PRサービス

音楽活動を「取材記事」という形で広く発信しませんか?

音楽コンクールガイドでは、新たに 「PRサービス(メディアプロモート)」 を開始しました。
受賞者のブランディング、審査員や指導者としての認知拡大、コンクール・コンサートの広報やチケット販促など、音楽に関わる皆さまの「伝えたい」を、信頼性のある音楽メディアの取材記事として発信いたします。

こんな方におすすめです

サービスの特徴

多くの音楽関係者からの閲覧があるメディアに掲載

月間10万以上のアクセスがある「音楽コンクールガイド」内で公開。保護者・指導者・音楽関係者など、専門性の高い読者にリーチします。

専門のインタビュアーによる取材・執筆

音楽教育・演奏活動の背景を丁寧にヒアリング。読者の共感を呼ぶストーリーとして構成・執筆します。

SNS連携・拡散も可能

InstagramやX(旧Twitter)での紹介投稿にも対応。より多くの人の目に触れる導線をつくります。

選べる記事形式

ご希望のスタイルで、記事を制作いたします。

インタビュー記事(対談形式)

質問と回答がセットになった「会話のやりとり」をそのまま掲載する形式です。話し言葉が多く、読みやすいのが特徴です。

特集記事(ルポルタージュ形式)

取材内容をもとに、記者が文章としてまとめる形式です。文章の中でエピソードや想いを紹介する「読み物型の記事」です。

ご利用の流れ

1.お申し込み(専用フォーム)

簡単な選択式ヒアリングで、目的や立場を事前に把握します。

2.オンライン取材

GoogleMeetを利用して、30~60分程度お時間をいただき、お話を伺います。

3.記事制作・ご確認

取材後5営業日までに初稿をメールにてお渡しします。原稿内容を確認いただき、必要に応じて修正対応いたします。

4.公開・拡散

取材完了後2週間以内に公開準備が完了。ご希望の公開日にあわせてリリースします。公開後はSNSでも告知し、広く読者に届けます。

サービス事例のご紹介

コンクール受賞者のケース

目的: 今後の演奏活動に向けたブランディングとプロモーション
予算:35,000円

①コンクールの結果を受けて、自身のプロモーションのためにPRサービスに申し込む

②コンテンツの目的と掲載希望内容について担当者と面談

③見積もりをもらい、記事構成内容を確認

④オンラインでインタビューを受ける(スマートフォンで対応)

⑤数日後に初稿をもらい、内容を確認。修正依頼など数回のやりとりが発生

⑥記事公開。SNS投稿で幅広く発信。活動実績として活用

よくある質問

  • Q.料金はどこで確認できますか?

    A. 制作費は30,000円〜となっており、お問い合わせいただいた方にお見積り金額を提示しております。

  • Q.記事ができるまでどのくらいかかりますか?

    A. 取材完了後、通常2週間ほどで公開可能です(取材日程により変動)。

  • Q. 記事の内容はこちらの希望通りに作ってもらえるのですか?

    A. PRの目的や、取材内容(受賞者様なのか、審査員様なのかなど)に応じて、最適な内容を弊社からご提案させていただきます。そのうえでインタビュー項目を精査し、ご依頼者様のイメージやご希望を確認しながら作成します。

  • Q. オンラインではなくメールだけでの取材は可能ですか?

    A. メールや文章ファイル(Googleドキュメントなど)でも対応可能です。

  • Q. 写真や動画はスマートフォンで撮影したものでも大丈夫ですか?

    A. 大丈夫です。写真を確認し、必要であればこちらでトーンや解像度などを調整します。

お申し込みはこちらから

「まずは相談・見積もりだけでも…」も大歓迎です!
お話を伺い、ご要望に沿ったプランをご提案させていただきます。

     *質問に対しその他と回答した方は詳細を教えて下さい

    音楽活動を、もっと多くの人へ。

    音楽コンクールガイドのPRサービスを通じて、あなたの活動が新たな共感と出会いにつながることを願っています。

    ぜひ、あなたの「想い」を言葉にして、広げてみませんか?