- 2025年9月18日締切
日本管楽合奏コンテストは、小学生から高校生までの団体が参加できる管打楽器の演奏コンクールです。
学校教育や生涯教育分野における管打楽器・吹奏楽の充実と発展に寄与するため、日本管楽合奏コンテストは下記の目的に沿って運営されています。
①「独自のサウンド」の研究を行う。
②管打楽器合奏を主体として、同属楽器アンサンブル・声楽・電子楽器・弦楽器との融合について研究を行う。
③時代様式、演奏様式、個人様式などの追求・研究を行う。
④全国大会においては、視覚的演出表現等の研究を行う。
1995年から毎年開催され、管打楽器を演奏する学生に親しまれています。
部門
小学生部門 |
参加人数は自由とする。 小学校に在籍の児童によって構成された団体とし、複数による合同での参加も可とする。 |
中学生 (S・A・B)部門 |
小学校・中学校に在籍の生徒・児童によって構成された団体とし、複数による合同での参加も可とする。 S部門(3名以上 15 名まで)/A部門(16 名以上 35 名まで)/B部門(36 名以上) |
高校生 (S・A・B)部門 |
小学校・中学校・高等学校に在籍の生徒・児童によって構成された団体とし、複数による合同での参加も可とする。 S部門(3名以上 15 名まで)/A部門(16 名以上 35 名まで)/B部門(36 名以上) |
※同一団体及び同一人物の本コンテストにおける複数部門の参加を認めない。
歴代入賞者
表彰内容
表彰
賞 |
対象 |
文部科学大臣賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の最優秀グランプリ賞受賞団体に授与されます。 |
最優秀グランプリ賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の最高位の団体に授与されます。 |
最優秀準グランプリ賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の最高位に次ぐ団体に授与されます。 |
最優秀賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の上位団体に授与されます。 |
優秀賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の上記賞以外の団体に授与されます。 |
審査員特別賞 |
小学生部門、中学生・高校生(各S・A・B部門)の出場団体の中から審査員が選考した団体に授与されます。 |
ヤマハ賞 |
株式会社ヤマハミュージックジャパンが独自の視点から選考を行い、各部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
野中貿易賞 |
野中貿易株式会社が独自の視点から選考を行い、各部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
ブレーン賞 |
ブレーン株式会社が独自の視点から選考を行い、各部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
フォトライフ賞 |
株式会社フォトライフが独自の視点から選考を行い、各部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
ジェネレックジャパン賞 |
株式会社ジェネレックジャパンが独自の視点から選考を行い、各部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
バンドジャーナル賞 |
バンドジャーナル編集部が独自の視点から選考を行い、各S・A部門のそれぞれ1団体に授与されます。 |
【特別演奏及び特別表彰】 文部科学大臣賞及び最優秀グランプリ賞を授与した小学生部門、中学生・高校生(各A・B部門)の団体に、翌年の日本管楽合奏コンテストにおいて、その栄誉ある功績を顕彰し、特別演奏及び特別表彰(大会創設者 赤松憲樹賞)の機会が設けられる。 |
審査員
掲載時点で詳細な情報なし
応募資格
部門の項目をご参照ください
応募方法
申込期間
2025年08月25日(月)~09月18日(木)必着
申込方法
下記3点を、2025 年8月 25 日(月)~9月 18 日(木)の受付期間内に送付。
・申込書及び編成表(録音時の楽器編成及びセッティング図)
・音源(CD には団体名、曲名を必ずご記入下さい。CD は返却いたしません)
・参加料の振込控えコピー
【郵送先】
〒 113-0033 東京都文京区本郷 4-15-9
公益財団法人日本音楽教育文化振興会 日本管楽合奏コンテスト事務局
参加料・支払い方法
1団体 15,000 円(税込)を9月 17日(水)までに必ず団体名にて下記へ振り込むこと。
【振込先】
三井住友銀行 小石川支店 普通預金 3627094
公益財団法人日本音楽教育文化振興会 日本管楽合奏コンテスト事務局
スケジュール
申込期間
2025年08月25日(月)~09月18日(木)
予選審査会(非公開)
2025年09月22日(月)~09月26日(金)
全国大会
部門 |
開催日 |
会場 |
中学生B部門 |
2025年10月25日(土) |
文京シビックホール 大ホール(東京都) |
高校生B部門 |
2025年10月26日(日) |
|
中学生A部門 |
2025年11月01日(土) |
|
小学生部門 |
2025年11月02日(日) |
|
高校生A部門 |
2025年11月03日(月祝) |
|
中学生S部門・高校生S部門 |
2025年11月09日(日) |
尚美バリオホール(東京都) |
開催地域・会場
文京シビックホール 大ホール(東京都)
尚美バリオホール(東京都)
課題曲
課題曲なし
演奏規定
●A部門・B部門(中学生・高校生)は、8分以内の任意の曲とする
●小学生部門・S部門(中学生・高校生)は、7分以内の任意の曲とする
注意事項
●予選審査会・全国大会ともに同一曲とし、演奏時間を超えた場合は審査対象外とする。
●楽曲を編曲する場合は必ず出版社または作曲者から編曲許諾書を取得すること。
●演奏する曲目の録音に著作権処理が必要な場合は必ず許諾を得て行うこと。
●申込時に提出する音源(CD)は、過去6ヶ月以内に演奏録音されたものとする。