ニュース
-
日本演奏家コンクール 2023(第25回) 本選結果まとめ
個々の演奏力向上の過程が重要視され、参加者全員に審査員による講評が贈られる「日本演奏家コンクール」。部門によっては未就学児から参加でき、技術を磨く機会を幅広い年齢の演奏家に提供し、日本の音楽分野全体の演奏力向上を目指すことを目指して設立... -
第25回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 結果まとめ
未就学児からプロを目指すピアノ学習者、また趣味でピアノを楽しんでいる愛好家の方まで、幅広い方々が参加できるコンクール「ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」。課題曲には、ショパンをはじめとするポーランドを代表する作曲家の作品を数多く取り... -
ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan2023( 第14回)本選結果まとめ
2010年から毎年開催されている「ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan」は、ヨーロッパ・ピアノ協会が主催するピアノコンクールです。同コンクールは音楽性、様式感、音色の美しさと響き、個性的な表現といった要素を重視するヨーロッパ・スタイルの審... -
KOBE国際音楽コンクール2024(第29回)入賞者まとめ
「KOBE国際音楽コンクール」は、国際都市神戸をはじめとする被災地の復興を支援し、音楽を通して大きな可能性を持った青少年の育成と、感性をさらに磨き育む登竜門として実施されています。電子楽器以外のクラシックであれば、楽器は問わない ・事前にCD-R... -
Kフルートコンクール2024(第7回) 結果まとめ
一般社団法人K国際コンクールが主催する「K音楽コンクール」のうちの一つ「Kフルートコンクール」。予選・本選共に動画審査とホール審査のどちらかを選択することができます。ハイレベルなコンクールですが、結果や成績のみを競うのではなく、音楽に親しみ... -
現音作曲新人賞2023(第40回) 本選会結果まとめ
1984年に創設された日本の作曲コンクール、現音作曲新人賞。新人作曲家の音楽的発言を重視し、その道を開くための作曲賞として知られ、日本現代音楽協会理事会が選ぶ審査員長と、審査員長が指名する2名の審査員によって行われます。本記事では「第40回現音... -
ヴァン・クライバーン国際ジュニアピアノコンクール2023(第3回)結果まとめ
アメリカを代表するピアノコンクール「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」。2023年は、13~17歳限定のジュニア向け大会の「第3回ヴァン・クライバーン国際ジュニアピアノコンクール2023」が開催されます。本記事では6月8日の予選~17日の決勝まで... -
チャイコフスキー国際コンクール2023(第17回) 結果まとめ
ロシアで開催される「チャイコフスキー国際コンクール」は、エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)、ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)とともに、世界三大コンクールに数えられる、伝統と権威を備えた大会です。本記事では、第17回チ... -
新潟県音楽コンクール2023(第58回) 結果まとめ
新潟県の地に根ざし、長年親しまれている「新潟県音楽コンクール」。地域の音楽シーンの活性化や才能の発掘に寄与し、参加資格は新潟県在住もしくは居住したことのある方のみという徹底した地元愛も伝わる素晴らしいコンクールです。本記事では、6月18日か... -
スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール2023(第6回)結果まとめ
スペイン文化圏の音楽を愛好する方にとって欠かせないイベント「スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール」。本記事では2023年2月19日・24日に開催された本選の結果をお伝えします。 「第6回スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール2023」の概要は下記から...