福井県音楽コンクール 2024年(第75回)

第75回福井県音楽コンクール

福井県音楽コンクールは、1949年に始まり、創立70年の歴史ある大会です。
音楽を愛好する人々に発表の機会を与え、技を競う場を提供し、また広く一般に公開することにより県民の音楽に対する理解と関心を深め、その向上を図ることを目的に開催されています。
部門の数が多く、マリンバ部門やハープ部門が設置されていることが特徴の一つです。ハープ部門においては、2024年大会からレバーハープの部が新設され、小学生が参加できるようになりました。
福井県在住であることにこだわらず、県内外からの参加を問わないコンクールでもあります。

部門

【ピアノ部門】

●幼児(未就学児)の部
●小学校低学年(1・2年)の部
●小学校中学年(3・4年)の部
●小学校高学年(5・6年)の部
●中学校の部
●高等学校の部
●大学・一般の部


【弦楽器部門・ヴァイオリン】

●小学校低学年(1・2・3年)の部
●小学校高学年(4・5・6年)の部
●中学校の部
●高等学校・大学、一般の部


【弦楽器部門・ヴィオラ、コントラバス】
※部は設置なし


【弦楽器部門・チェロ】

●小学校の部
●中学校の部
●高校・大学・一般の部


【ハープ部門・グランドハープ】

●小・中学校の部
●高等学校の部
●大学・一般の部


【ハープ部門・レバーハープ】

●小学校低学年の部
●小学校高学年の部


【声楽部門】

●小学校低学年(1・2年)の部
●小学校中学年(3・4年)の部
●小学校高学年(5・6年)の部
●中学校の部
●高等学校の部
●大学・一般の部


【管楽器部門】

●小学校の部
●中学校の部
●高等学校の部
●大学・一般の部

※対象楽器
木管楽器:フルート・オーボエ・クラリネット・サクソフォン・ファゴット
金管楽器:トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ


【マリンバ部門】

●小学校の部
●中学校の部
●高等学校の部
●大学・一般の部

※参加区分あり
参加区分A:卨等学校、 大学一般の部に該当するもので、 その楽器を専門としていて高校、 音楽学校(短大も含む)で学んでいる者、 及び、 卒業した者。
参加区分B:参加区分A以外の者

歴代入賞者

こちらからご覧ください

2023年(第74回)受賞結果

表彰内容

●各部門の優秀なものに知事賞、 県教育委員会賞、 県文化協議会賞、 県音楽コンクール運営委員会賞が授与される。
●予選通過者以外の中から特に優秀と認めた者については、 奨励賞を授与する。

審査員

【ピアノ部門】
伊原道代、今川裕代、大宅さおり、小野隆太、加藤俊裕、桂屋京子、木下由香
倉田佳代子、徳岡美智子、中野里美、森 舞


【弦楽部門】
青山 真、荒井 結、池田恵美、荻原洋子、清水里佳子、棗佐智栄、野村幸夫
松谷由美、八木美沙子、吉田美雪


【ハープ部門】
内田真紀子、稗島律子、山本真美、山崎祐介


【声楽部門】
梅村憲子、大城 閑、川崎隆夫、片岡のり子、木津弘美、串田淑子、熊田外美枝
小牧伸輔、坪田信子、野原広子、吉川将聖


【管楽部門】
大久保功治、尾鳥達彦、笠島仁昭、片山奈々愛、北村年子、篠田 洋、南部匡恵
長谷川陽一、蜂谷公康、三屋 風


【マリンバ部門】
平岡愛子、山崎智里、神谷紘実

応募資格

県内外からの参加を問わない。
その他、 詳細は各部門の項をご参照ください。

応募方法

●申込期間:2024年5月1日(水)~7月19日(金)
●申込方法:所定の参加申込書に必要事項を記入の上、封書で下記あてに申し込む。

郵送先

〒910-0032 福井市堀ノ宮1-704 吉川将聖

福井県音楽コンクール運営委員会事務局(宛)


●予選参加料:7,000円
●本選参加料:10,000円
●参加料振り込み:下記の郵便局口座に振り込むこと。

口座番号(郵便)13330—9063491

福井県音楽コンクール運営委員会 宛

スケジュール

【予選】

部門

開催日

会場

弦楽部門・管楽部門・声楽部門・マリンバ部門

2024年8月19日(土)

福井県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」(福井県)

ピアノ部門

2024年8月20日(日)

ハープ部門

青山ハープ株式会社福井本社(福井県)


【本選】

部門

開催日

会場

弦楽部門・管楽部門・声楽部門・マリンバ部門・ハープ部門

2024年10月21日(土)

福井県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」(福井県)

ピアノ部門

2024年10月22日(日)


【受賞者演奏会】

2024年12月3日(日)越前市文化センター(福井県)

開催地域・会場

●福井県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」(福井県)
●青山ハープ株式会社福井本社(福井県)

課題曲

【ピアノ部門・予選】
次の(イ)・(ロ)・(ハ)よりいずれか 1種類を選択する。
またその中が(a)(b)(c)(d)と分けられた場合はその中より 1曲を選択して演奏する。

課題曲

幼児(未就学児)の部

(イ)トンプソン現代ピアノ教本 1より 「月のこびと」

(ロ)やさしいポリフォニー1よりドイツ民謡 「山の音楽家」

(ハ)メトードローズ・ピアノ教則本ピアノの一年生より 「むかしの歌」

小学校低学年(1・2年)の部

(イ)新版みんなのオルガン.ピアノの本3 より外国の曲「ポーランドのおどり」

(ロ)ブルグミュラー 25のやさしい練習曲より第5番「無邪気」

(ハ)ギロックはじめてのギロックより 「インディアンの踊り」

小学校中学年(3・4年)の部

(イ)L.モーツァルト 「アングレーズ」(プレインペンション第27番)

(ロ)ベートーヴェン 「ソナチネ」 ヘ長調 Anh.5(2)より第2楽章 ロンド (ソナチネアルバム第2巻 第11番) 

(ハ)カバレフスキー 「ソナチネ jOp.27-18 (こどものためのピアノ小曲集)

小学校高学年(5・6年)の部

(イ)次の(a)(b)より任意の1曲を選択

 (a)J. S.バッハ 2声インヴェンションより第8番ヘ長調 BWV 779

 (b)J. S.バッハ 2声インヴェンションより第15番 口短調 BWV 786

(ロ)モーツァルト「ソナタ」 ハ長調 K545より第1楽章 

(ハ)ギロック 「ソナチネ j より第1楽章(こどものためのアルバム)

中学校の部

(イ)次の(a)(b)より任意の1曲を選択

 (a)J. S.バッハ 3声シンフォニアより第3番二長調 BWV 789 より

 (b)J. S.バッハ 3声シンフォニアより第11番卜短調 BWV 797 より

(ロ)モーツァルト 「ソナタ」 変ホ長調 K.282 より終楽章

(ハ)カスキ 「ブルレスケ」 Op.32-3 (カスキピアノ小品集)

高等学校の部

(イ)次の(a)(b)より任意の1曲を選択

 (a)J. S.バッハ イギリス組曲第2番イ短調 BWV 807 より 「プレリュード」

 (b)J. Sバッハ イギリス組曲第3番卜短調 BWV 808 より 「プレリュード」

(ロ)ハイドン. W. Aモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトのソナタより緩徐楽章を除く1つの楽章

(ハ)次の(a)(b)(c)(d)より任意の1曲を選択

 (a)ドビュッシー ベルガマスク組曲より第1番 「プレリュード」

 (b)ドビュッシー ベルガマスク組曲より第2番 「メヌエット」

 (c)ドビュッシー ベルガマスク組曲より第3番 「月の光」

 (d)ドビュッシー ベルガマスク組曲より第4番 「パスピエ」

大学・一般の部

(イ)J. S. バッハ平均律クラヴィーア曲集第1、2巻より任意の1曲 (プレリュードとフーガ)

(ロ)ハイドン、.W. A. モーツァルト、ベートーヴェン 、シューべルトのソナタより 緩徐楽章を除く1つの楽章

(ハ) 以下の作曲家のエチュードより任意の1曲

ショパン、リスト、ラフマニノフ、ドビュッシー、スクリャービン、モシュコフスキー


【ピアノ部門・本選】
自由曲(各部ごとに示された演奏規定時間内(曲間も含む)で次の4項を満たす曲であること。時間超過の場合は失格とする)
1.予選で演奏した曲は除く。
2.規定時間内であれば曲数は自由。(異なる作品番号、 異なる作曲家も可)
3.特殊奏法、 内部奏法を含む作品の選択は不可とする。
4.出版された作品に限る。

●演奏規定時間

演奏規定時間

幼児の部・小学校低学年の部

3分以内

小学校中学年の部・高学年の部

5分以内

中学校の部

8分以内

高等学校の部

10分以内

大学・一般の部

13分以内


【弦楽器部門・予選】
●ヴィオラ ・コントラバスは、 任意の自由曲1曲を暗譜で演奏すること。演奏時間は10分以内。
●ヴァイオリンは自由曲1曲を暗譜で演奏すること。演奏時間は下記。

演奏規定時間

小学校低学年の部(1・2・3年)

5分以内

小学校高学年の部(4・5・6年)

5分以内

中学校の部

7分以内

高等学校・大学・一般の部

10分以内


●チェロ

課題曲

小学校の部

任意の自由曲

中学校の部

(イ)・(ロ)いずれか一曲を演奏する

(イ)ソナタト長調より第1楽章(サンマルティーニ作曲)

(ロ)ソナタハ長調作品40-1 より第1楽章(ブレーバル作曲)

高等学校・大学・一般の部

J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲第1番・第2番・第3番」より

いずれかのプレリユード


【弦楽器部門・本選】
●ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ(小学校・中学校)・コントラバス
自由曲を1曲演奏すること。(予選で弾いた曲はのぞく)
※小学校の部、 中学校の部の演奏時間は10分以内、 高校・大学・一般の部の演奏時間は 15分以内とし、時間超過の場合は失格とする。暗譜で演奏すること。


●チェロ(高等学校・大学・一般)
任意のチェロ協奏曲より第1楽章(カデンツァは任意)
演奏時間は 15 分以内、 時間超過の場合は失格とする。暗譜で演奏すること。

【ハープ部門・予選】

グランドハープ

小・中学校の部

SIX SONATINESよりNo.3 第1楽章(J. L. Dussek 作曲 ベーレンライター版)

高等学校の部

SIX SONATINESよりNo.2 全楽章(J. L. Dussek 作曲 ベーレンライター版)

大学・一般の部

SEPT SONATES PROGRESSIVEより第4番 PRELUDEとSONATINA(F. J. Naderman 作曲)

レバーハープ

小学校低学年の部(1・2・3年)

PIECES CLASSIQUES pour la harpe celtique 第1巻 No. 21 Rigaudon H. PURCELL 作曲とNo. 24 Allegretto R. N. C. BOCHSA 作曲

小学校高学年の部(4・5・6年)

PIECES CLASSIQUES pour la harpe celtique 第3巻  No.1 Valse en Fa  W. A. MOZART 作曲


【ハープ部門・本選】

グランドハープ

小・中学校の部

任意の自由曲 演奏時間7分以内

高等学校の部

任意の自由曲 演奏時間8分以内

大学・一般の部

任意の自由曲 演奏時間10分以内

レバーハープ

小学校低学年の部(1・2・3年)

①FOUR ETUDES よりNo.2 Phrasing M. Grand jany 作曲

②任意の自由曲 演奏時間3分以内

小学校高学年の部(4・5・6年)

①PIECES CLASSIQUES pour la harpe celtique 第3巻 No.9 Allegro Sonatine 第1楽章 T. LATOUR 作曲

②任意の自由曲 演奏時間5分以内


【声楽部門・予選】

次のA、 Bより各 1曲を演奏する。

課題曲

小学校低学年(1・2年)の部

A.次の課題曲より 1曲を選び、2番まで演奏する。

・うみ(海は広いな)林 柳波 作詞  井上武士作曲 文部省唱歌

・夕やけこやけ 中村雨紅作詞  草川 信作曲

・はるがきた  高野辰之作詞 岡野貞一作曲

・虫のこえ 文部省唱歌

・しゃぼん玉  野口雨情作詞 中山晋平作曲

B.自由曲

小学校中学年(3・4年)の部

A.次の課題曲より 1曲を選び、2番まで演奏する。

・春の小川  高野辰之作詞 岡野貞一作曲

・茶つみ 文部省唱歌

・まきばの朝 杉村楚人冠作詞  舟橋栄吉作曲

・とんび 葛原しげる作詞 梁田 貞 作曲

・ゆかいに歩けば 保富康午 日本語詞  F. Moller 作曲 

B.自由曲

小学校高学年(5・6年)の部

A.次の課題曲より 1曲を選び、2番まで演奏する。

・われは海の子 文部省唱歌

・冬げしき 文部省唱歌

・おぼろ月夜  高野辰之作詞 岡野貞一作曲

・Believe 杉本竜一作詞/作曲

・ちいさい秋みつけた サトウハチロー 作詞 中田喜直作曲

B.自由曲

中学校の部

A.次の課題曲より 1曲を選び、2番まで演奏する。

・浜辺の歌 林 古渓 作詞  成田為三作曲

・翼をください 山上路夫作詞 村井邦彦作曲

・夢の世界を 芙龍明子作詞 橋本祥路作曲

・帰れソレントへ ナポリ民謡 E.Dクルテイス作曲

・花は咲く 岩井俊二作詞 菅野よう子作曲

B.自由曲

高等学校の部

A.

・Vado ben spesso cangiando loco(S. Rosa)

・Gia il sole dal Gange(A. Scarlatti)

・Vergin, tutto amor(F. Durante)

・O del mio dolce ardor(C. Gluck)

・Aprile(F. Tosti)

・任意の日本歌曲またはドイツ歌曲

B.自由曲 (芸術歌曲、 オラトリオ、 オペラアリア)

大学・一般の部

A.

・Adcno, Corindo(M. Cesti)

・Le violette(A. Scarlatti)

・Piacer d’amor (フランス語も可)(G. Martini)

・L allegro marinaro(V. Bellini)

・L’ultima canzone(F. Tosti)

・Storiella d’amore(G. Puccini)

・任意のドイツまたはフランス歌曲

・任意の日本歌曲

B.自由曲 (芸術歌曲、 オラトリオ、 オペラアリア)


【声楽部門・本選】
原則として予選で演奏した A 課題曲、 B 自由曲を演奏する。 A 課題曲は他の課題曲から選んでも良い。 また、 B自由曲は他の曲と変えてもよい。
本選A、B 2曲の演奏時間は10分以内とし、 時間超過の場合は失格とする。
高校・大学一般の部の自由曲については、 芸術歌曲は原語で、 オペラ・オラトリオのアリアは原語 • 原調で演奏すること。


【管楽器部門・予選】
自由曲を1曲演奏すること。演奏時間は5分以内とする。

【管楽器部門・本選】
自由曲を1曲演奏すること。演奏時間は10分以内とし、 時問超過の場合は失格とする。
※予選と本選とで同じ曲、 異なる曲のいずれも可とする。


【マリンバ部門・予選】
参加区分A:課題曲より1曲選択し、 暗譜で、 伴奏をつけずに演奏する。
参加区分B:小学校、 中学校、 高等学校の部は、 指定された課題曲より1曲選択し、暗譜で伴奏をつけずに演奏する。
大学・一般の部は、 自由曲とする。(下記課題曲より選択可)

課題曲

小学校の部

・かっこう鳥のうた(ポップ作曲)

・クシコス・ポスト(ネッケ作曲)

・ギャロップ組曲 「道化師」 より(カバレフスキー作曲)

・軍隊行進曲(シューべルト作曲)

・森の水車(アイレンベルク作曲)

・ハンガリー舞曲第5番(ブラームス作曲)

中学校の部

・チャルダッシュ(モンティ作曲)

・トルコマーチ(モーツアルト作曲)

・GHOST GARDEN(アダム・ホッパー作曲)

・Strive to be happy(アイヴァン・トレヴィノ作曲)

高等学校の部

・中国の太鼓(クライスラー作曲)

・スペイン舞曲第1番 歌劇 「はかなき人生」 より(フアリャ作曲)

・Hombre d’aout pour Marimba Solo(エリック・サミュ作曲)

・3つのプレリュードより NO.1 e minor(ネイ・ロサウロ作曲)

大学・一般の部

・Chain(三宅一徳作曲)

・源流 ⅠⅡ(一柳 慧作曲)

・ILIJAS (ジヴコヴィツチ作曲)


【マリンバ部門・本選】

自由曲を1曲演奏すること(課題曲から選択しても良い。 但し、 予選で演奏し

た曲を除く。)演奏時間は10分以内とし、 時間超過の場合は失格とする。

補足事項

主催

福井県音楽コンクール運営委員会

コメント※管理者承認後に公開されます

コメントする

目次