日本音楽コンクール 2024年(第93回)

日本音楽コンクール 2024年(第93回)

日本音楽コンクールは、実力ある音楽家の推薦と楽壇レベルの向上を目的とした、毎日新聞社とNHKが主催するコンクールです。通称は「音コン」。国内有数のハイレベルさで知られ、若手音楽家にとっては活躍の場を一気に広げるための登竜門となっています。

本大会の前身は、1932年からはじまった「音楽コンクール」。第二次大戦中も「音楽顕奨」の名で敢行され、戦後には権威と伝統のあるコンクールとして定着していきました。
その後、1982年から「日本音楽コンクール」に名称が変更され今に至っています。
現在も各方面で活躍している演奏家や作曲家を多数輩出しています。

作曲、声楽、ピアノ、ヴァイオリン部門は毎年開催され、フルート、オーボエ、チェロ、ホルン、クラリネット、トランペット部門は3年に1度開催されています。

部門

●作曲部門
●声楽部門
●ピアノ部門
●ヴァイオリン部門
●クラリネット部門
●トランペット部門

歴代入賞者

こちらからご覧ください。

過去の受賞者一覧

表彰内容

順位など

内容

予選を通過し、本選に参加した者

審査員署名の賞状

第1位

審査員署名の賞状・賞金60万円

第2位

審査員署名の賞状・賞金30万円

第3位

審査員署名の賞状・賞金15万円

第4位

審査員署名の賞状・賞金5万円

第5位

審査員署名の賞状・賞金3万円

増沢賞

コンクール委員会が推挙した1名・演奏部門の入賞者の中から

最も印象的な演奏に賞状と金30万円贈呈

野村賞

ピアノ部門本選出場者の最優秀者に賞状と金30万円贈呈


【寄託賞】

作曲部門

明治安田賞

公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団より、最優秀者に賞状と金50万円贈呈

三善賞

三善晃氏の遺志により、最優秀者に賞状贈呈。

声楽部門

畑中賞

畑中良輔氏の遺志により、本選出場者の中から、特に優れた日本歌曲の演奏をしたと認められた者に賞状と金10万円を贈呈。また、畑中賞受賞者の共演者にも賞状[=畑中賞(共演)]と金10万円を贈ることがある。

畑中賞の該当者はコンクール委員会で推挙。推挙に関し、当該部門のコンクール委員が審査委員会の推薦を受けることができる。

ピアノ部門

井口賞

井口秋子氏の遺志により、最優秀者に賞状と金10万円贈呈。

河合賞

河合滋氏の遺志により、最優秀者に賞状と金30万円贈呈。

三宅賞

三宅洋一郎氏の遺志により、本選出場者の中で順位にこだわらず特に印象深い演奏をした者に賞状と金50万円を贈呈。

三宅賞の該当者はコンクール委員会で推挙。推挙に関し、当該部門のコンクール委員が審査委員会の推薦を受けることができる。

ヴァイオリン部門

レウカディア(Leucadia)賞

長年在日したイタリアの言語学者バッカーリ氏の令妹レウカディア嬢の遺志により、最優秀者に賞状贈呈。

鷲見賞

鷲見三郎氏の遺志により、最優秀者に賞状と金10万円贈呈。

弦楽器部門

黒栁賞

黒栁守綱基金より、本選出場者の中からコンクール委員会で選定された者に賞状と金60万円贈呈。

管楽器部門

瀨木賞

一般財団法人瀨木博尚記念芸術文化振興会より、管楽器部門の最優秀者に賞状と金50万円贈呈。

部門を問わず

E.ナカミチ賞

E.ナカミチ財団より、本選出場者の中からコンクール委員会が選定した者に賞状と金50万円贈呈。

全部門

INPEX賞

各部門本選出場者の最優秀者に対し、主催者から贈られる。各受賞者に賞状と、助成している株式会社INPEXから金20万円贈呈。

演奏部門

岩谷賞(聴衆賞)

本選で聴衆による投票を行い、強い印象を受け感動したとして最も多く得票した出場者に対し、主催者から贈呈。

各受賞者に賞状と、助成している岩谷産業株式会社から金10万円贈呈。

(公財)アルゲリッチ芸術振興財団賞

公益財団法人アルゲリッチ芸術振興財団より、ピアノ部門の最優秀者に賞状を贈呈。副賞として、しいきアルゲリッチハウス(大分県別府市)での演奏機会が与えられる。

ヴァイオリンの貸与について

般財団法人ITOHより、ヴァイオリン部門入賞者にヴァイオリンが貸与される。

審査員

【作曲部門】
坂田 直樹
鈴木 純明
野平 一郎
南 聡
山根 明季子

【声楽部門】
加納 悦子
釜洞 祐子
木下 美穂子
菅 英三子
永井 和子
畑 儀文
鈴木 准
戸山 俊樹
与那城 敬

【ピアノ部門】
有森 博
橘高 昌男
須田 眞美子
高田 匡隆
田村 響
外山 啓介
中井 恒仁
野原 みどり
廻 由美子

【ヴァイオリン部門】
大谷 康子
川久保 賜紀
桐山 建志
久保田 巧
清水 高師
田中 晶子
中村 静香
三上 亮
渡辺 玲子

【クラリネット部門】
伊藤 寛隆
勝山 大舗
川上 一道
四戸 世紀
ブルックス・信雄・トーン
アレッサンドロ・ベヴェラリ
本田 耕一
松本 健司
山本 正治

【トランペット部門】
井川 明彦
小野本 明弘
亀島 克敏
菊本 和昭
神代 修
澤田 真人
津堅 直弘
栃本 浩規
内藤 知裕

応募資格

国籍不問。ただし、本コンクール演奏部門第1位入賞者は、同部門の再応募は不可。

部門

参加資格

作曲部門(オーケストラ作品)

年齢制限なし。ただし、過去4回以上入賞・入選した者は参加できない。

声楽部門(歌曲)

2024年4月1日現在満20歳以上満35歳以下

(1988年4月2日~2004年4月1日生まれ)

ピアノ部門

2024年4月1日現在満16歳以上満30歳以下

(1993年4月2日~2008年4月1日生まれ)

ヴァイオリン部門

2024年4月1日現在満15歳以上満29歳以下

(1994年4月2日~2009年4月1日生まれ)

クラリネット部門

2024年4月1日現在満17歳以上満32歳以下

(1991年4月2日~2007年4月1日生まれ)

トランペット部門

2024年4月1日現在満17歳以上満32歳以下

(1991年4月2日~2007年4月1日生まれ)

応募方法

●申込期間
【演奏部門】 2024年6月28日(金)から7月11日(木)まで
【作曲部門】 2024年6月28日(金)から7月25日(木)まで


●参加料
作曲部門 1作品35,000円。複数応募可。
演奏部門 1人1部門35,000円
※いずれも税込み
※参加料は、応募期間内に参加者の名義で下記に振り込み納入すること。

振込先

◆郵便局、またはゆうちょ銀行の振替の場合

振替口座番号 00160-3-635070

加入者名 株式会社毎日新聞社事業本部

◆郵便局、またはゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込む場合

銀行名:ゆうちょ銀行 金融機関コード:9900 

店番:019 預金種目:当座 

店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店) 口座番号:0635070


●申込手続

公式サイト上の「コンクールの申し込み」から、必要事項を記入の上、写真をアップロードして期間内に応募すること。

スケジュール

【作曲部門(オーケストラ作品)】

選考ステージ

開催日

会場

譜面第1審査

8月20日(火)

未定(非公開)

譜面第2審査

8月21日(水)

未定(非公開)

本選審査

11月7日(木)

NHK内スタジオ(非公開)


【声楽部門(歌曲)】

選考ステージ

開催日

会場

第1予選

8月24日(土)・25日(日)

トッパンホール(東京都)

第2予選

8月31日(土)

トッパンホール(東京都)

本選

10月24日(木)

東京オペラシティコンサートホール(東京都)


【ピアノ部門】

選考ステージ

開催日

会場

第1予選

9月9日(月)・10日(火)・11日(水)・12日(木)・13日(金)

トッパンホール(東京都)

第2予選

9月15日(日)・16日(月祝)・17日(火)

トッパンホール(東京都)

第3予選

9月19日(木)

トッパンホール(東京都)

本選

10月26日(土)

東京オペラシティコンサートホール(東京都)


【ヴァイオリン部門】

選考ステージ

開催日

会場

第1予選

9月2日(月)・3日(火)・4日(水)

トッパンホール(東京都)

第2予選

9月5日(木)・6日(金)

トッパンホール(東京都)

第3予選

9月7日(土)

トッパンホール(東京都)

本選

10月27日(日)

東京オペラシティコンサートホール(東京都)


【トランペット部門】

選考ステージ

開催日

会場

第1予選

8月26日(月)・27日(火)・28日(水)

トッパンホール(東京都)

第2予選

8月30日(金)

トッパンホール(東京都)

本選

10月25日(金)

東京オペラシティコンサートホール(東京都)


【クラリネット部門】

選考ステージ

開催日

会場

第1予選

9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝)

トッパンホール(東京都)

第2予選

9月24日(火)・25日(水)

トッパンホール(東京都)

第3予選

9月27日(金)

トッパンホール(東京都)

本選

10月28日(月)

東京オペラシティコンサートホール(東京都)

開催地域・会場

●トッパンホール(東京都)

●東京オペラシティコンサートホール(東京都)

課題曲

作曲部門(オーケストラ作品)

●未発表のオーケストラ作品を提出すること(協奏曲も可とする)
●演奏所要時間20分以内
●編成は24人以上(弦楽オーケストラ、管楽オーケストラ等の編成も可とする)
●楽器編成は複雑なため公式サイトの要項を参照のこと。

声楽部門

●本年度は「歌曲」を審査する。

選考ステージ

課題

第1予選

参加者があらかじめ選曲し提出した課題曲2曲を演奏する。

1.演奏時間は曲間を含めて7分以内とする。

2.ジャンルが一つの場合は、異なる作曲家を選ぶこと。

第2予選

参加者があらかじめ選曲し提出した課題曲5曲のうち当日抽選で指定された1曲と、自由曲1曲の計2曲を演奏する。

1.演奏時間は曲間を含めて8分以内とする。

2.提出曲は、課題曲・自由曲を通して、全て異なる作曲家の作品を選ぶこと。

本選

自由曲(曲数制限なし)を演奏する。

1.演奏時間は曲間を含めて15~20分とする。

2.自由曲を組み合わせて一つのプログラムとして構成し、演奏すること。

3.同一作曲家の作品を複数曲演奏することを認める(歌曲集の抜粋も可)。言語も自由。


【課題曲】
●本年度は、課題曲に歌曲作曲家を指定する。
下記の「6歌曲ジャンル(言語)の指定作曲家」の歌曲作品から選曲。
指定作曲家の各ジャンルの言語(原語)の作品を選ぶこと。
例:Schubertのイタリア語歌曲などを選んではいけない。

日本歌曲

ドイツ歌曲

フランス歌曲

イタリア歌曲

ロシア歌曲

英米歌曲

山田耕筰

L.v.Beethoven

G.Fauré

G.Rossini

М.Глинка

R.V.Williams

橋本國彦

F.Schubert

H.Duparc

G.Donizetti

M.Му́соргский

R.Quilter

石桁真礼生

R.Schumann

C.Debussy

V.Bellini

П.Чайковский

I.Gurney

中田喜直

J.Brahms

R.Hahn

G.Verdi

Н.Римский-Корсаков

A.Copland

團伊玖磨

H.Wolf

M.Ravel

F.Tosti

С.Рахма́нинов

S.Barber

三善 晃

R.Strauss

F.Poulenc

O.Respighi

С.Проко́фьевв

B.Britten


【自由曲】
すべての作曲家の歌曲作品から選曲。
課題曲の指定作曲家を含んでもよい。

※第1予選、第2予選、本選を通して、課題曲、または自由曲に最低1曲の日本歌曲を含み、さらに日本語以外に2カ国語以上の言語(原語)の歌曲を含むこと
※第1予選、第2予選、本選の提出曲は重複を認めない。
※Vocaliseは除外する。
※曲はすべて原語で演奏する。

ピアノ部門

選考ステージ

課題

第1予選

下記のChopinの練習曲を(1)(2)の順に8分以内で演奏すること。

(1)については1曲を、(2)については2曲の合計3曲を参加申し込みと同時に提出すること。

(1)Op.10-3、Op.10-6、Op.10-11、Op.25-1、Op.25-5、Op.25-7 から1曲を選ぶ。

(2)Chopin の練習曲Op.10, Op.25の中より(1)で挙げられている6曲以外の2曲を選び、当日各自の抽選により1曲を演奏。

第2予選

Beethovenのソナタを1曲選び、23分以内にまとめて全楽章を演奏すること。

繰り返しは自由。ただし、下記のソナタは除く。

No.9 E major Op.14-1、No.10 G major Op.14-2、No.19 G minor Op.49-1、No.20 G major Op.49-2、No.24 F sharp major Op.78、No.25 G major Op.79、No.29 B flat major Op.106

第3予選

下記の作曲家の作品から、1曲あるいは複数曲を37~45分で演奏すること。なお、下記の作曲家による編曲作品は可とする。作曲家は複数選んでもよい。ソナタは全楽章を演奏すること。ただし、Schubert、Mendelssohn、Chopin、Schumann、Brahmsから必ず一人を入れ、10分以上演奏すること。Chopinの練習曲は不可。曲間は演奏時間に含まない。繰り返しは自由とする。

J.S.Bach、Haydn、Mozart、Schubert、Mendelssohn、Chopin、Schumann、Liszt、Franck、Brahms、Tchaikovsky、Fauré、Albéniz、Debussy、Busoni、Granados、Scriabin、Rachmaninoff、Schönberg、Ravel、Bartók、Stravinsky、 Szymanowski、Webern、Berg、Prokofieff、Shostakovich、Messiaen、Barber、Dutilleux

本選

下記のピアノ協奏曲から各自選択した1曲を演奏すること。

【Mozart】

Piano Concerto No.9 E flat major K.271

Piano Concerto No.17 G-major K.453

Piano Concerto No.19 F major K.459

Piano Concerto No.20 D minor K.466

Piano Concerto No.21 C major K.467

Piano Concerto No.22 E flat major K.482

Piano Concerto No.23 A major K.488

Piano Concerto No.24 C minor K.491

Piano Concerto No.25 C major K.503

Piano Concerto No.26 D major K.537

Piano Concerto No.27 B flat major K.595

【Beethoven】

Piano Concerto No.1 C major Op.15

Piano Concerto No.2 B flat major Op.19

Piano Concerto No.3 C minor Op.37

Piano Concerto No.4 G major Op.58

Piano Concerto No.5 E flat major Op.73

【Chopin】

Piano Concerto No.1 E minor Op.11

Piano Concerto No.2 F minor Op.21

【Schumann】

Piano Concerto A minor Op.54

【Liszt】

Piano Concerto No.1 E flat major

Piano Concerto No.2 A major

【Brahms】

Piano Concerto No.1 D minor Op.15

Piano Concerto No.2 B flat major Op.83

【Saint-Saëns】

Piano Concerto No.2 G minor Op.22

Piano Concerto No.5 F major Op.103

【Tchaikovsky】

Piano Concerto No.1 B flat minor Op.23

【Grieg】

Piano concerto A minor Op. 16

【Scriabin】

Piano concerto F sharp minor Op. 20

【Rachmaninoff】

Piano Concerto No.2 C minor Op.18

【Ravel】

Piano Concerto for the Left Hand D major

Piano Concerto G major

【Bartok】

Piano Concerto No.3 Sz.119

【Prokofieff】

Piano Concerto No. 2 G minor Op. 16

ヴァイオリン部門

選考ステージ

課題

第1予選

下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。

(1) W. A. Mozart :Violin Concerto No.3 in G major, KV.216,1st mov

W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 KV.216から 第1楽章

※カデンツァなし

(2)Paganini:24 Caprices, Op.1 No.8 in E-Flat major

パガニーニ:24のカプリース 作品1から 第8番 変ホ長調

第2予選

下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。

(1)J.S.Bach:Sonata for solo violin No.1 in G minor BWV1001

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001

(2)Wieniawski :Scherzo-Tarantella Op.16

ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ 作品16

第3予選

下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。

(1)下記(a)~(e)から1曲を選び演奏すること。

(a)Beethoven :Violin Sonata No.6 in A major, Op.30 No.1

   ベートーベン :ヴァイオリン・ソナタ 第6番 イ長調 作品30-1

(b)Schubert :Sonatina for violin and piano in A minor, Op.137, No.2, D.385

     シューベルト :ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第2番 イ短調 作品137-2 D.385

(c)Schubert :Sonata for violin and piano in A major, Op.162 D.574

    シューベルト :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 作品162 D.574

(d) Schumann :Sonata for violin and piano No. 1 in A minor, Op. 105

     シューマン :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 イ短調 作品105

(e) Brahms :Sonata for violin and piano No.2 in A major, Op.100

     ブラームス :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 イ長調 作品100

(2)Ysaye :Sonata for solo violin Op.27, No.3 in D minor

     イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 作品27から 第3番 ニ短調

本選

下記の作品の中から1曲を選び演奏すること。(カデンツァは自由)

Bartók:Violin Concerto No.2

Beethoven:Violin Concerto in D major, Op.61

Brahms:Violin Concerto in D major, Op.77

Dvořák:Violin Concerto in A minor, Op.53

Mendelssohn:Violin Concerto in E minor, Op.64

Paganini:Violin Concerto No.1 in D major, Op.6

Prokofieff:Violin Concerto No.1 in D major, Op.19

Prokofieff:Violin Concerto No.2 in G minor, Op.63

Sibelius:Violin Concerto in D minor, Op. 47

Tchaikovsky:Violin Concerto in D major, Op.35

トランペット部門

選考ステージ

課題

第1予選

下記の課題曲を演奏すること。

J. Haydn : Konzert für Trompete und Orchester Es-dur Hob.Ⅶe-1 1.Satz

J.ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe-1 第1楽章

第2予選

課題曲(A)を演奏した後、(B)を演奏する。(A)と(B)については、それぞれあらかじめ1曲を選択し、参加申し込み時に提出すること。

(A)ピッコロトランペットで演奏すること

      (1)J. M. Haydn : Konzert für Trompete, Nr. 2 C-Dur, 1. Satz

    J. M. ハイドン:トランペット協奏曲 第2番 ハ長調 第1楽章

      (2)G. P. Telemann : Konzert für Trompete, D-dur

    G. P. テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調 全楽章

      (3)L. Mozart: Konzert für Trompete, D-dur

     L. モーツァルト:トランペット協奏曲 ニ長調 全楽章

         (4)J. W. Hertel: Konzert für Trompete, Nr. 1 Es-dur 1. und 2. Satz

     J. W. ヘルテル:トランペット協奏曲 第1番 変ホ長調 第1および第2楽章

(B)使用楽器は指定しない

      (1)P. Hindemith : Sonate für Trompete und Klavier

     P.ヒンデミット:ソナタ

      (2)K. Pilss : Sonate für Trompete und Klavier

     K.ピルス:ソナタ

      (3)G. Antheil : Sonata for Trumpet and Piano

     G.アンタイル:ソナタ

      (4)K. Kennan : Sonata for Trumpet and Piano

     K.ケナン:ソナタ

     〔Edition Alfred Pub Co.1968年版〕

      (5)S. Takata : Sonatine in F for Trumpet in Bb and Piano

     高田信一:ソナチネ ヘ調

本選

使用楽器は指定しない。

課題曲(A)を演奏した後、すぐに(B)を演奏すること。(A)については、それぞれあらかじめ1曲を選択し、参加申し込み時に提出すること。

(A)(1)Toshio Hosokawa : Im Nebel for Trumpet and Piano

     細川俊夫:「霧のなかで」トランペットとピアノのための

       (2)Akira Nishimura : Crimson Charm for Trumpet and Piano

     西村朗:「深紅の呪文」トランペットとピアノのための

       (3)Toru Takemitsu : Paths -In Memoriam Witold Lutosławski- for Trumpet

     武満徹:「径」ーヴィトルド・ルトスワフスキの追憶にー トランペットのための

(B)V. Peskin:Konzert Nr.1 C-moll für Trompete und Klavier

     V. ペスキン:トランペット協奏曲 第1番 ハ短調

クラリネット部門

選考ステージ

課題

第1予選

下記の課題曲を(1)(2)の順に演奏すること。(2)は(a)(b)(c)からあらかじめ1曲を選択し、参加申し込み時に提出すること。

(1)  Gaetano Donizetti:Studio Primo per Clarinetto

(2)(a)Igor Stravinsky:1st & 2nd pieces from the “Three Pieces” for Clarinet Solo

      (b)Luciano Berio:Lied per clarinetto solo (1983)

      (c)Edison Denissow:Sonate für Klarinette 1st mouvement

      (d)Krzysztoph Penderecki:Prelude(1987), for solo clarinet in B♭

※使用楽器は、楽譜の指示に従いB♭管およびA管(いずれもソプラノ・クラリネット)に限る

第2予選

下記の課題曲(1)(2)を演奏すること。演奏順は自由。

(1)Alban Berg:4 Stücke für Klarinette und Klavier Op.5

(2)Jean Françaix:Tema con Variazioni

 ※使用楽器は、楽譜の指示に従いB♭管およびA管(いずれもソプラノ・クラリネット)に限る

第3予選

下記の課題曲(1)(2)(3)を演奏すること。演奏順は自由。(1)と(3)については、選択した曲を参加申し込みと同時に提出すること。

(1)下記の(a)(b)から1曲を選択し演奏すること。

     (a)Johannes Brahms:Sonate für Klarinette und Klavier F-moll, Op.120 Nr.1 1.Satz

     (b)Johannes Brahms:Sonate für Klarinette und Klavier Es-Dur, Op.120 Nr.2 1.Satz

(2) Claude Debussy:Première Rhapsodie

(3)下記の(a)(b)(c)(d)(e)から1曲を選択し8分以内でまとめて演奏すること

     (a)三善晃:クラリネットのための螺旋状の視界

     (b)湯浅譲二:クラリネット・ソリテュード

     (c)北爪道夫:かたりべ クラリネット・ソロのための

     (d)西村朗:マカラ~クラリネットのための

     (d)野平一郎:3つの変容 クラリネット独奏のための

本選

Wolfgang Amadeus Mozart:Konzert in A, KV.622

※使用楽器は、楽譜の指示に従いA管ソプラノ・クラリネットまたはA管バセット・クラリネットに限る

補足事項

主催

毎日新聞社
NHK

コメント※管理者承認後に公開されます

コメントする

目次