カワイピアノコンクール 2024年(第57回)

カワイピアノコンクール

カワイピアノコンクールは、「カワイこどもピアノコンクール」・「カワイうたのコンクール」と同時期に開催されるカワイ音楽コンクールの1つで、カワイを代表する伝統的なピアノのコンクールです。

コンクールの創設は1968年で、『技術の優劣よりも“自発的な音楽表現”を積極的に評価する』という理念に基づき開催を重ね、2024年度で57回目を迎えます。

全国大会入賞者からは現在活躍中のピアニストを輩出した実績もあり、本格的にピアノを学ぶ学習者におすすめのコンクールです。

部門

 

部門

コース

対象年齢

ソロ部門

Sコース

高校2年生以上(2007年4月1日生まれ以前)

Aコース

高校1年生以下(2007年4月2日生まれ以降)

Bコース

中学2年生以下(2009年4月2日生まれ以降)

Cコース

小学6年生以下(2011年4月2日生まれ以降)

連弾部門

Aコース

高校1年生以下(2007年4月2日生まれ以降)

Bコース

小学6年生以下(2011年4月2日生まれ以降)


※学齢は予選会申込時点を基準とする。
※同一部門の中での複数コースへの参加は不可

歴代入賞者

 

カワイピアノコンクール 全国大会大賞受賞者

第56回

金原 璃音/御手洗 舞奈

連弾部門Aコース(中国・四国地区)

金森 愛

ソロ部門Sコース(大阪地区)

第55回

寺田 千穂/寺田 幸奈

連弾部門Aコース(東北地区)

小畑 晟陽

ソロ部門Bコース(東北地区)

第54回

伊藤 未依菜

ソロ部門Aコース(東北地区)

 

表彰内容

<ソロ部門:Sコース>
●予選会・・・優良賞、努力賞、奨励賞 *優良賞受賞者は二次審査へ進出

●二次審査・・・優秀賞 *受賞者は全国大会へ進出

●全国大会・・・大賞、金賞、銀賞、銅賞、努力賞、最優秀指導者賞(=大賞受賞者の指導者)

<ソロ部門:A・B・Cコース><連弾部門:A・Bコース>
●予選会・・・優秀賞、優良賞、努力賞、奨励賞 *優秀賞受賞者は地区本選会へ出場

●地区本選会・・・最優秀賞、優秀賞、優良賞、努力賞、奨励賞、最優秀指導者賞(=最優秀賞および優秀賞受賞者の指導者が対象) *最優秀賞受賞者は全国大会へ進出

●全国大会・・・大賞、金賞、銀賞、銅賞、努力賞、最優秀指導者賞(=大賞受賞者の指導者)

カワイピアノコンクール・ソロ部門の全国大会大賞受賞者は、受賞翌年度のカワイピアノコンクール全国大会でのゲスト演奏や国内外著名ピアニスト・音楽大学教授等による特別レッスンなどのピアニスト育成支援を受けることができます。

カワイピアノコンクール全国大会賞金

ソロ部門Sコース

ソロ部門A・B・Cコース

連弾部門A・Bコース

※一人分の金額

大賞

300,000円

100,000円

50,000円

金賞

150,000円

50,000円

25,000円

銀賞

100,000円

30,000円

15,000円

銅賞

50,000円

20,000円

10,000円

努力賞

30,000円

10,000円

5,000円

 

審査員

第57回大会の審査員に関する情報なし

応募資格

部門の項目(対象年齢)を参照
※2015年度以降カワイピアノコンクール〈全国大会〉で大賞または金賞受賞歴のある人は、受賞時と同一部門、同一コースでの参加不可

応募方法

●カワイ公式サイト「マイページ」よりWeb申込
※参加者は「マイページ」の設定が必須。詳細はコンクール公式サイトを参照

●オーディション・大会参加料の納入

部門

一般

指導者割引

ソロ部門

15,950円

13,750円

連弾部門

11,440円

9,240円


※納入方法は参加者の区分により異なる。

①参加者の指導者がカワイ音楽教室講師・カワイシステム教室講師・カワイシステム契約特約店講師・カワイ音楽教育研究会会員のいずれかである場合は、コンクール開催月の15日頃に郵送される請求書(振込用紙付)を使って期日までに支払

②参加者がカワイ音楽教室の生徒で指導者が①に該当しない場合は、カワイ音楽教室授業料等の利用額に合算して、コンクール開催月に請求

③上記のどちらにも該当しない場合は、コンクール開催月の15日頃に郵送される請求書(振込用紙付)を使って期日までに支払

スケジュール

●申込開始
2023年10月2日

●申込締切
2023年10月10日~2024年3月29日

●予選会
2023年11月26日~2024年5月12日

●二次審査(ソロ部門Sコース)
予選会の演奏映像による映像審査

●地区本選会(ソロ部門A・B・Cコース、連弾部門A・Bコース)
2024年4月6日~5月5日

●全国大会
2024年7月31日~8月2日

※申込締切、各審査の開催日程は地区および部門・コースにより異なる。

開催地域・会場

<予選会>
全国各地 約110会場で開催
(ソロ部門Sコースの予選会は全国6地区で開催)

<二次審査>(ソロ部門Sコースのみ)
予選会の演奏映像による映像審査

<地区本選会>
全国11地区で開催(ソロ部門Sコースを除く)

<全国大会>
横浜みなとみらいホール 小ホールにて開催

課題曲

ソロ部門Sコース

予選会

「課題曲」①~④より1曲と「自由曲」を合わせて、12分以内にまとめて暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

①J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」及び「平均律クラヴィーア曲集 第2巻」(※第1巻4番・8番・12番・20番・24番のフーガ、第2巻14番・18番・22番のフーガを除く)

②J. S. バッハ 「イギリス組曲」 より

・第1番プレリュード

・第1番アルマンド

・第3番プレリュード

・第3番アルマンド

③J. S. バッハ 「フランス組曲」 より

・第1番アルマンド

・第2番アルマンド

・第3番アルマンド

④J. S. バッハ 「イタリア協奏曲」 BWV971 より

・第1楽章 ヘ長調

・第3楽章 ヘ長調

全国大会

「課題曲」①~⑧より1曲と「自由曲」を合わせて、20分以内にまとめて暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

①F. ショパン 「練習曲」 Op.10 より任意の1曲

②F. ショパン 「練習曲」 Op.25より任意の1曲

③F. ショパン 「3つの新練習曲」より任意の1曲

④M. モシュコフスキ 「15の練習曲」より任意の1曲

⑤F. リスト 「2つの演奏会用練習曲」 S.145 R.6 より任意の1曲

⑥F. リスト 「3つの演奏会用練習曲」 S.144 R.5 より

・第2番 かろやか

・第3番 ためいき

⑦S. ラフマニノフ 「前奏曲」 Op.32 より

・第1番 ハ長調

・第5番 ト長調

・第7番 ヘ長調

・第11番 ロ長調

・第12番 嬰ト短調

⑧C. ドビュッシー 「12の練習曲」 より任意の1曲

ソロ部門Aコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏

<課題曲>

ハイドン 

・ソナタ ヘ長調  Hob.XVI:23 第1楽章

・ソナタ ロ短調  Hob.XVI:32 第1楽章

・ソナタ ト短調  Hob.XVI:44 第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:49 第1楽章

・ソナタ ハ長調  Hob.XVI:50 第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:52 第1楽章

モーツァルト

・ソナタ ヘ長調  K.280(189e)第1楽章

・ソナタ イ短調 K.310(300d)第1楽章

・ソナタ ニ長調 K.311(284c)第1楽章

・ソナタ 変ロ長調 K.333(315c)第1楽章

・ソナタ ハ短調 K.457  第1楽章

・ソナタ 変ロ長調 K.570  第1楽章

ベートーヴェン 

・ソナタ ハ短調 Op.10-1  第1楽章

・ソナタ ヘ長調 Op.10-2  第1楽章

・ソナタ ニ長調 Op.10-3  第1楽章

・ソナタ ハ短調 Op.13  第1楽章

・ソナタ ハ短調 Op.13  終楽章

・ソナタ ニ短調 Op.31-2  第1楽章

・ソナタ ニ短調 Op.31-2  終楽章

シューベルト

・ソナタ イ短調 D 537(Op.164)第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 D 568(Op.122)第1楽章

・ソナタ ロ長調  D 575(Op.147)第1楽章

・ソナタ イ長調  D 664(Op.120)第1楽章

・ソナタ ニ長調  D 850(Op.53) 第1楽章

・即興曲 変イ長調 D 935-2(Op.〔posth.〕142-2)

・即興曲 ヘ短調  D 935-4(Op.〔posth.〕142-4)

地区本選

「課題曲」より1曲と「自由曲(6分以内)」を暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

 J.S.バッハ 「3声のシンフォニア」より任意の1曲

全国大会

「課題曲」と「自由曲(8分以上10分以内)」を暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

※課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡

ソロ部門Bコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏

<課題曲>

 ハイドン

・ソナタ ト長調  Hob.XVI:27 第1楽章

・ソナタ ホ短調  Hob.XVI:34 第1楽章

・ソナタ ハ長調  Hob.XVI:35 第1楽章

・ソナタ 嬰ハ短調 Hob.XVI:36 第1楽章

・ソナタ ニ長調  Hob.XVI:37  第1楽章

・ソナタ ニ長調  Hob.XVI:37  終楽章

モーツァルト

・ソナタ ト長調 K.283(189h)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.309(284b)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.330(300h)第1楽章

・ソナタ ヘ長調 K.332(300k)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.545  第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.545  終楽章

・ロンド ニ長調 K.485 

 ベートーヴェン

・ソナタ ヘ短調 Op.2-1  第1楽章

・ソナタ ホ長調 Op.14-1 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.14-2 第1楽章

・ソナタ ト短調 Op.49-1 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.49-2 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.49-2 終楽章

・ソナタ ト長調 Op.79  第1楽章

・ロンド ハ長調 Op.51-1

シューベルト

・即興曲  変ホ長調 D 899-2(Op.90-2)

・即興曲 変ト長調 D 899-3(Op.90-3)

・即興曲 変イ長調 D 899-4(Op.90-4)

地区本選

「課題曲1」より1曲と「課題曲2(5分以内)」を暗譜演奏

(※課題曲2については、時間内であれば複数の曲目を演奏してもよい。ただし、作曲家を同一とすること)

<課題曲1>

 J.S.バッハ 「2声のインヴェンション」より任意の1曲

<課題曲2>

次の ①~⑤よりいずれかを1つ選択し、任意の曲目を演奏(5分以内)

①J. シベリウス「5つの小品」Op.75、「5つの小品」Op.85より

・「5つの小品」Op.75 No.1 ピヒラヤの花咲く時

・「5つの小品」Op.75 No.2 孤独な松の木

・「5つの小品」Op.75 No.3 はこやなぎ

・「5つの小品」Op.75 No.4 白樺

・「5つの小品」Op.75 No.5 樅の木

・「5つの小品」Op.85 No.3 あやめ

・「5つの小品」Op.85 No.4 金魚草

・「5つの小品」Op.85 No.5 つりがね草

②S. プロコフィエフ「つかの間の幻影」Op.22より任意の1曲

(※ただし、Op.22-16、Op.22-17、Op.22-18、Op.22-19、Op.22-20は除く)

③C. ドビュッシー「子どもの領分」より任意の1曲

④I. アルベニス「スペイン 」Op.165より任意の1曲

⑤R. グリエール「こどものための12の小品」Op.31より任意の1曲

全国大会

「課題曲」と「自由曲(6分以上8分以内)」を暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

※課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡

 

ソロ部門Cコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏

<課題曲>

クーラウ

・ソナチネ ハ長調 Op.20-1 第1楽章

・ソナチネ ト長調 Op.20-2 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.20-3 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-1 終楽章

・ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.88-4 第1楽章

 

クレメンティ

・ソナチネ ハ長調 Op.36-1 終楽章

・ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章

・ソナチネ ニ長調 Op.36-6 第1楽章

 

ディアベルリ

・ソナチネ ヘ長調 Op.151-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.168-1 第1楽章

・ソナチネ ト長調 Op.168-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.168-3 第1楽章

 

「ウィーンの古典ソナチネ集 第1集」より

・B. ヴィグエリ : ソナチネ No.1 ヘ長調 第1楽章(P.30~31)

・J. シュミット : ソナチネ No.1 イ長調 第1楽章(P.80~82)

・J. シュミット : ソナチネ No.2 ヘ長調 第1楽章(P.86~87)

・J. シュミット : ソナチネ No.3 変ロ長調 第1楽章(P.92~93)

 

「ウィーンの古典ソナチネ集 第2集」より

・T. ハスリンガー : ソナチネ No.3 ニ長調 第1楽章(P.25) ※1

・T. ハスリンガー : ソナチネ No.3 ニ長調 終楽章 ロンド(P.26~27)

・I. プレイエル : ソナチネ No.2 へ長調 第1楽章(P.43~45) ※2

・I. プレイエル : ロンド  ハ長調(P.68~69)

 

地区本選

「課題曲1」より1曲と「課題曲2(4分以内)」を暗譜演奏

(※課題曲2については、時間内であれば複数の曲目を演奏してもよい。ただし、作曲家を同一とすること)

<課題曲1>

J. S. バッハ「6つの小前奏曲」より任意の1曲

<課題曲2> 

次の①~④よりいずれかを1つ選択し、任意の曲目を演奏(4分以内)

 

①A. カゼッラ「子どものための11の作品」Op.35より任意の1曲

②S. ボルケヴィッチ:12のアンデルセン童話ピアノ曲集「みにくいアヒルの子」より

1. エンドウ豆の上のお姫さま

2. 鐘

3. すずの兵隊

5. 小さいイーダの花 ~お花のワルツ~

6. ナイチンゲール

7. まったくそのとおり!

9. チョウ 

10. みにくいアヒルの子

③J. イベール「15のイマージュによる小組曲」より

2. ロンド

5. 呑気な騎手

6. 閲兵式

7. そりに乗ってひと回り

8. ロマンス

10. 水上のセレナード

12. 別れ

13. クロッカス

14. 初めての舞踏会

15.御者のダンス

④D.カバレフスキー「やさしい変奏曲」Op.40、「やさしい変奏曲」Op.51より

・「やさしい変奏曲」Op.40 -1.トッカータ

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -1.ロシア民謡による5つの楽しい変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -2.ロシア民謡による舞曲風変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -3.スロヴァキア民謡による変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -4.ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -5.ウクライナ民謡による6つの変奏曲

全国大会

「課題曲」と「自由曲(4分以上6分以内)」を暗譜演奏(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

※課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡

 

連弾部門Aコース

予選会

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

地区本選

「課題曲」より1曲と、「自由曲(6分以内)」を演奏。暗譜・視奏は自由(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲(予選会・地区本選会共通)>

●シューマン:「12の連弾曲集 Op.85」より 花環を編んで

●フォーレ:「ドリー Op.56」より ドリーの庭

●ラヴェル:「マ・メール・ロワ」より美女と野獣の対話

●モーツァルト:4手のためのソナタ ニ長調 K.381(123a)第3楽章

●ライネッケ:アンデルセン童話 ”豚飼い王子”の音楽 ナイチンゲール Op.286-3

●三善 晃:プレリュード

●ルトスワフスキ:ふと耳にした調べ

●ブラームス:「ワルツ集 愛の歌 Op.52a」より第10曲、第11曲

(※続けて演奏して1曲とする。)

●モシュコフスキー:「スペイン舞曲集 Op.12」より第3番 イ長調

●新実徳英:「三つのワルツ」よりⅡ.遊園地のワルツ

全国大会

「課題曲」と「自由曲(6分以内)」を演奏。暗譜・視奏は自由(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

※課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡

連弾部門Bコース

予選会

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

地区本選

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

<課題曲(予選会・地区本選会共通)>

●A.カース:とりかえっこ

●C.グルリット:見知らぬ人

●A.アレンスキー:「子どものための6つの小品Op.34」より

ロシアの主題によるフーガ

●佐藤 敏直:マーチ

●L.ケーラー:ボヘミアの歌

●A.ディアベルリ:アレグレット

●R.シューマン:「12の連弾曲集Op.85」より誕生日の行進曲

●T.シェリゴフスキ:しかめっつら

●D-E.アンゲルブレシュト:庭へ降りました

●D-E.アンゲルブレシュト:ぼくの城

●P.ユオン:「いつもいっしょにOp.75」より第5曲 忘れな草

●P.ユオン:「いつもいっしょにOp.75」より第7曲 タランテッラ

●青島 広志:デメテルとヘスティアの田園舞曲

●徳永 洋明:ワルツでマーチ

全国大会

「課題曲」と「自由曲(4分以内)」を演奏。暗譜・視奏は自由(※自由曲は複数曲の演奏可)

<課題曲>

※課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡


補足事項

一部の課題曲に指定楽譜および参考楽譜あり。その他、演奏時のリピートの有無などの詳細な規定はコンクール公式サイトの参加要項をご確認ください。

地区ごとの申込締切や開催日程、会場等の詳細情報は、コンクール公式サイトの「予選会・オーディション日程」および「地区本選会・大会日程」に記載しています。

主催

カワイ音楽コンクール委員会
〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町 200 番地
TEL:053-457-1334/FAX:053-457-1303

目次