第1回 おとなのための童謡・唱歌コンクール

第1回おとなのための童謡・唱歌コンクール

今年、ついにスタート!大人が主役の童謡コンクール

「童謡が好き」「心に残るあの歌をもう一度歌いたい」
そんな思いを持つ大人の皆さんへ――

2025年、初の「おとなのための童謡・唱歌コンクール」がスタートします!

このコンクールは、誰もが舞台で輝けることを大切にし

参加者お一人おひとりがご自身の魅力を存分に表現し
心に残る特別な思い出をつくる場です。

また、日本の童謡や唱歌の素晴らしさを次の世代に受け継いでいくためにも
今だからこそ表現できる歌を披露して頂くことを目的としています。

難しく考えすぎず
年齢を重ねたからこそ生まれる味わいと魅力を感じながら、心を込めて歌ってください。


部門

声楽、アンサンブル・団体、合唱


歴代入賞者





表彰内容

●グランプリ(全体の中で1名または1組)
1)トロフィー授与 2)三世代童謡協会の主催のコンサートに参加可能
●金賞・銀賞・銅賞・審査員特別賞(各部門)
1)賞状 2)三世代童謡協会の主催のコンサートに参加可能
●参加者全員
1)講師の講評 2)本選動画データ


審査員

荒井恵美(ソプラノ)、新井玲子(ソプラノ)、村山淳子(歌のお姉さん)


応募資格

●ソロ部門
【 年齢 】20歳〜
【 人数 】1名

参加部門
・ 20〜40代の部
・ 50〜60代の部
・ 70代以上の部


●重唱部門
【 年齢 】20歳〜
【 人数 】2〜4名


応募方法

●公式サイトのエントリーページを参照。

※主な流れ
①動画の撮影をする
②動画データを送信する
・LIINE公式アカウントから送信
・gigafile便で動画データを送信
③ 予選審査の参加費のお支払い
④動画の準備、参加費の支払い完了後、 エントリーフォームより応募する



【参加費】
●ソロ部門
予選審査 :5,500円
本選大会 :15,000円

      10,000円(シルバー割70歳以上)
ピアノ伴奏依頼:5,500円


●重唱部門
予選審査:5,500円
本選大会:15,000円(基本料)+550円(×人数)
     10,000円(基本料)+人数×1,100円(シルバー割70歳以上)
ピアノ伴奏依頼:5,500円


スケジュール

●予選審査:動画審査
【 予選動画提出期間 】2025年6月21日(土)〜6月29日(日)
【 予選結果発表 】  2025年7月7日(月)15:00


●本選大会:会場審査

8月11日(月・祝)


開催地域・会場

吉野町市民プラザ(神奈川県横浜市)


課題曲

【 ジャンル 】日本の童謡・唱歌に準ずるもの
【 予選審査 】課題曲:1曲(3分以内)
【 本選 】課題曲1曲、自由曲1曲(6分以内・出入込)

本選の課題曲は、予選の曲と同じ曲でも大丈夫です。
複数人でのメロディーのみの歌唱、または重唱いずれの形式でもご参加いただけます。
演奏時間を必ず厳守してください。
全て暗譜で歌ってください。

赤い鳥小鳥

赤とんぼ

秋の子

あめふり

犬のおまわりさん

うさぎのダンス

うみ

おかあさん

おつかいありさん

おはながわらった

こいのぼり

こがねむし

さっちゃん

しゃぼんだま

ぞうさん

小さい秋みつけた

たなばた

かたつむり

どんぐりころころ

とんぼのメガネ

七つの子

春の小川

ふるさと

もみじ

やぎさんゆうびん

朧月夜

春の小川

どこかで春が

など。


【参考楽譜】

『日本童謡唱歌全集』(ドレミ楽譜出版社)
『愛唱唱歌集」野ばら社
『ピアノ伴奏 日本童謡唱歌全集 」(ケイ・エム・ピー)
*民謡、寮歌、軍歌、外国曲は除く。


補足事項

その場で簡単にエントリーができる、エントリー用の動画撮影会(アドバイス付)を開催。
どなたでもご参加可能です。
▼詳しくは下記から

ワンポイント動画撮影会


●その他
・審査方法および審査結果についてのお問い合わせは一切、受け付けておりません。

・エントリー後は、いかなる理由であっても返金はいたしかねます。ご了承ください。

・要項などに変更があった場合は、三世代童謡協会の公式サイトでお知らせをします。

・応募データについては、当コンクールに関係すること以外には使用いたしません。


主催

三世代童謡協会


目次