江南ピアノコンクール2025 (第37回)

第37回江南ピアノコンクール

江南ピアノコンクールは愛知県の江南市音楽連盟が主催し、江南市、江南市教育委員会、中日新聞社が後援するピアノコンクールです。地域の文化的発展を願い音楽水準のレベルアップを大きな目標とし、音楽的活動を通して健全で情緒的な学生を育成することを趣旨としています。AI部門(未就学児)からE部門(高校生以上)までの6部門に分かれており、過去のB部門(小学3・4年生)ではピアニストの亀井聖矢氏が第一位を受賞しています。コンクール当日に参加賞、審査員による講評がもらえます。また、各部門の入賞者は2025年12月20日 (土) 開催予定『入賞者記念演奏会』に出演できます。 ※出演費要


部門

●ピアノ
AI部門 ・幼児(未就学児)
AII部門 ・小学校1・2年生
B部門 ・小学校3・4年生
C部門 ・小学校5・6年生
D部門 ・中学校生
E部門 ・高校生以上
※2025年4月1日現在の新学年とする


歴代入賞者

亀井聖矢(2010年)


表彰内容

●コンクール当日に参加賞、審査員による講評

●賞 AI部門: 優秀賞 努力賞
  AⅡ~E部門:1位 2位 3位 奨励賞 努力賞
※入賞者記念演奏会にて、 賞状と盾またはメダルをお渡しします。


●各部門の入賞者は2025年12月20日 (土) 開催予定『入賞者記念演奏会』に出演できる ※出演費要


審査員

掛谷 勇三(愛知県立芸術大学教授 金城学院大学非常勤講師)

佐々木 素 (武蔵野音楽大学元准教授)

馬塲マサヨ(金城学院大学教授)

山田 敏裕(名古屋芸術大学元副学長)

(50音順/敬称略)


応募資格




応募方法

申込受付期間:2025年4月1日(火)~4月18日(金)※当日消印有効


<申込先>

〒483-8241 江南市五明町青木289 

江南市音楽連盟・江南ピアノコンクール

奥村悠二 (0587)56-3367

●足台・補助ペダルを使用する場合は申込書に記入してください。


<振込先>

三菱UFJ銀行 江南支店 普 0283181 江南市音楽連盟 

●参加者本人の名前でお振込ください。
●振込をもって参加料を受領したものとし、 領収書の差出しは省略させていただきます。


<参加費>

部門

料金

AI部門

8,000円

AII部門

9,000円

B部門

10,000円

C部門

11,000円

D部門

12,000円

E部門

13,000円


※申込後に参加取り消しの場合は、参加費を返戻いたしません。


スケジュール

申込受付期間:2025年4月1日(火)~4月18日(金)
公開審査:2025年6月8日 (日) 〈参加人数によっては 6月7日 (土) も開催〉


開催地域・会場

Home&nico ホール (江南市民文化会館) 大ホール (愛知県)


課題曲

●AI、AⅡ、B、C、D部門は課題曲記号 (a~d)より1つ選択し、暗譜で 演奏してください。
指定した曲以外はくり返しなしで演奏してください。
ただし、 ダ・カーポ、 ダルセーニョは省略しないでください。
E部門の審査は7分程度とします。
時間の都合により演奏がカットされる事もありますが、 審査には影響されま せん。

●椅子の調整は参加者または参加者側が行う。
●足台、補助ペダルの使用は自由。 ただし、主催者側では用意しないので参加者が持参し設置も行う。
(参加者ができない場合は参加者側が行う)
●足台・補助ペダルを使用する場合は申込書に記入すること。


AI 部門 (幼児)

a. バイエル

「ピアノ教則本」 より 第60番

b. メトードローズ・ピアノ教則本より

シラノ・ド・ベルジュラック

c.ギロック

スクエア・ダンス

d. バスティン

子猫ちゃん ※東音企画『バスティン先生のお気に入り』レベル2

AII部門 (小学1・2年生)

a. モーツァルト

ロンド ニ長調 K.15d

b. クレメンティ

ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章

c. ブルグミュラー

「25の練習曲」Op.100より 11. せきれい

d. ギロック

王様の狩り

B部門 (小学3・4年生)

a. ハイドン

ソナタ ト長調 Hob.XVI-8 第1楽章

b. クレメンティ

ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章

c. ギロック

クラシックカーニバルより 3.カーニバルの舞踏会

(繰り返し有り。「1.「2.   を全て演奏)

d. 平吉毅州

「虹のリズム」より 真夜中の火祭り

C部門 (小学5・6年生)

a. モーツァルト

ソナタ ハ長調 K.545 第1楽章

b. ベートーヴェン

ソナタ 第19番 ト短調 Op.49-1 第2楽章

c. シューマン

「子供の情景」Op.15より

1.見知らぬ国々 3.鬼ごっこ (2曲とも繰り返し有り)

d. ドビュッシー

アラベスク 第2番 ト長調

D部門 (中学生)

a. ハイドン

ソナタ ヘ長調 Hob.XVI-23 第1楽章

b. ベートーヴェン

ソナタ 第9番 ホ長調 Op.14-1 第1楽章

c. ショパン=リスト

「6つのポーランドの歌」S.480 R.145より 

1.乙女の願い

d. シャブリエ

「10の絵画的小品」より スケルツォ・ワルツ

E部門(高校生以上)

自由曲 (審査は7分程度)


課題曲は指定のあるものを除いて出版社を限定しません。 ※印は参考曲集

公式サイトも参照


補足事項

1 参加証およびコンクール進行上の詳細については後日郵送します。
2 参加者は参加証を指定の日時に受付に提示してください。
参加証が開催日2週間前に届かない場合は 奥村 (090-5875-7046) までご連絡ください。
3 申込書提出後は課題曲の変更ができません。
4 遅刻した場合は棄権とみなすことがあります。
5 演奏中の録音や写真、 ビデオ撮影 (携帯電話での撮影を含む) はご遠慮 ください。
6 開催日程についてはホームページをご確認ください。
※参加者の個人情報は江南ピアノコンクール以外には使用しません。
※入賞者の氏名・学年などはコンクールホームページに掲載します。


主催

江南市音楽連盟


目次