編集部

-
日本ギターコンクール 2025年(第52回)結果まとめ
これまでに数多くの優秀なギタリストを世に送り出してきた「日本ギターコンクール」。一般部門の中には予選がなく本選から参加できる部門もあり、舞台経験を積みたいギ... -
4年に1度の祭典、第6回高松国際ピアノコンクールのチケット販売開始
国内外の若手ピアニストの登竜門として確固たる地位を築いている、第6回高松国際ピアノコンクールが、2026年2月10日から23日まで香川県高松市のサンポートホール高松大... -
第19回ショパン国際ピアノコンクール、10月本選の開催概要を発表
8月27日、東京都目黒区のポーランド大使館で、ポーランド国立フリデリク・ショパン研究所(NIFC)のアルトゥル・シュクレネル所長をはじめとするスタッフが記者会見を開... -
中野孝紀が語る「個性」と「基礎」 / 若き才能へのエール:フレッシュ横浜音楽コンクールを終えて
ピアニストで東京学芸大学教授の中野孝紀さん。東京藝術大学・同大学院を修了(在学中に安宅賞受賞)後に渡欧し、1994年にベルリン芸術大学を最優秀で卒業。東京でのデ... -
第42回中国ユース音楽コンクール2025 本選入賞者一覧
中国新聞社が主催するコンクール「中国ユース音楽コンクール」。ピアノ部門と管弦楽部門にわかれており、ピアノ部門は中国五県(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口... -
第27回関西弦楽コンクール2025 結果まとめ
ヴァイオリンなど、弦楽器の勉強をしている人達の励みとなるよう演奏を発表する場を設け、楽器演奏の基礎技術はもとより、音楽的情操を高めてより良い演奏を目指す事を... -
長野県ピアノコンクール 2025年(第40回)
-
スペインギター音楽コンクール 2025年(第43回)
参加費用 第1次予選審査料:6,000円 【第1次予選通過者】 (1)第2次予選・本選参加料:10,000円 (2)自由部門参加料:10,000円 (1)と(2)併願の場合 :20,000円 審査方式 第1次予選:音源審査 第2次予選・本選:公開審査 日程 第1次予選応募(音源審査):2025年5月31日締切(当日消印有効) 第2次予選・自由部門・本選:2025年10月12日(日) 開催地域 千葉県 その他 -
第92回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)2025 全国コンクール出場校一覧まとめ【随時更新】
小学校・中学校・高等学校の児童や生徒を対象とした「NHK全国学校音楽コンクール」。大会の歴史は古く、第1回大会は1932年に開催されました。合唱を通じて子供たちの心... -
全日本ジュニアクラシックコンクール 第49回(2025年)
参加費用 ※部門・段階により異なる
【ピアノ部門/ヴァイオリン部門/チェロ部門/フルート部門/木管楽器部門/金管楽器部門/声楽部門】 8,500円~20,500円
【作曲ソロ部門/作曲室内楽部門(1曲あたり)】 10,500円~20,500円審査方式 ●ピアノ部門/ヴァイオリン部門/チェロ部門/フルート部門/木管楽器部門/金管楽器部門/声楽部門
【予選】会場審査
【本選】会場審査
【全国大会】会場審査
●作曲ソロ部門/作曲室内楽部門
【譜面審査】譜面審査
【全国大会】会場審査日程 申し込み締切および審査日程は各地区・部門ごとに異なる。
●予選申し込み締切
2025年5月21日(水)~2025年7月2日(水)
●予選
2025年6月8日(日)~2025年7月21日(月祝)
●本選申し込み締切
2025年6月9日(月)~2025年7月24日(木)
●本選
2025年6月28日(土)~2025年8月14日(木)
●全国大会
2025年8月29日 (金)~2025年9月28日 (日)開催地域 【予選】全国26地区 40会場
北海道、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、福岡県、熊本県、宮崎県
【本選】全国22地区 38会場
北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、岐阜県、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、徳島県、香川県、福岡県、熊本県、宮崎県
【全国大会】
東京都その他