- 2025年9月10日締切
芦屋音楽コンクールは、2021年にピアノコンクールとして創設されました。第2回からはピアノ部門、声楽部門、ヴァイオリン部門、アンサンブル部門を開催。世界で活躍する才能ある若い音楽家を発掘し、音楽文化の振興を目的としています。
第5回大会はピアノ部門、声楽部門、ヴァイオリン部門の3部門で開催されます。国籍や年齢を問わず、幅広い部門が設けられているのが特徴です。また、ホール対面での予選だけでなく、オンラインでの予選も実施されており、参加しやすい環境が整えられています。
全部門で特に優秀と認められた入賞者は、2026年6月14日(日)、ルネサンスクラシックス芦屋ルナホールで行われる受賞者記念演奏会へ出場することができます。
部門
●ピアノ部門
●声楽部門
●ヴァイオリン部門
歴代入賞者
表彰内容
表彰
●本選での各カテゴリー成績優秀者に 1位、2位、3位 および 奨励賞(若干名)を授与。ただし、未就学児カテゴリーは、金賞、銀賞、銅賞 および 奨励賞(若干名)を授与。
●本選優秀者には、協賛企業等からの特別賞が贈呈
●全部門で特に優秀と認められた入賞者は、2026年6月14日(日)、ルネサンスクラシックス芦屋ルナホールで行われる受賞者記念演奏会へ出場することができる。
審査員
【ピアノ部門】
審査委員長:
黒川 浩(フェリス女学院大学音楽学部教授、国立音楽大学客員教授)
審査員:
江口 玲(東京藝術大学教授、洗足学園音楽大学大学院客員教授)
掛谷 勇三(愛知県立芸術大学教授)
崎谷 明弘(神戸女学院大学准教授、大阪教育大学・大阪音楽大学、京都堀川音楽学校各非常勤講師)
芹澤 佳司(大阪音楽大学、大阪音楽大学大学院教授)
田中 修二(神戸女学院大学名誉教授)
谿 博子(神戸女学院大学、京都女子大学各非常勤講師)
冨樫 三起子(大阪音楽大学、大阪音楽大学短期大学部講師)
中西 淳子(The Music Center Japan 代表、元東洋英和女学院短大講師)
東山 洸雅(京都市立芸術大学音楽学部、洗足学園音楽大学各非常勤講師)
山内 鈴子(神戸女学院大学音楽学部講師)
山上 明美(神戸女学院大学名誉教授)
リヒャルト・フランク(元同志社女子大学音楽学科講師、リスト協会スイス日本会長)
【声楽部門】
審査委員長:
斉藤 言子(神戸女学院大学名誉教授、同大学前学長)
審査員:
柏木 敦子(武庫川女子大学音楽学部長、教授)
楠木 稔(ミュージカルボイストレーナー、武庫之荘クスノキ音楽教室主宰)
【ヴァイオリン部門】
審査委員長:
澤 和樹(東京藝術大学名誉教授、同大学前学長、東京大学先端科学技術研究センター フェロー)
審査員:
漆原 啓子(国立音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授)
豊嶋 泰嗣(京都市立芸術大学教授、桐朋学園大学および大学院講師)
他
応募資格
●国籍、地域は問わないが、本選の対面審査に参加可能な人
●年齢不問。ただし該当学年以上のカテゴリーに参加すること
ピアノ部門
カテゴリー | 対象 |
---|---|
未就学児 | 未就学児 |
小学生A | 1, 2年生 |
小学生B | 3, 4年生 |
小学生C | 5, 6年生 |
中学生 | 中学生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
高校生 | 高校生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
大学生/大学院生 | 大学生、大学院生 |
一般A | 大学等で該当部門の音楽を専門として学び卒業した人 |
一般B | 大学等で該当部門の音楽を専門として学んでいない人 |
声楽部門
カテゴリー | 対象 |
---|---|
未就学児 | 未就学児 |
小学生 | 小学生 |
中学生 | 中学生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
高校生 | 高校生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
大学/大学院生 | 大学、大学院生 |
一般A | 大学等で音楽を専門に学び卒業した人 |
一般B | 大学等で音楽を専門に学んでいない人 |
ヴァイオリン部門
カテゴリー | 対象 |
---|---|
未就学児/小学生A | 未就学児、小学生1・2年生 |
小学生B/C | 小学生3・4年生、5・6年生 |
中学生 | 中学生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
高校生 | 高校生(中・高一貫校の生徒は年齢に応じて参加) |
大学/大学院生 | 大学生、大学院生 |
一般A | 該当部門の音楽を専門に学び卒業した人 |
一般B | 該当部門の音楽を専門に学んでいない人 |
応募方法
申込期間
2025年8月14日(木) ~ 9月10日(水) 当日消印有効
申込方法
申込書に必要事項を記入し、参加料振込票を貼り付けの上、返信用封筒とともに事務局へ送付のこと。
申込書は以下。
https://www.ashiyaoncon.com/_files/ugd/266325_07a5126cdee348f2aaa59a6326e655f7.pdf
【郵送先】
〒659-8799
兵庫県芦屋市平田北町4ー13 芦屋郵便局留
芦屋音楽コンクール委員会事務局
TEL : 0797-55-0730
支払い方法
参加料は参加者名義で、各部門指定の銀行口座へ振り込む。
●ピアノ部門
【振込先】
銀行名称 三菱UFJ銀行 芦屋支店
口座番号 普通預金 0233819
口座名称 芦屋音楽コンクール実行委員会
実行委員長 中西淳子
アシヤオンガクコンクールジッコウイインカイ ジッコウイインチョウ ナカニシアツコ
●声楽・ヴァイオリン部門
【振込先】
銀行名称 三井住友銀行 芦屋駅前支店
口座番号 普通預金 4574243
口座名称 芦屋音楽コンクール実行委員会
実行委員長 中西淳子
アシヤオンガクコンクールジッコウイインカイ ジッコウイインチョウ ナカニシアツコ
参加料
【ピアノ部門】
予選(対面・映像共通)
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児、小学生A | 7,000円 |
小学生B、小学生C | 8,000円 |
中学生、高校生 | 10,000円 |
大学/大学院生、一般A、一般B | 15,000円 |
本選
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児 | 7,000円 |
小学生A | 8,000円 |
小学生B、小学生C | 10,000円 |
中学生 | 12,000円 |
高校生、大学/大学院生、一般A、一般B | 15,000円 |
【声楽部門】
映像審査予選
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児 | 7,000円 |
小学生 | 8,000円 |
中学生 | 10,000円 |
高校生 | 10,000円 |
大学/大学院生 | 12,000円 |
一般A | 15,000円 |
一般B | 15,000円 |
本選
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児 | 7,000円 |
小学生 | 10,000円 |
中学生 | 12,000円 |
高校生 | 15,000円 |
大学/大学院生 | 15,000円 |
一般A | 15,000円 |
一般B | 15,000円 |
【ヴァイオリン部門】
映像審査予選
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児/小学生A | 7,000円 |
小学生B/C | 8,000円 |
中学生 | 10,000円 |
高校生 | 10,000円 |
大学/大学院生 | 12,000円 |
一般A | 15,000円 |
一般B | 15,000円 |
本選
カテゴリー | 参加費 |
---|---|
未就学児/小学生A | 8,000円 |
小学生B/C | 10,000円 |
中学生 | 12,000円 |
高校生 | 15,000円 |
大学/大学院生 | 15,000円 |
一般A | 15,000円 |
一般B | 15,000円 |
スケジュール
予選申し込み期間
8月14日(木) ~ 9月10日(水) 当日消印有効
映像審査予選 映像提出
2025年11月5日(水)~12日(水)
ピアノ部門対面予選
カテゴリー |
開催日 |
会場 |
未就学児、小学生A、小学生B、小学生C |
2025年10月12日(日) |
サロン・クラシック(兵庫県芦屋市) |
中学生、高校生、大学生、一般A、一般B |
2025年10月26日(日) |
神戸女学院大学音楽館(兵庫県西宮市) |
ピアノ部門本選
2026年1月31日(土) ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール(兵庫県芦屋市)
声楽部門本選
2026年2月1日(日) ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール(兵庫県芦屋市)
ヴァイオリン部門本選
2026年2月1日(日) ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール(兵庫県芦屋市)
開催地域・会場
予選:サロン・クラシック(兵庫県芦屋市)
神戸女学院大学音楽館(兵庫県西宮市)
本選:ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール(兵庫県芦屋市)
課題曲
ピアノ部門
予選・本選ともに自由曲
予選(対面・映像共通)演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児 | 1分30秒 |
小学生A | 1分30秒 |
小学生B | 3分 |
小学生C | 4分 |
中学生 | 6分 |
高校生 | 7分 |
大学/大学院生 | 9分 |
一般A | 8分 |
一般B | 5分 |
本選 演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児 | 2分 |
小学生A | 3分 |
小学生B | 5分 |
小学生C | 6分 |
中学生 | 8分 |
高校生 | 10分 |
大学/大学院生 | 10分 |
一般A | 10分 |
一般B | 7分 |
※予選・本選とも暗譜で演奏し、繰り返しはなし
ただし、ダ・カーポ、ダル・セーニョは譜面通りに演奏のこと
※時間内であれば複数曲の演奏も可能
声楽部門
予選・本選ともに自由曲
映像審査予選 演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児 | 2分程度 |
小学生 | 3分程度 |
中学生 | 4分程度 |
高校生 | 5分程度 |
大学/大学院生、一般A、一般B | 7分程度 |
本選 演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児 | 2分程度 |
小学生 | 3分程度 |
中学生 | 4分程度 |
高校生 | 5分程度 |
大学/大学院生、一般A、一般B | 7分程度 |
※暗譜で演奏のこと
※高校生以上は原語で歌ってください
※自由曲は、時間内であれば複数曲の演奏も可能
ヴァイオリン部門
映像審査予選 演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児/小学生A | 2分程度 |
小学生B/C | 4分程度 |
中学生 | 6分程度 |
高校生 | 7分程度 |
大学/大学院生、一般A、一般B | 9分程度 |
本選 演奏時間
カテゴリー | 演奏時間 |
---|---|
未就学児/小学生A | 3分程度 |
小学生B/C | 5分程度 |
中学生 | 7分程度 |
高校生 | 8分程度 |
大学/大学院生、一般A、一般B | 10分程度 |
※暗譜で演奏のこと
※時間内であれば複数曲の演奏も可能