東京都町田市音楽協会が文化活動の一環として、音楽文化向上に寄与することを目的に開催している「全国町田ピアノコンクール」。各参加者へは審査員直筆の講評が送られ、ピアノを学ぶ人々が個々の夢と理想に向かって努力し、より高い音楽を追究することによって、豊かな人間形成に役立つことを願って毎年開催されています。本記事では2025年8月24日(日)に町田市民ホール(東京都町田市)で行われた「第49回全国町田ピアノコンクール2025」の本選結果をお伝えします。
「全国町田ピアノコンクール」の概要については下記をご覧ください。
第49回全国町田ピアノコンクール2025 本選結果まとめ
自由曲部門
順位・賞 |
氏名 |
MPCエトワール賞(大賞) |
富樫 穂南(一般部門) |
奨励賞(準大賞) |
橋本 創太郎(G部門) |
MPC審査員特別賞賞 |
該当者なし |
小学1・2年生の部
順位・賞 |
氏名 |
第2位 |
赤田 優太郎 |
小学3・4年生の部
順位・賞 |
氏名 |
第2位 |
江成 芽生 |
小学5・6年生の部
順位・賞 |
氏名 |
第3位 |
吉原 和真 |
中村 優一 |
中学生の部
順位・賞 |
氏名 |
入賞 |
眞壁 秀明 |
早崎 里音 |
高校生の部
順位・賞 |
氏名 |
第2位 |
甲斐 愛夏里 |
第3位 |
小倉 恵 |
FU部門
順位・賞 |
氏名 |
第2位 |
小野 詩織 |
第3位 |
吉本 元汰 |
入賞 |
田中 菜々美 |
土橋 菜実 |
|
神宮 晴香 |
G部門
順位・賞 |
氏名 |
第2位 |
橋本 創太郎 |
第3位 |
岩崎 汐音 |
一般部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
富樫 穂南 |
課題曲部門
順位・賞 |
氏名 |
町田市長賞 |
魚田 愛音(F部門) |
町田市議会議長賞 |
長尾 美伸(C部門) |
町田市音楽協会賞 |
村瀬 萬紀(E部門) |
町田市教育委員会教育長賞 |
石角 多聞(A部門) |
町田商工会議所会頭賞 |
新井 ひかり(F部門) |
町田市文化・国際交流財団 理事長賞 |
川口 結音(F部門) |
審査員特別賞 |
大谷 茉智(B部門) |
SA部門
リトルピアニスト賞 |
北島 麗藍 |
浅見 花音 |
京極 凜桜奈 |
浅見 花凛 |
奥田 和真 |
A部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
石角 多聞 |
第2位 |
鹿島 ゆりか |
第3位 |
渡邊 翔多朗 |
入賞 |
萩原 朋弥 |
土橋 和真 |
B部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
大谷 茉智 |
第2位 |
曾我 太陽 |
第3位 |
田崎 陽葵 |
入賞 |
増永 佳怜 |
C部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
長尾 美伸 |
第2位 |
大藤 橙輝 |
第3位 |
腰山 佳歩 |
入賞 |
藤見 樹希 |
D部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
該当者なし |
第2位 |
村山 愛以 |
第3位 |
松尾 航汰 |
入賞 |
赤松 佑香 |
吉川 聡美 |
|
田崎 凜 |
E部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
村瀬 萬紀 |
第2位 |
横井 伶奈 |
第3位 |
板倉 和歩 |
入賞 |
川上 天椛 |
田中 音羽 |
F部門
順位・賞 |
氏名 |
第1位 |
魚田 愛音 |
第2位 |
新井 ひかり |
第3位 |
川口 結音 |
入賞 |
市原 茜 |
コメント※管理者承認後に公開されます