こだわり検索

第57回新報音楽コンクール2024 本選結果まとめ
明治26年創刊の沖縄の新聞社・琉球新報社が主催するコンクール「新報音楽コンクール」。音楽を志す新人の参加をもとめ、卓越した新進音楽家を発掘し、沖縄の洋楽界の普及をはかるとともに、音楽文化の向上に寄与することを目的として開催されています。本...

第93回日本音楽コンクール2024 本選結果まとめ
実力ある音楽家の推薦と楽壇レベルの向上を目的とした、毎日新聞社とNHKが主催するコンクール「日本音楽コンクール」。通称は「音コン」。国内有数のハイレベルさで知られ、若手音楽家にとっては活躍の場を一気に広げるための登竜門となっています。本記事...

第7回東京国際合唱コンクール2025
「東京国際合唱コンクール」は、合唱音楽の振興と発展および国際交流の場として開催されているアマチュア合唱団体向けのコンクールです。
2024年12月25日締切
カテゴリ | コンクール |
---|---|
楽器 | 合唱 |
対象年齢 | ~6歳(未就学児)、6歳~12歳(小学生)、12歳~15歳(中学生)、15歳~18歳(高校生)、18歳~22歳(大学・専門・一般)、23歳~30歳、31歳~40歳、41歳~ |
開催地域 | 東京都 |
その他 |

創部初!2年連続金賞受賞の幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部
通常スタイルは管弦楽部(オーケストラ)でありながら、吹奏楽編成を組んで毎年吹奏楽コンクールに出場している千葉県立幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部。通称「幕総(まくそう)」。全国大会では昨年に続いて金賞を受賞する快挙を成し遂げたが、先生や部員たちの実感は「意外なもの」だった……。

スペイン音楽国際コンクール 2025年(第8回)
「スペイン音楽国際コンクール」は、日本スペイン音楽文化協会が主催する音楽コンクールです。
2024年12月19日締切
カテゴリ | コンクール |
---|---|
楽器 | ピアノ、ギター、ヴァイオリン、チェロ、声楽 |
対象年齢 | ~6歳(未就学児)、6歳~12歳(小学生)、12歳~15歳(中学生)、15歳~18歳(高校生)、18歳~22歳(大学・専門・一般)、23歳~30歳、31歳~40歳、41歳~ |
開催地域 | 東京都 |
その他 |

沖縄ピアノコンクール(第46回)2025
「沖縄ピアノコンクール」は、参加者の音楽の創造性と芸術性を育て、音楽を通して地域文化の発展と音楽水準の向上を図ることを目的としているピアノのコンクールです。
2024年12月20日締切
カテゴリ | コンクール |
---|---|
楽器 | ピアノ |
対象年齢 | ~6歳(未就学児)、6歳~12歳(小学生)、12歳~15歳(中学生)、15歳~18歳(高校生)、18歳~22歳(大学・専門・一般)、23歳~30歳、31歳~40歳、41歳~ |
開催地域 | 沖縄県 |
その他 |

第25回北関東ピアノコンクール2024 本選結果まとめ
単なる賞を目的とすることなく、ピアノ学習者が育つ場、研鑽の場となること、及び音楽的資質の向上、地域音楽界の発展を目的としている「北関東ピアノコンクール」。 各部門、予選本選とも参加者全員に講評用紙が渡されることも特徴の一つです。本記事では...

聖ウルスラ学院英智高等学校・吹奏楽全国大会出場~喜びと悔しさの先へ~
厳しい予選を通過した高校30校が集まり、10月20日に全日本吹奏楽コンクール・高等学校の部が開催された。今年で3年連続、通算8回目の出場となった聖ウルスラ学院英智高校吹奏楽部の顧問・及川博暁先生と、ホルン奏者として出場した松下悠さん(2年)に「吹奏楽の甲子園」を振り返ってもらった。

第40回香川ジュニア音楽コンクール2024 結果まとめ
「香川ジュニア音楽コンクール」は、次代を担う青少年の演奏技術の向上を図り香川県の音楽文化の振興に資することを目的に香川音楽連盟が主催するコンクールです。応募資格は高校生を含む、幼児、小学生、中学生。特徴の一つに審査部門の多さがあり、ピア...

福井県音楽コンクール 2024年(第75回)結果まとめ
1949年に始まり、歴史も長い「福井県音楽コンクール」。部門の数が多く、マリンバ部門やハープ部門が設置されていることが特徴の一つで、福井県在住であることにこだわらず、県内外からの参加を問わないコンクールです。本記事では「第75回福井県音楽コン...