- 公開日|2024年5月15日
- 2024年6月10日締切
東京都町田市音楽協会が文化活動の一環として、音楽文化向上に寄与することを目的に開催しているのが「全国町田ピアノコンクール」です。
町田市音楽協会が設立されたのは1971年で、1973年に「第1回町田市こどもピアノコンクール」が開催されました。2000年代に入り、F部門(大学生.大学院生等)やSA部門(未就学児等)が新設。2007年には「全国町田ピアノコンクール」と改名されました。
コンクールの特色の一つは予選から本選まで全て、音響設備の整ったホールにおいて観客を入れての公開審査を行っている点です。また、各参加者へは審査員直筆の講評が送られ、ピアノを学ぶ人々が個々の夢と理想に向かって努力し、より高い音楽を追究することによって、豊かな人間形成に役立つことを願って毎年開催されています。
部門
課題曲部門(ひとつの部門を選択して参加のこと) |
|
SA部門 |
未就学児・小学1年生 |
A部門 |
小学3年生以下 |
B部門 |
小学5年生以下 |
C部門 |
中学1年生以下 |
D部門 |
小学5年生~中学生~高校生 |
E部門 |
中学1年生~高校生・高校卒業生 |
F部門 |
大学生・大学院生・研究科生 |
自由曲部門(ひとつの部門を選択して参加のこと)※自作曲・創作曲は不可 |
|
FU部門 |
大学生・大学院生・研究科生 |
G部門 |
2024年4月1日現在で18歳以上の音楽専門機関の課程を卒業した方 |
一般部門 |
2024年4月1日現在で18歳以上の音楽専門機関の課程を卒業していない方 |
歴代入賞者
こちらからご覧ください。
表彰内容
賞 |
対象 |
●第1位 ●第2位 ●第3位 |
各部門(SA部門を除く)の優秀者 |
●市長賞 グランプリ ●市議会議長賞 ●音楽協会賞 ●商工会議所会頭賞 ●文化・国際交流財団理事長賞 |
全部門を通して特に優れた演奏者 (SA.FU.G.一般部門を除く) |
教育長賞 |
A・B・C部門の中で特に優秀な演奏者 |
審査員特別賞 |
本選において特に印象的な演奏をされた方 |
奨励賞 |
FU・G・一般部門の本選において特に印象的な演奏をされた方 |
リトルピアニスト賞 |
SA 部門の本選会出場者 |
入賞 |
第1位・第2位・第3位を除く本選会出場者(SA部門を除く) |
参加証と参加賞 |
参加者全員 |
МPC指導者賞及び協会賞 |
条件を満たした指導者 |
特典 |
●A.B.C.D.E.F部門の第1位受賞者及び上位7賞受賞者には、 「第48回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサート」への出演機会 ●町田市長賞・町田市議会議長賞・町田市音楽協会賞・ 町田市教育委員会教育長賞の上位受賞者には次年度本選会における記念演奏への出演機会。 |
審査員
有森 直樹
今井 彩子
江澤 聖子
岡本美智子
倉沢 仁子
高坂 朋聖
小林 仁
迫 昭嘉
佐藤 勝重
島田 彩乃
末松 茂敏
玉置 善己
中井 恒仁
松浦 健
応募資格
●未就学児
●小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・研究科生
●2024年4月1日現在で18歳以上の音楽専門機関の課程を卒業した方
●2024年4月1日現在で18歳以上の音楽専門機関の課程を卒業していない方
※詳しくは<②部門>の項をご参照ください
応募方法
【申込期間】2024年5 月10日(金)~ 6 月10日(月)当日消印有効
①参加費を振り込む(1次予選)
指定口座(郵便局専用振替口座) 口座番号・記号/00170-6-184979 加入者番号/町田ピアノコンクール事務局 ※参加者名義で振り込むこと |
②インターネットもしくは郵送で申し込む
- 郵送の場合
サイトから申込用紙をダウンロードして郵送する
【参加申込書の送付先】
〒195-0074 町田市山崎町1356 シーアイハイツ E-1505 町田ピアノコンクール 宛 |
【参加費(1次予選)】
課題曲部門 |
|
SA部門 |
8,000円 |
A部門 |
9,000円 |
B部門 |
10,000円 |
C部門 |
11,000円 |
D部門 |
12,000円 |
E部門 |
12,000円 |
F部門 |
13,000円 |
自由曲部門 |
|
FU部門 |
13,000円 |
G部門 |
13,000円 |
一般部門 |
13,000円 |
※参加費の中には講評代(書留送料込)が含まれる。
※2次予選及び本選会の審査料はそれぞれの通過者へ案内される。
スケジュール
●申込期間:2024年5 月10日(金)~ 6 月10日(月)当日消印有効
1次予選 |
||
開催部門 |
開催日 |
会場 |
D.E.F.FU部門 |
2024年7月14日(日) |
和光大学ポプリホール鶴川(東京都) |
SA.A.B.C.G.一般部門 |
2024年7月15日(月・祝) |
|
2次予選 |
||
D.E.F.FU部門 |
2024年8月1日(木) |
和光大学ポプリホール鶴川(東京都) |
SA.A.B.C.G.一般部門 |
2024年8月2日(金) |
|
本選会 |
||
全部門 |
2024年8月25日(日) |
町田市民ホール(東京都) |
●第48回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサート
2024年11月30日(土) 和光大学ポプリホール鶴川(東京都)
開催地域・会場
●和光大学ポプリホール鶴川(東京都)
●町田市民ホール(東京都)
課題曲
課題曲部門
部門 |
1次予選 |
2次予選 |
本選 |
SA 部門 |
下記の(1)~(4)の本の中より1曲を自由に選択して演奏する。 (1)メトードローズ ピアノ教則本 (2)バイエル 下巻 (3)トンプソン 現代ピアノ教本 1 (4)バスティン バスティン先生のお気に入り (レベル 1,2,3,4) |
下記の課題曲(1)~(5)より1つを選択して演奏する。 (1)クリーガー:メヌエット イ短調 (2)ネーフェ:カンツォネッタ ハ長調 (3)モーツァルト:アレグロ 変ロ長調 (4)イギリスの兵隊さん (5)メヌエット ハ長調 |
1~2 分程度の任意の 1曲を演奏する(楽譜記載の繰り返しは可) ※予選で演奏した曲は除く |
A 部門 |
下記の課題曲 (1)~(6)より1つを選択して演奏する。 (1)ハイドン : スケルツォ ヘ長調 (2)ル・クーぺ:ピアノの練習 ABC 第 10 番 ヘ長調 (3)チャイコフスキー:古いフランスの歌 ト短調 (4)グレチャニノフ : マズルカ ロ短調 (5)グローバー : いたずら ト長調 (6)轟 千尋 : ママのだいどころ ニ長調 |
1 次予選で演奏した曲と、下記の課題曲(1)~(4)より1つを選択して、計2曲を演奏する。 (1)コレルリ : サラバンド ホ短調 (2)テレマン:アレグロ ホ短調 (3)ヘンデル:アリア 変ロ長調 (4)L.モーツァルト:ポロネーズ ニ長調 |
下記の課題曲(1)~(4)より1つを選択して演奏する。 (1)クーラウ : オーストリア民謡による6つの小変奏曲 ト長調 (2)リヒナー:ソナチネ Op.49-1 ハ長調 第 2,第 3 楽章 (3)・モーツァルト : アリエッタ ヘ長調 ・・プロコフィエフ :「子供の音楽」より タランテラ 作品 65-4 ニ短調 (計2曲) (4)カバレフスキー : ソナチネ 作品 13-1 ハ長調 第1楽章 |
B 部門 |
下記の課題曲(1)~(5)より1つを選択して演奏する。 (1)ハイドン:アンダンティーノ 変ホ長調 (2)フンメル:小さなロンド ハ長調 (3)ブルグミュラー:25 の練習曲 作品 100 第 25 番「貴婦人の乗馬」ハ長調 (4)ビール:ソナチネ 作品 57-4 ト長調 第1楽章 (5)トンプソン:おどけた曲 イ短調 |
下記の課題曲(1)~(4)より1つを選択して演奏する。 (1)グラウプナー : アレグロ ハ長調 (2)J.S.バッハ:初歩者のための12の小プレリュード 第5番 二短調 BWV 926 (3)W.F.バッハ:ブレー ロ短調 (4)ヒュルマンデル:フィナーレ ニ長調 |
下記の課題曲(a)群と(b)群よりそれぞれ1曲ずつ選択し計2曲を演奏する。 (a)群 ・湯山 昭:いいことがありそう! ・三善 晃 :鏡のフィナーレ ・轟 千尋:木漏れ日のエチュード (b)群 ・シューマン: ファンタジーダンス 作品 124-5 ホ短調 ・ショパン:ワルツ 遺作 イ短調 ・チャイコフスキー: 「こどものためのアルバム」ババヤガ Op.39-20 ホ短調 ・ギロック :人魚のうた イ長調 |
C 部門 |
下記の (1)~(5)より1つを選択して演奏する。 (1)クレメンティ:ソナチネ 作品 36-3 第1楽章 (2)モーツァルト:ソナタ K545 第3楽章 (3)ディアベリ:ソナチネ 作品 151-1 第3楽章 ロンド (4)クーラウ:ソナチネ 作品 20-1 第1楽章 (5)クーラウ:ソナチネ 作品 88-1 第1楽章 |
下記の課題曲(1)(2)(3)より1つを選択して演奏する。 (1)・ツェルニー : 30 番練習曲 作品 849 より 任意の1曲 ・J.S.バッハ :インヴェンションより 任意の1曲 (計2曲) (2)・ツェルニー : 30 番練習曲 作品 849 より 任意の1曲 ・J.S.バッハ : 6つの小プレリュード 第4番 ニ長調 BWV936 (計2曲) (3)テレマン : ファンタジア ト短調 (cantabile は除く) |
下記の (1)~(6)より1つを選択して演奏する。 (1)ヘンデル: 「調子のよい鍛冶屋」による変奏曲 ホ長調 (2)モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485 (3)シューマン:ユーゲントアルバム 作品 68 第30曲ヘ長調 第31曲「戦士の歌」ニ長調 (4)ショパン=リスト:乙女の願い ト長調 S.480-1 (5)シャブリエ:スケルツォ・ヴァルス ニ長調 (6)プロコフィエフ :「10 の小品」作品 12 第3番「リゴドン」第7番「ハープ」 |
D 部門 |
下記の(1)(2)(3)の作曲家のソナタより任意の1曲を選択して第1楽章を演奏する。 (1)ハイドン (2)モーツァルト (3)ベートーヴェン |
下記の課題曲(1)(2)より1つを選択して演奏する。 (1) ・ツェルニー :40 番練習曲 作品 299またはモシュコフスキー:20 の小練習曲 作品 91 より任意の1曲 ・J.S.バッハ : シンフォニアより任意の1曲 (計2曲) (2) ・ツェルニー :40 番練習曲 作品 299またはモシュコフスキー:20 の小練習曲 作品 91 より任意の1曲 ・J.S.バッハ: 平均律クラヴィーア曲集 第Ⅰ巻より 任意のフーガ (計2曲) |
下記の(1)~(12)の作曲家の作品より 4分~7分程度の任意の1曲を演奏する。 ※1次予選で演奏した曲は除く (1)モーツァルト (2)ベートーヴェン (3)シューベルト (4)メンデルスゾーン (5)ショパン (6)シューマン (7)リスト (8)ブラームス (9)ドビュッシー (10)ラヴェル (11)バルトーク (12)プロコフィエフ |
E 部門 |
下記の課題曲(1)と(2)よりそれぞれ1曲ずつ選択し 4 分~7 分程度にして演奏する。(計2曲) (1)ショパン : 練習曲 作品 10 作品 25(作品 10-3 作品 10-6 作品 25-7 を除く) (2) ・モシュコフスキー:15 の練習曲 作品 72 ・ドビュッシー:12 の練習曲 ・スクリャービン:練習曲 作品 8 作品 42 ・ラフマニノフ:練習曲「音の絵」 作品 33 作品 39 |
下記の課題曲より1曲を選択してプレリュードとフーガを演奏する。 J.S.バッハ :平均律クラヴィーア曲集 第Ⅰ巻(4・7・8・12・20・22・24 番を除く) 第Ⅱ巻(4・5・8・9・16・17・18・21・22・23 番を除く) |
6~10 分程度の任意の 1曲を演奏する。 ※予選で演奏した曲は除く ※ソナタ及び組曲からの抜粋は認めるが変奏曲の抜粋は認めない |
F 部門 |
下記の課題曲(1)と(2)よりそれぞれ1曲ずつ選択し 5 分~8 分程度にして演奏する。(計2曲) (1)ショパン : 練習曲 作品 10 作品 25 (2) ・リスト:パガニーニによる大練習曲 ・リスト:超絶技巧練習曲 ・ドビュッシー:12 の練習曲 ・スクリャービン:練習曲 作品 8 作品 42 ・ラフマニノフ:練習曲「音の絵」 作品 33 作品 39 ・バルトーク:練習曲 作品 18 ・プロコフィエフ:練習曲 作品 2 |
下記の(1)~(6)の作曲家のソナタより任意の1曲を選択して4分以上の単一楽章を演奏する。(楽章の指定は特になし) (1)モーツァルト (2)ベートーヴェン (3)シューベルト (4)ショパン (5)シューマン (6)ブラームス |
9~14 分程度の任意の1曲を演奏する。 ※予選で演奏した曲は除く ※ソナタ及び組曲からの抜粋は認めるが変奏曲の抜粋は認めない |
自由曲部門
部門 |
1次予選 |
2次予選 |
本選 |
F U 部門 |
6分以内の任意の1曲を演奏する。 |
7分以内の任意の1曲を演奏する。 ※1次予選で演奏した曲は除く |
9 分~12 分程度の任意の 1曲を演奏する。 ※予選で演奏した曲は除く ※ソナタ及び組曲からの抜粋は認めるが変奏曲の抜粋は認めない |
G 部門 |
6分以内の任意の1曲を演奏する。 |
7分以内の任意の1曲を演奏する。 ※1次予選で演奏した曲は除く |
6分~12 分程度の任意の 1曲を演奏する。 ※予選で演奏した曲は除く ※ソナタ及び組曲からの抜粋は認めるが変奏曲の抜粋は認めない |
一般 部門 |
6分以内の任意の1曲を演奏する。 |
7分以内の任意の1曲を演奏する。 ※1次予選で演奏した曲は除く |
6分~12 分程度の任意の 1曲を演奏する。 ※予選で演奏した曲は除く ※ソナタ及び組曲からの抜粋は認めるが変奏曲の抜粋は認めない |
※自作曲・創作曲は不可
補足事項
主催
町田市音楽協会
コメント※管理者承認後に公開されます