吹奏楽コンクール
-
【浜松聖星高等学校】選抜吹奏楽大会で3連覇達成の舞台裏にオザワ部長が迫る!
春は高校野球のセンバツ甲子園が行われるが、吹奏楽でも「センバツ」が行われる。全日本高等学校選抜吹奏楽大会だ。プレッシャーを跳ね除けて3連覇を果たした浜松聖星高校吹奏楽部の音楽監督・土屋史人先生が、栄冠に至るまでの苦しい道のりを語ってくれた。 -
昨年の全国大会金賞の3校が選ぶ!2024年吹奏楽コンクール課題曲と自由曲
今年も全日本吹奏楽コンクール(全国大会)に向けて、本格的なコンクールシーズンがスタートした。そこで、昨年の全国大会で見事金賞を受賞した3つの強豪校に、気になる... -
各地で進む吹奏楽コンクール!県大会を突破した強豪校の「全国大会への視線」
2024年も暑くて熱い吹奏楽コンクールの夏がやってきた。7月から各地で地区大会がスタートし、現在は県大会の結果も出始めているところ。すでに県大会を突破して支部大会への出場が決まっている強豪3校の顧問に、県大会で演奏した印象と支部大会・全国大会への意気込みを聞いた。 ・活水高校吹奏楽部(長崎県) ・愛媛県立伊予高校吹奏楽部(愛媛県) ・秋田県立秋田南高校吹奏楽部(秋田県) -
東京都吹奏楽コンクール高等部の代表は13大会連続の高輪台&6年ぶりの八王子に!
いよいよ「吹奏楽の甲子園」、全日本吹奏楽コンクールが10月20日に栃木県・宇都宮市文化会館で開催される。出場するのは全30校だが、最後に決まった2枠が東京都代表だった。全国大会の約1カ月前の9月22日という、例年より遅い東京都大会の開催だった。そこで、都大会を振り返りつつ、全国大会に出場する2校の意気込みをお届けしたい。 -
創部初!2年連続金賞受賞の幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部
通常スタイルは管弦楽部(オーケストラ)でありながら、吹奏楽編成を組んで毎年吹奏楽コンクールに出場している千葉県立幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部。通称「幕総(まくそう)」。全国大会では昨年に続いて金賞を受賞する快挙を成し遂げたが、先生や部員たちの実感は「意外なもの」だった……。 -
聖ウルスラ学院英智高等学校・吹奏楽全国大会出場~喜びと悔しさの先へ~
厳しい予選を通過した高校30校が集まり、10月20日に全日本吹奏楽コンクール・高等学校の部が開催された。今年で3年連続、通算8回目の出場となった聖ウルスラ学院英智高校吹奏楽部の顧問・及川博暁先生と、ホルン奏者として出場した松下悠さん(2年)に「吹奏楽の甲子園」を振り返ってもらった。 -
吹奏楽コンクール2021 結果一覧(中学・高校・大学・職場一般の部)
2021年、10/23〜24,10/30〜31にかけて行われた第69回全日本吹奏楽コンクールの決勝。 本記事では、中学、高校、大学、職場・一般の部の結果を一覧でお伝えします。 中学... -
吹奏楽コンクール2022 各支部大会 結果まとめ
各地で開催された、吹奏楽コンクール2022の支部大会。 本記事では各支部大会の結果をまとめています。 吹奏楽コンクールの概要については、下記よりご確認ください。 【... -
吹奏楽コンクール2023 各支部大会 結果まとめ
2023年の「第71回全日本吹奏楽コンクール」は例年通り10月の開催予定となりました。8月12日から9月17日にかけて行われていた吹奏楽コンクール2023の支部大会。本記事で...
1