- 2024年9月11日締切
ソナタコンクールは、株式会社東音企画が主催し、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)が後援するピアノコンクールです。古典期のピアノソナタやソナチネを課題曲とし、ピアノ学習において重要な音楽の「形式」を学び、より深い音楽知識とそこから導きだされる豊かな表現を追求していくことを目的としています。
2024年度は昨年度に引き続き、ジュニア育成部門とソナタ全楽章部門において本選に参加される方向けに、マスタークラスが開講されることになっています。
ソナタ全楽章部門の本選では、ピアノソナタを全楽章ノーカットで演奏できることも特色の一つです。
部門は、小学1~4年生がソナチネ単一楽章のみで参加できるソナチネ部門から、音楽高校・音楽大学受験への力だめしにもなる部門まで設けられており、実力をさらに伸ばす場としても活用されているコンクールです。
部門
| 部門 | 概要 | 
| ソナチネ部門 | 本格的なソナタへの準備として、様式感をもつ良質なソナチネや規模の 小さなソナタを題材とした部門。 | 
| ジュニア育成部門 | ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの初期ソナタを中心とした、 取り組みやすいソナタ作品を課題とした部門。 | 
| ソナタ単楽章部門 | ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの本格的なソナタを 単楽章で参加できる部門。 | 
| ソナタ全楽章部門 | ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの本格的なソナタに 全楽章でチャレンジする部門。 | 
歴代入賞者
こちらからご覧ください。
表彰内容
●各部門の金賞受賞者には、トロフィーを授与
●ソナタ単楽章部門とソナタ全楽章部門には下記の賞金あり
ソナタ単楽章部門:賞金(金賞:3万円、銀賞:2万円、銅賞:1万円)
ソナタ全楽章部門:賞金(金賞:5万円、銀賞:3万円、銅賞:2万円)また、ピアノシューズ専門店 Little Pianist より商品券が贈られる。
●本選にて金賞~銅賞を受賞された方の演奏動画は、ソナタコンクールの公式YouTubeチャンネルに掲載
●受賞された方の演奏動画はピティナ・ピアノ曲事典への掲載を推薦
● 各部門の金賞に輝いた方には、ヘンレ賞として、ヘンレ出版社より楽譜アプリ「ヘンレライブラリ」で使用いただける750クレジット(75ユーロ相当)が贈呈される。
審査員
今井彩子、今川裕代、岡本美智子、奥村百合名、金子淳、金子恵、小鍛冶邦隆
坂井千春、杉本安子、芹澤文美。田代慎之介、新納洋介、野本由紀夫、朴久玲
長谷川淳、藤井快哉、干野宜大、宮入友子、横江良太
応募資格
| 部門 | 参加資格 | 
| ソナチネ部門 | 小学1年生~小学4年生 | 
| ジュニア育成部門 | 小学5年生~中学3年生 ※飛び級可 | 
| ソナタ単楽章部門 | 中学1年生~高校3年生 | 
| ソナタ全楽章部門 | 中学3年生~高校3年生 ※飛び級可 または、2004.4.2 以降~ 2006.4.1 生まれの方 | 
応募方法
【予選】
●ピティナ提携コンクールの申込システムを利用して申し込む。
ソナタコンクール公式サイトの参加要項に記載のQRコードかにアクセスするか、ピティナ提携コンクールの Web サイトの「コンクール一覧」から第9回ソナタコンクールを選択し申し込む。
【本選】
●予選通過者のみ個別メールにて申込方法の連絡があり、それに従って申し込む。
【参加料金】
※納入方法はピティナ提携コンクールの申込システムを確認のこと
※税込み/システム利用料(予選 330 円 / 本選 440 円)が別途必要
| 部門 | 予選参加料 | 本選参加料 | |
| ピティナ会員・指導者割引 | 一般 | ||
| ソナチネ部門 | 10,500 円 | 11,500 円 | 13,500 円 | 
| ジュニア育成部門 | 13,000 円 | 14,000 円 | 23,000 円 | 
| ソナタ単楽章部門 | 15,000 円 | 16,000 円 | 25,000 円 | 
| ソナタ全楽章部門 | 15,000 円 | 16,000 円 | 33,000 円 | 
※ピティナ会員・指導者割引の適用対象者は「ピティナ会員本人/家族(2 親等まで)/生徒」となります。
スケジュール
【予選】
| 地区名 | 日程 | 会場 | 申込期間 | 
| 名古屋 | 2024年10月6日(日) | カワイ名古屋コンサートサロン ブーレ | 2024年6月3日(月)~ 9月11日(水) | 
| 東京 | 2024年10月19日(土) ジュニア育成部門 ソナタ単楽章部門 2024年10月20日(日) ソナチネ部門 ソナタ全楽章部門 | 東音ホール(東京都) | 2024年6月3日(月)~ 9月 30日(月) | 
| 大阪 | 2024年10月27日(日) | フェリーチェホール(大阪府) | 2024年6月3日(月)~ 9月 30日(月) | 
| 動画 | 2024年10月15日(火)提出締切 | 動画審査 | 2024年6月3日(月)~ 9月 30日(月) | 
【マスタークラス】
※本選に出場される方は、原則ご参加ください。参加料は本選参加料に含まれます。
| 開催部門 | 日程 | 会場 | 
| ジュニア育成部門 | 2024年11月30日 (土) | 桐朋学園大学調布キャンパス(東京都) | 
| ソナタ全楽章部門 | 2024年12月1日(日) | 
【本選】
| 開催部門 | 日程 | 会場 | 申込締切 | 
| ソナチネ部門 ジュニア育成部門 ソナタ単楽章部門 | 2024年12月21日(土) | 東音ホール(東京都) | 2024年11月5日(火) | 
| ソナタ全楽章部門 | 2024年12月22日(日) | 
開催地域・会場
カワイ名古屋コンサートサロン ブーレ(愛知県)
東音ホール(東京都)
フェリーチェホール(大阪府)
桐朋学園大学調布キャンパス(東京都)
課題曲
【共通の注意点】
予選と本選で同じ作品を演奏しても異なる作品を演奏しても構わない。
【ソナチネ部門】
| 作曲家 | 曲名 | 
| クレメンティ | ソナチネ Op.36-1 第1楽章 | 
| ソナチネ Op.36-2 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.36-3 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.36-4 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.36-6 第1楽章 | |
| クーラウ | ソナチネ Op.20-1 第1楽章 | 
| ソナチネ Op.20-3 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.55-1 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.55-2 第1楽章 | |
| ソナチネ Op.55-3 第1楽章 | |
| ハイドン | ソナタ第1番 Hob.XVI:8 第1楽章 | 
| ソナタ第9番 Hob.XVI:4 第1楽章 | |
| モーツァルト | ソナタ第16番(第15番)K.545 第1楽章 | 
| ソナタ第16番(第15番)K.545 第3楽章 | |
| ベートーヴェン | 2つのソナチネ 第1番(ソナチネ第5番)ト長調 第1楽章 | 
| ソナチネ第6番 ヘ長調 第1楽章 | |
| ソナタ第20番 Op.49-2 第1楽章 | 
【ジュニア育成部門】
以下の作品より第1楽章を選んで演奏すること
| 作曲家 | 曲名 | 
| ハイドン | ソナタ第35番 変イ長調 Hob.XVI:43 | 
| ソナタ第38番 ヘ長調 Hob.XVI:23 | |
| ソナタ第39番 ニ長調 Hob.XVI:24 | |
| ソナタ第43番 変ホ長調 Hob.XVI:28 | |
| ソナタ第46番 ホ長調 Hob.XVI:31 第1楽章 | |
| モーツァルト | ソナタ第1番 ハ長調 K.279 | 
| ソナタ第2番 ヘ長調 K.280 | |
| ソナタ第3番 変ロ長調 K.281 | |
| ソナタ第8(9)番 ニ長調 K.311 | |
| ベートーヴェン | ソナタ第1番 ヘ短調 Op.2-1 | 
| ソナタ第5番 ハ短調 Op.10-1 | |
| ソナタ第9番 ホ長調 Op.14-1 | |
| ソナタ第25番 ト長調 Op.79 | 
【ソナタ単楽章部門】
【ソナタ全楽章部門】
【予選】
以下のピアノソナタより、第1楽章または終楽章を選んで演奏すること。
【本選】
[単楽章部門] 以下のピアノソナタより、第1楽章または終楽章を選んで演奏すること。
[全楽章部門] 以下のピアノソナタより、1つを選び全楽章を演奏すること。
※注意1※
ベートーヴェンの以下の曲については、連続した楽章を1つとみなして演奏すること
・ソナタ第13番 第1楽章&第2楽章 / 第3楽章&第4楽章
・ソナタ第14番 第1楽章&第2楽章
・ソナタ第28番 第1楽章&第2楽章
・ソナタ第30番 第1楽章&第2楽章
※注意2※
ベートーヴェンの以下の曲については、下記箇所は要リピート
・ベートーヴェン ピアノソナタ 第23番 第3楽章のプレスト部分(308~325小節)
| 作曲家 | 曲名 | 
| ハイドン | ソナタ第31番 変イ長調 Hob.XVI:46 | 
| ソナタ第33番 ハ短調 Hob.XVI:20 | |
| ソナタ第60番 ハ長調 Hob.XVI:50 | |
| ソナタ第62番 変ホ長調 Hob.XVI:52 | |
| モーツァルト | ソナタ第3番 変ロ長調 K.281 | 
| ソナタ第4番 変ホ長調 K.282 | |
| ソナタ第6番 ニ長調 K.284 | |
| ソナタ第8(9)番 ニ長調 K.311 | |
| ソナタ第9(8)番 イ短調 K.310 | |
| ソナタ第10番 ハ長調 K.330 | |
| ソナタ第12番 ヘ長調 K.332 | |
| ソナタ第13番 変ロ長調 K.333 | |
| ソナタ第14番 ハ短調 K.457 | |
| ソナタ第15(18)番 ヘ長調 K.533 | |
| ソナタ第17(16)番 変ロ長調 K.570 | |
| ソナタ第18(17)番 ニ長調 K.576 | |
| ベートーヴェン | ソナタ第2番 イ長調 Op.2-2 | 
| ソナタ第3番 ハ長調 Op.2-3 | |
| ソナタ第4番 変ホ長調 Op.7 | |
| ソナタ第7番 ニ長調 Op.10-3 | |
| ソナタ第8番 ハ短調 Op.13 | |
| ソナタ第11番 変ロ長調 Op.22 | |
| ソナタ第12番 変イ長調 Op.26 | |
| ソナタ第13番 変ホ長調 Op.27-1 ※1 | |
| ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 ※1 | |
| ソナタ第15番 ニ長調 Op.28 | |
| ソナタ第16番 ト長調 Op.31-1 | |
| ソナタ第17番 ニ短調 Op.31-2 | |
| ソナタ第18番 変ホ長調 Op.31-3 | |
| ソナタ第21番 ハ長調 Op.53 | |
| ソナタ第22番 ヘ長調 Op.54 | |
| ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 ※2 | |
| ソナタ第24番 嬰へ長調 Op.78 | |
| ソナタ第26番 変ホ長調 Op.81a | |
| ソナタ第27番 ホ短調 Op.90 | |
| ソナタ第28番 イ長調 Op.101 ※1 | |
| ソナタ第30番 ホ長調 Op.109 ※1 | |
| ソナタ第31番 変イ長調 Op.110 | |
| ソナタ第32番 ハ短調 Op.111 | 
補足事項
主催
株式会社東音企画

.jpg)

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			