第34回東北青少年音楽コンクール2025

第34回東北青少年音楽コンクール

東北青少年音楽コンクールは、東北地方で開催される音楽コンクールです。
対象楽器はピアノで、リトルピアニストコース・ピアノコースの2部門で開催されます。

2024年開催の第33回大会からは更なるステージ演奏と顕賞の機会としてリトルピアニストC・B・Aコースにセミファイナル、ファイナルステージが新たに設定されました。

いずれの部門・コースも審査員の講評を受けられるため、演奏のレベルアップを目指すピアノ学習者に人気のコンクールです。


部門

リトルピアニストコース (A・B・C・D・Eコース)
ピアノコース(A・B・Cコース)


歴代入賞者

こちらからご確認ください。


表彰内容

●リトルピアニスト D、Eコース
<ファーストステージ>
・優秀賞(トロフィー・賞状)
・奨励賞(トロフィー・賞状)
・努力賞(トロフィー・賞状)
・スペルビア賞(審査責任者賞)当日の審査責任者によって選出(トロフィー・賞状)
・スフォルツォ賞(メダル・賞状)


●リトルピアニスト A、B、Cコース
<ファーストステージ>
・アプリーレ きらめくステージへ(セミファイナルへ推薦・賞状)※奨励賞以上の賞が確定
・努力賞(トロフィー・賞状)
・スフォルツォ賞(メダル・賞状)

<セミファイナル>
・優秀賞(ファイナルへの推薦書・トロフィー・賞状)
・奨励賞(トロフィー・賞状)

<ファイナル>
・最優秀賞(トロフィー・賞状)副賞:全音楽譜出版社賞(トロフィー・賞状)
・金賞・銀賞・銅賞(トロフィー・賞状)
・審査部委員長賞(カワイ・ヤマハ提供:トロフィー・賞状)
・Laurel award:ファイナリストの証(メダル・賞状)


●ピアノコース
<予選会>
・優秀賞/本選会へ推薦(トロフィー・賞状)
・奨励賞(トロフィー・賞状)
・努力賞(トロフィー・賞状)
・スフォルツォ賞(メダル・賞状)

<本選>
・最優秀賞(トロフィー・賞状)副賞:全音楽譜出版社賞(トロフィー・賞状)
・金賞・銀賞・銅賞(トロフィー・賞状)
・審査部委員長賞(カワイ・ヤマハ提供:トロフィー・賞状)
・Laurel award:ファイナリストの証(メダル・賞状)


◎バイトラーク賞(指導者賞)
生徒の参加人数に応じてブロンズ(10名)、シルバー(50名)、ゴールド(100名)の3段階があり、達成した年度に氏名刻印トロフィーが贈られる。
※対象はリトルピアニストコース、ピアノコースのファーストステージ・予選会


審査員

●地区予選会・ファーストステージ
コンクール委員会審査部理事と委嘱する審査員

●本選会・ファイナルステージ
コンクール委員会審査部理事と招聘審査員 ピアニスト 小林 功 氏


【第34回
招聘審査員】
ピアニスト 小林 功


応募資格

【リトルピアニストコース】
Aコース・・・中学2年生以下
Bコース・・・小学6年生以下
Cコース・・・小学4年生以下
Dコース・・・小学2年生以下
Eコース・・・未就学児


【ピアノコース】
Aコース・・・2024年1月1日現在29歳以下の方
Bコース・・・高校3年生以下
Cコース・・・中学3年生以下


応募方法

参加申し込み:2025年3月1日~(締切は地区ごとに異なる。)

[書類の提出]
①「第34回 東北青少年音楽コンクール参加申込書」
②「第34回 東北青少年音楽コンクール コンクール参加票(ハガキ)」※85円切手貼付
上記①・②を封書にて事務局へ送付。


[送付先]

〒983-0841 仙台市宮城野区原町2丁目4の20 イーストキャッスル仙台207

NPO法人東北青少年音楽コンクール委員会 事務局宛

参加費の入金完了が必須。
ファックス・メールでの申し込みはできない。
「参加申込書」は、提出する前にコピーし、手元で保管。

[振り込み]
郵便局に備え付けの「払込取扱票」に、下記の口座振込番号・加入者名・参加者の名前・郵便番号・住所・電話番号を記入の上、振り込む。

口座番号 02210-0-67694

加入者名義 NPO法人 東北青少年音楽コンクール委員会


[参加申込料金]
 

ファーストステージ

・予選会

リトルピアニストE・Dコース

10500円

リトルピアニストC・B・Aコース

13000円

ピアノC・Bコース

15000円

ピアノAコース

17000円

セミファイナル

リトルピアニストC・Bコース

13000円

リトルピアニストAコース

14000円

ファイナル

・本選会

リトルピアニストCコース

16000円

リトルピアニストB・Aコース

17000円

ピアノC・Bコース

17000円

ピアノAコース

18000円




スケジュール

申し込み締切:2025年4月3日~5月15日(地区により異なる。)


●リトルピアニストE・Dコース *ファーストステージのみ
2025年5月~6月(日程は会場により異なる。)


●リトルピアニストC・B・Aコース
ファーストステージ:2025年5~6月(日程は会場により異なる。)
セミファイナル:2025年8月20日・21日・22日
ファイナル:2025年10月12日


●ピアノコース
予選会:2025年5月~6月(日程は会場により異なる。)
本選会:2025年8月19日


開催地域・会場


【ピアノコース予選会・リトルピアニストコース・リトルピアニストコースファーストステージ】

・青森地区 県民福祉プラザ
・山形地区 山形市中央公民館ホール(アズ七日町)
・青森県南地区 SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)
・秋田地区 アトリオン音楽ホール
・宮城石巻地区 東松島市コミュニティーセンター(ホール)
・山形庄内地区 庄内町文化創造館(響ホール)
・福島地区 三春交流館まほらホール

・仙台地区ピアノコース 仙台市戦災復興記念館(記念ホール)
・岩手地区 盛岡市民文化ホール(マリオス小ホール)
・宮城県南地区 仙南芸術文化ホール(えずこホール)

【仙台地区リトルコース】
・リトルピアニストB・Aコース 仙台市宮城野区文化センター(パトナホール)
・リトルピアニストE・D・Cコース 仙台市宮城野区文化センター(パトナホール)

・宮城北部地区 大崎市岩出山文化会館(スコーレハウスホール)


リトルピアニストコース
【セミファイナルステージ】 仙台市太白区文化センター(楽楽楽ホール)


リトルピアニストコース
【ファイナルステージ】 仙台市宮城野区文化センター(パトナホール)


ピアノコース
【本選会】 仙台市太白区文化センター(楽楽楽ホール)


課題曲

リトルピアニストAコース (中学2年生以下)

ファーストステージ

課題曲より1曲選択し暗譜演奏

ディアベリ

ソナチネ Op.151-4 第2楽章または 序奏とロンド

ベートーヴェン

ソナチネ ヘ長調 Anh.5-2 第2楽章

ショパン

ポロネーズ 変ロ長調 遺作 KK IVa-1/BI 3

シューマン

トロイメライ Op.15-7

平吉 毅州

真夜中の火祭 

セミファイナル

自由曲(出版されている楽曲)1曲を暗譜演奏(演奏時間:3分以内)

ファイナル

課題曲と「自由曲」を暗譜演奏

「4期のピアノ名曲集2/学研」「バロック」より任意の1曲

「課題曲」と「自由曲」の曲間の時間も含めて4分以内

※課題曲について

繰り返し無し

(「1.がある場合も繰り返しはせずに「2.へ進む)。

ただし、D.C.とD.S.は行うこと

※自由曲について
出版されているクラシック作品に限る

ファーストステージ・セミファイナル演奏曲と同一曲も可

曲の一部分、または変奏曲の一部省略不可

ソナチネ、ソナタからの複数楽章、組曲からの抜粋、同一曲集からの複数曲選択可

リピートの有無は任意

D.C.とD.S.は行うこと

リトルピアニストBコース (小学6年生以下)

ファーストステージ

課題曲より1曲選択し暗譜演奏

クレメンティ

ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章

ブルクミュラー

再会 25の練習曲 Op.100

ネクラソ-ヴァ

バラード

香月 修

風車

ギロック

祭り

セミファイナル

自由曲(出版されている楽曲)1曲を暗譜演奏(演奏時間:3分以内)

ファイナル

課題曲と「自由曲」を暗譜演奏

「4期のピアノ名曲集2/学研」「バロック」より任意の1曲

「課題曲」と「自由曲」の曲間の時間も含めて4分以内

※課題曲について

繰り返し無し

(「1.がある場合も繰り返しはせずに「2.へ進む)。

ただし、D.C.とD.S.は行うこと

※自由曲について
出版されているクラシック作品に限る

ファーストステージ・セミファイナル演奏曲と同一曲も可

曲の一部分、または変奏曲の一部省略不可

ソナチネ、ソナタからの複数楽章、組曲からの抜粋、同一曲集からの複数曲選択可

リピートの有無は任意

D.C.とD.S.は行うこと

リトルピアニストCコース (小学4年生以下)

ファーストステージ

課題曲より1曲選択し暗譜演奏

テレマン

アレグロ

ブルクミュラー

清らかな小川

ベール

スペインの歌

マイカバル

お話 または 小さな物語

轟 千尋

ママのだいどころ (リピートあり)

セミファイナル

自由曲(出版されている楽曲)1曲を暗譜演奏(演奏時間:2分以内)

ファイナル

課題曲と「自由曲」を暗譜演奏

「4期のピアノ名曲集1/学研」「バロック」より任意の1曲

「課題曲」と「自由曲」の曲間の時間も含めて3分以内

※課題曲について

繰り返し無し

(「1.がある場合も繰り返しはせずに「2.へ進む)。

ただし、D.C.とD.S.は行うこと

※自由曲について
出版されているクラシック作品に限る

ファーストステージ・セミファイナル演奏曲と同一曲も可

曲の一部分、または変奏曲の一部省略不可

ソナチネ、ソナタからの複数楽章、組曲からの抜粋、同一曲集からの複数曲選択可

リピートの有無は任意

D.C.とD.S.は行うこと

リトルピアニストDコース

リトルピアニストDコースはファーストステージのみ開催

下記の課題曲より1曲を選択し、暗譜で演奏(ペダル使用不可)
・モーツァルト メヌエット ハ長調 K.6
・メトードローズより マリちゃん、パンをおあがりなさい
・バスティン いざ学校へ!
・ラーニング トゥ プレイより ハロウィーン
・安倍 美穂 勇者は行く

リトルピアニストEコース

リトルピアニストEコースはファーストステージのみ開催

下記の課題曲より1曲を選択し、暗譜で演奏(ペダル使用不可)
・シュミット (轟 千尋 編曲) 雨あがり 楽譜指定(きらきらピアノこどものピアノ名曲集1/全音)
・トンプソンより 月のこびと
・スウェーデンの曲 むっくりくまさん 楽譜指定(ピアノフレンド1/学研)
・ウクライナ民謡 メロディー
・バスティン ワルツ

ピアノAコース

予選会

次の作曲家の作品より8分以内の任意の1曲を暗譜演奏

J.S.バッハ、ハイドン 、W.A.モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーン、ショパン 、R.シューマン、リスト、ブラームス、フォーレ、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ、ラヴェル、バルトーク、プロコフィエフ


ソナタは緩徐楽章を除く任意の 一つの楽章。

組曲からの複数曲の抜粋不可。

曲の一部分、また変奏曲の一部省略は不可。

リピートの有無は任意。D.C.と D.S.は行うこと。

楽譜の提示を求めることがあります。

※演奏時間の長短が審査に影響することはありません。

本選会

課題曲なし。自由曲(出版されている楽曲)演奏時間:10分以内

ピアノBコース

予選会

下記の課題曲より1曲を選択し、暗譜で演奏

・ベートーヴェン ピアノソナタ ヘ短調 Op.2-1 第1楽章

・ハイドン ピアノソナタ ホ短調 Hob.XVI:34 第1楽章

・ブラームス 「6つの小品」より インテルメッツォ Op.118-2

・メンデルスゾーン 「無言歌集」より デュエット Op.38-6

・ドビュッシー 「子供の領分」より ゴリウォーグのケークウォーク

本選会

課題曲

J.S.バッハ シンフォニアより任意の1曲(5番は除く)

自由曲(出版されている楽曲)演奏時間:5分

※課題曲、自由曲の順で演奏すること

ピアノCコース

予選会

下記の課題曲より1曲を選択し、暗譜で演奏

・スカルラッティ ソナタ ニ短調 K.1/L.366 スカルラッティ ソナタ集1

・モーツァルト ピアノソナタ ハ長調 K.545 第1楽章 ソナチネアルバム1/

・ショパン マズルカ Op.7-1

・シベリウス 「花の組曲」より 金魚草 Op.85-4

・カバレフスキー ソナチネ ハ長調 Op.13-1 第1楽章

本選会

課題曲

J.S.バッハ インヴェンションより任意の1曲

自由曲(出版されている楽曲)演奏時間:4分

※課題曲、自由曲の順で演奏すること


《課題曲に関するご注意》

※指示がある場合を除いて全て繰り返し無し(1.がある場合も繰り返しはせずに「2.へ進む)。ただし、D.C.及びD.S.は指示通り演奏すること(ピアノAコースを除く)。

※楽譜によって繰り返し記号の有無や位置などが異なる場合がありますが、審査には影響ありません(楽譜指定曲を除く)。



《自由曲に関するご注意》

※出版されているクラシック作品に限る

※ソナチネ・ソナタからの複数楽章、組曲からの抜粋、同一曲集からの複数曲選択可

※ 曲の一部分、または変奏曲の一部省略不可

※ リピートの有無は任意

※ D.C.とD.S.は行うこと

※ 楽譜の提示を求めることがあります

※ 演奏時間の長短が審査に影響することはありません

※ 複数曲を演奏する場合、曲間の時間も規定時間に含む


補足事項

詳しくは第34回東北青少年音楽コンクールの募集要項をご参照ください。


主催

NPO法人 東北青少年音楽コンクール委員会


目次