ブザンソン国際指揮者コンクール 2025年(第59回)結果まとめ

ブザンソン国際指揮者コンクール-2025年(第59回)

フランス東部ブザンソンで行われる名門・ブザンソン国際若手指揮者コンクール。若き指揮者の登竜門ともいえる著名な指揮者コンクールです。かつては毎年開催されていましたが、1993年より隔年開催となりました。小澤征爾氏をはじめとして、日本人指揮者がたびたび優勝していることでも知られています。本記事では2025年9月22日〜27日(第78回ブザンソン音楽祭会期内)に開催された第59回ブザンソン国際指揮者コンクール2025の本選結果をお伝えします。

ブザンソン国際指揮者コンクールの概要は下記をご覧ください。

目次

第59回ブザンソン国際指揮者コンクール2025 本選結果

春の非公開選考を経て20名が現地ラウンドへ進み、最終日はザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルとの“本番同様”の舞台で、各ファイナリストが40分の指揮で実力を競いました。プログラムには在籍作曲家レジス・カンポの委嘱新作《Delirium Scherzo》世界初演も組み込まれました。

グランプリ

米田覚士(Satoshi Yoneda/日本・29)

審査員満場一致で選出。日本人の優勝は2019年以来、6年ぶり11人目。
トロフィーは審査委員長マイケル・シェーンヴァントより授与。

東京藝術大学指揮科卒業。2018年安宅賞受賞。
高関健氏に指揮を、永瀬義郎氏にピアノを師事。パーヴォ・ヤルヴィ氏、山田和樹のマスタークラスを受講。
第19回東京国際音楽コンクール〈指揮〉(2021)入選・特別賞。

Final: 59th Besançon International Competition for Young Conductors 2025
Final: 59th Besançon International Competition for Young Conductors 2025

特別表彰・聴衆賞・オーケストラ賞

シェ・ティエンイ(Tianyi Xie/中国・21)

今大会最年少のファイナリスト。審査員から「驚くべき才能と大きな可能性」と評価。
中国中央音楽学院(CCOM)指揮科、学士課程2年生。
ビン・チェン氏に指揮を、トンリ・マオ氏にピアノを師事。2024年、「馮宇教授中仏国際指揮マスタークラス」に選ばれ、最終公演に出演。


グランプリ受賞者と特別表彰者のほか、キリアン・フリーデンベルク(Kyrian Friedenberg/米・カナダ、26歳)がファイナリストとして名を連ねました。グシュタード・メニューイン音楽祭で2022年ネーメ・ヤルヴィ賞を受賞し、国際的な注目を集めました。さらに2024年・2025年のショルティ財団米国キャリア支援賞を連続受賞。現在はアンサンブル・アンテルコンタンポラン(パリ)のアシスタント・コンダクターを務めています。

コメント※管理者承認後に公開されます

コメントする

目次