サックス
-
大阪国際音楽コンクール2022(第23回) 結果まとめ
第23回大阪国際音楽コンクール。 本記事ではコンクール結果まとめをご紹介します。 概要については、下記よりご確認ください。 大阪国際音楽コンクール2022年のファイナリスト 2022年(第23回)の主な入賞者として、ピアノ部門、弦楽器部門、管楽器部門、... -
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール2024(第46回) 全国大会 結果まとめ
クラシック音楽を学ぶ学生にとって身近な大会「全日本ジュニアクラシック音楽コンクール」。幅広い部門が設けられ、さらに年齢別の細分化もされている、門戸の広さが特徴です。本記事では「第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会」のキッ... -
日本奏楽コンクール2023(第5回) 結果まとめ
審査部門が幅広く、これから本格的に音楽に取り組んでいきたい学習者から活動中の音楽家まで、年齢を問わず参加できる魅力的なコンクール「日本奏楽コンクール」。本記事では「第5回日本奏楽コンクール」の結果まとめをお伝えします。 日本奏楽コンクール... -
日本管楽合奏コンテスト2023(第29回) 全国大会 結果まとめ
日本管楽合奏コンテストは、小学生から高校生までの団体が参加できる管打楽器の演奏コンクールです。1995年から毎年開催され、管打楽器を演奏する学生に親しまれています。本記事では10月~11月にかけて開催された「第29回日本管楽合奏コンテスト2023」全... -
宮日音楽コンクール2023(第29回) 本選結果まとめ
優れた演奏家を発掘・育成するとともに、音楽文化の振興に寄与することを目的として、宮崎県宮崎市で毎年開催される「宮日音楽コンクール」。審査対象はピアノ・弦楽器・声楽・管楽器・打楽器の5部門で、第一線で活躍する演奏家や音楽指導者が審査員を務め... -
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール2023( 第44回)全国大会 結果まとめ
クラシック音楽を学ぶ学生にとって身近な大会「全日本ジュニアクラシック音楽コンクール」。幅広い部門が設けられ、さらに年齢別の細分化もされている、門戸の広さが特徴です。 44回目の開催を迎えた2023年。 3月21日から全国各地で行われる本選の結果をお... -
日本ジュニア管打楽器コンクール 2024年(第26回)
「日本ジュニア管打楽器コンクール」は、日本音楽教育文化振興会が主催する管楽器・打楽器分野のジュニアコンクール。カテゴリ コンクール 楽器 フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム、チューバ、パーカッション、マリンバ 対象年齢 6歳〜12歳(小学生)、12歳〜15歳(中学生)、15歳〜18歳(高校生) 開催地域 東京都 その他 -
第40回中国ユース音楽コンクール2023(管楽器部門)結果まとめ
中国新聞社が主催するコンクール「中国ユース音楽コンクール」。ピアノ部門と管弦楽部門にわかれており、秋に開催される管楽器部門は中国五県に在住または在学の中学生と高校生が対象となっています。中学生・高校生の上位入賞者の中から各3名は、2024年3... -
第24回大阪国際音楽コンクール2023 結果まとめ
ピアノ・管楽器・声楽・弦楽器のほか、民俗楽器のような珍しい部門まで設けられている「大阪国際音楽コンクール」。この大会は、大阪から世界へ羽ばたく音楽家を輩出したいという趣旨のもと、2000年にはじまり、大阪発の音楽の祭典として毎年盛り上がって... -
KOBE国際音楽コンクール 2024年(第29回)
「KOBE国際音楽コンクール」は、国際都市神戸をはじめとする被災地の復興を支援し、音楽を通して大きな可能性を持った青少年の育成と、感性をさらに磨き育む登竜門として実施されています。カテゴリ コンクール 楽器 ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム、チューバ、パーカッション、マリンバ、声楽 対象年齢 6歳〜12歳(小学生)、12歳〜15歳(中学生)、15歳〜18歳(高校生)、18歳〜22歳(大学・専門・一般)、23〜30歳、31歳〜40歳 開催地域 兵庫県 その他