第22回ヴィルトーゾピアノコンクール

第22回ヴィルトーゾピアノコンクール

ヴィルトーゾピアノコンクールは、全国各地の優れた人材を発掘し才能を公正に評価するピアノコンクールです。コンクールで最も大切なことは参加者の才能を判断することであり、その才能を見抜く判断と公正さがヴィルトーゾピアノコンクール最大の特長と考えられて開催されています。
予選と本選をコンクール当日に2回演奏し、予選と本選の合計点により全国大会への合否が決定されるという珍しい形態です。また動画部門の場合は、1度の演奏で全国大会への合否が決定されます。

もくじ

部門

A級:幼稚園児、
B1級:小学校1,2年生
B2級:小学校3,4年生
C級:小学校5,6年生
D級:中学生
E級:高校生
F級プロフェッショナル部門:18才から27才まで
F級アマチュア部門:18才から27才まで
G級プロフェッショナル部門:28才から
G級アマチュア部門:28才から
連弾部門:年齢制限なし

表彰内容

全国大会の最優秀者:トロフィー

賞は原則として各級6位まで、各参加者の演奏に準じて特別賞を発表

審査員

記載なし

応募方法

応募方法

公式サイトのフォームより申込を行う

参加料

下記公式サイトより確認のこと

スケジュール

2025年9月~2026年3月(全国大会:2026年3月)
当日予選→本選の2回演奏。その合計点で全国大会の合否を決定(本選には参加者全員が進む)
※動画部門は1回の演奏で判定。

開催地域・会場

【予選・本選】
全国各地で開催(
公式サイトにて随時更新)

【全国大会】
会場未定

課題曲

課題曲

●全て自由曲 
●D級からG級までは下記の作曲家により作曲された曲を演奏

バッハ、スカルラッティ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ウェーバー、シューベルト、シューマン、ショパン、メンデルスゾーン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー、ラフマニノフ、グリーグ、ドビュッシー、ラヴェル、グラナドス、サン=サーンス、プロコフィエフ、シマノフスキー

演奏時間

A級

3分以内

B1級

3分以内

B2級

4分以内

C級

5分以内

D級

8分以内

E級

10分以内

F級プロフェッショナル部門

12分以内

F級アマチュア部門

8分以内

G級プロフェッショナル部門

12分以内

G級アマチュア部門

8分以内

連弾部門

5分以内

主催

一般社団法人日本ピアノ演奏協会

ヴィルトーゾピアノコンクール事務局

目次