
④コンクール公式HPの「予選WEB申込」より必要事項を入力、②の予選参加料を振込した日付を入力、①のYouTube共有URLを貼付の上、締切日までに送信(自動返信あり)

※予選WEB申込前に受信するメールで@nihon-sogaku.comの受信設定を必ず行うこと

<本選の応募方法>
①コンクール公式HPで予選結果発表時に指定された期日までに本選参加料を本人名義で振込
②本選当日、発表された演奏時間に余裕をもってコンクール審査会場で受付を行う。

※申込後の本選曲目・演奏時間の変更は、各審査日の1週間前までにメールにて連絡のこと
[振込先]

みずほ銀行 中井支店

普通 1152810

日本奏楽コンクール実行委員会

[参加料]

幼児、小学低・中・高学年

13,800円

16,700円

中学、高校

15,800円

18,700円

大学、一般A・B・C、アマチュア

17,800円

19,700円

アンサンブル部門(1組)、ピアノ協奏曲部門

19,800円

23,700円

スケジュール

申込期間:2024年2月20日(水)~7月15日(月祝) 必着

予選<動画審査>
予選の結果・通過者の本選演奏時間等詳細は、8月上旬頃にコンクール公式HPにて参加者番号とともに発表予定

本選<会場審査>
●2024年8月11日(日)
管楽器部門、アンサンブル部門(二重奏・室内楽)※管楽器等、アマチュア部門(管楽器等)

●2024年8月12日(月祝)
ピアノ部門、ピアノ協奏曲部門、アンサンブル部門(連弾・2台ピアノ)、アマチュア部門(ピアノ等)

●2024年8月17日(土)
弦楽器部門、声楽部門、アンサンブル部門(二重奏・室内楽)※弦楽器・声楽等、アマチュア部門(弦楽器・声楽等)

※本選はいずれの日程も審査終了後に結果発表・授賞式あり

開催地域・会場

本選はいずれも東京都内会場で開催

課題曲

全部門共通:課題曲なし

任意の一曲または複数曲の自由曲を演奏すること。
(予備審査、予選、本選が同一曲、または異なる作品でも可)

※演奏作品は、数分(幼児・小学は1分程度〜)から最大10分前後程度までを目安とする。
※予選・本選を通して繰返しはしないが(ダ・カーポはすること)、幼児・小学生の短い作品の繰返しは任意とする。

補足事項

予選審査動画の撮影に関する注意点など、応募に関する詳細はコンクール公式サイトの参加要項を参照。

主催

日本奏楽コンクール審査委員会

コメント※管理者承認後に公開されます

コメントする

目次