ショパン国際ピアノコンクール
-
第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 日本人3名が三次予選出場へ!
10月13日(月)朝、4日間にわたる二次予選の結果が発表され、40名のコンテスタントのうち20名が三次予選へ進出しました。日本からは3名が選出!!本特集では、三次予選... -
【ショパン国際ピアノコンクール】牛田、桑原、進藤が3次進出
現地時間10月12日深夜(日本時間13日午前6時過ぎ)、ワルシャワ・フィルハーモニーで開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選結果が発表され、日本人3名を... -
第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 日本人5名が二次予選出場へ!
ワルシャワと日本の時差は7時間。現地時間10月9日(木)17:00、日本時間10月10日(金)0:00に二次予選が開幕します。一次予選には日本人ピアニスト13名が挑み、うち5名... -
【ショパン国際ピアノコンクール】日本人5名が1次予選通過
第19回ショパン国際ピアノコンクールの一次予選結果が10月7日(現地時間)に発表され、全84名から40名に絞られる激戦を日本人5名が勝ち抜いた。日本最年長30歳の桑原志... -
第19回ショパン国際ピアノコンクール2025 日本人出場者特集
ワルシャワと日本の時差は7時間です。現地時間9月30日(火)17時(日本時間10月1日(水)0時)から、記者会見と演奏順の抽選会が行われ、その模様はライブ配信されまし... -
世紀を超える対話〜第19回ショパン国際ピアノコンクール2025年を考える〜
5年に一度、世界中のピアニストと聴衆の視線がワルシャワへ集まる――それがショパン国際ピアノコンクールである。2025年秋、第19回大会は10月2日から23日にかけて開催される。 本稿では、公式サイトなどの情報をもとに、コンクールの仕組みや見どころ、日本勢の動向、そして「コンクール」という舞台芸術が持つ意味について、少し広い視点から見ていきたい。 -
【本日開幕】ショパン国際ピアノコンクール2025に日本勢13名が挑戦
5年に一度の頂上決戦がワルシャワで幕開け 5年に一度開催される音楽界最高峰の舞台、第19回ショパン国際ピアノコンクールが本日10月2日、ポーランドの首都ワルシャワで... -
第19回ショパン国際ピアノコンクール、10月本選の開催概要を発表
8月27日、東京都目黒区のポーランド大使館で、ポーランド国立フリデリク・ショパン研究所(NIFC)のアルトゥル・シュクレネル所長をはじめとするスタッフが記者会見を開... -
第19回ショパン国際ピアノコンクール本大会出場者、日本から13名含む85名が決定
2025年10月開催の第19回ショパン国際ピアノコンクール本大会出場者85名が発表。642名の応募から予備予選を経て選出され、日本から13名を含む20カ国の実力者が集結。
1