編集部

-
『ピアノの森』続編ついに単行本化!調律師が主人公の新章「整う音」
クラシックファン待望!名作『ピアノの森』新章『もうひとつのピアノの森 整う音』第1巻が2025年6月23日発売。ショパン国際ピアノコンクールの元ファイナリスト・向井智が調律師として成長する物語を、一色まこと氏が緻密に描く注目作です。 -
第21回ハチャトゥリアン国際コンクール指揮部門で大井駿が第2位入賞
2025年6月6〜13日、エレバンで開催の第21回ハチャトゥリアン国際コンクール指揮部門で大井駿が第2位&古典派交響曲ベストパフォーマンス賞を獲得。日本人指揮者の快挙に迫る。 -
【関西】吹奏楽コンクール強豪高校10選!【2025最新】
2025年全日本吹奏楽コンクール関西支部の強豪高校10校を厳選紹介!大阪桐蔭、淀川工科、仰星など近年の全国大会実績と特色あるサウンド、選曲ポイントを徹底解説。 -
【東海】吹奏楽コンクール強豪高等学校10選!【2025最新】
10月開催の全日本吹奏楽コンクールに向け、東海支部(長野・岐阜・愛知・静岡・三重)の強豪高校10校を、近年の全国大会成績と各校の“強み”とともにわかりやすく解説します。 -
【北陸】吹奏楽コンクール強豪高校10選!【2025最新】
富山・石川・福井で構成される北陸支部から、2025年全日本吹奏楽コンクールを前に全国大会等で実績を残した10校を厳選。特徴や近年の成績、自由曲選定ポイントを紹介し、部員数や歴史にも触れ、個性豊かな北陸勢の魅力を余すところなくお届け。 -
第16回東京ピアノコンクール
参加費用 予選:13,800円~17,800円
19,800円(連弾部門、2台ピアノ部門、ピアノ協奏曲部門)
本選:16,700円~19,700円
23,700円(連弾部門、2台ピアノ部門、ピアノ協奏曲部門)審査方式 予選:映像審査
本選:会場審査日程 募集期間:2025年4月3日(木)~2025年12月5日(金)必着
予選:映像審査のため予選の結果・本選演奏時間等詳細は、12月下旬にHPにて参加者番号とともに発表予定
本選:2026年1月4日(日)~2026年1月12日(月祝)※部門により異なるその他 -
ありあけジュニアピアノコンクール 2025年(第23回)
参加費用 Aコース:11,000円
チャレンジBコース:8,000円審査方式 会場審査 日程 【参加申込受付期間】
Aコース:2025年8月27日 (水)~9月19日 (金)※必着
チャレンジBコース:2025年6月4日 (水)~6月27日 (金)※必着
定員:各コース先着80名
【開催日】
Aコース:2025年11月3日 (月祝)
チャレンジBコース:2025年8月9日 (土)
定員ありその他 -
第41回かながわ音楽コンクール2025 結果まとめ
1985年創設、神奈川県最大級の「かながわ音楽コンクール2025」結果まとめ。ピアノ・ヴァイオリン部門の受賞者リストと演奏ハイライトを完全網羅。 -
モンゴルの英雄アマルトゥブシン、Opera World世界ランク1位獲得
モンゴル出身バリトン歌手エンフバト・アマルトゥブシンが、世界6大歌劇場での出演回数を指標とする「Opera World TOP Singers Ranking」バリトン部門で2025年6月に第1位を獲得。その快挙の背景と今後の展望を詳しく解説。 -
2026年度吹奏楽コンクール課題曲決定 伊藤士恩氏が2年連続選出
全日本吹奏楽連盟が6月13日に発表した2026年度全日本吹奏楽コンクール課題曲4曲を一挙紹介。朝日作曲賞受賞・入選の森山至貴/伊藤士恩両氏の作品と、伊藤康英&星出尚志の委嘱新作の特色と選出の背景を徹底解説。