- 2023年9月20日締切
部門
プロフェッショナル(本コンクール最上位の部門)
ソロ部門:幼児、小学1・2年生、小学3・4年生、小学5・6年生、中学生、高校生、大学生、ソロアーティスト(ソロ最上位の部門)
コンチェルト部門:Ⅰ、AA、AB、B、C(コンチェルト最上位の部)
ショパニスト部門:Ⅰ、A、B、S、コンチェルトA
歴代入賞者
表彰内容
●プロフェッショナル部門
| 最終審査 | |
| 受賞 | 表彰内容 | 
| NIFC賞* | ワルシャワ郊外で開催されるマスタークラスの受講権、ショパンの生家でのリサイタル出演権、 ワルシャワで開催される音楽祭の入場券、以上の活動に際しての渡航費・宿泊費(予定)(提供:NIFC) | 
| 金賞 | 賞状・賞金 50 万円・第 6 回派遣コンクール(2024~2025 年開催予定)予選一部免除 | 
| 銀賞 | 賞状・賞金 30 万円 | 
| 銅賞 | 賞状・賞金 10 万円 | 
| 奨励賞 | 賞状 | 
| 2 次審査 | |
| 通過 | 賞状・最終審査出場権 | 
| 1 次審査(ホール審査/動画審査) | |
| 通過 | 賞状・2 次審査出場権 | 
●ソロ・コンチェルト・ショパニスト部門
| アジア大会 | ||
| 対象部門 | 受賞 | 表彰内容 | 
| ソロアーティスト部門 コンチェルト C 部門 | 特別優秀賞 | 賞状・賞金10万円 | 
| 高校生部門または大学生部門 | IPM カトヴィツェ賞 | シマノフスキ音楽院(カトヴィツェ音楽院)にて開催される マスタークラス(International Piano Masterclasses Katowice)の受講権、宿泊費 (渡航費は除く)(提供:シマノフスキ音楽院) | 
| ソロ部門(幼児部門を除く) ショパニストソロ部門 | ソリスト賞 | 賞状・外国人教授によるレッスン無料受講権、 またはピアニスト用ルームシューズ“ピアフィット” (提供:Little Pianist) | 
| 金賞・銀賞・ 銅賞・奨励賞 | 賞状・副賞 | |
| 幼児部門 | 金賞 | 賞状・副賞 | 
| コンチェルト部門 ショパニストコンチェルト部門 | コンチェルト賞 | 賞状・外国人教授によるレッスン無料受講権、 またはピアニスト用ルームシューズ“ピアフィット” (提供 :Little Pianist) | 
| 金賞・銀賞・ 銅賞・奨励賞 | 賞状・副賞 | |
| 指導者 (申込時記載の主師事者、 および副師事者) | 指導者賞 | 賞状・副賞 | 
| 幼児指導者賞 | 賞状・副賞(幼児部門の指導者が対象) | |
| オンライン決勝大会 | ||
| ソロ部門(幼児部門を除く) ショパニストソロ部門 | ソリスト賞 | 賞状・外国人教授によるレッスン無料受講権、 またはピアニスト用ルームシューズ“ピアフィット” (提供:Little Pianist) | 
| 金賞・銀賞・ 銅賞・奨励賞 | 賞状・副賞 | |
| 幼児部門 | 金賞 | 賞状・副賞 | 
| コンチェルト部門 ショパニストコンチェルト部門 | コンチェルト賞 | 賞状・外国人教授によるレッスン無料受講権、 またはピアニスト用ルームシューズ“ピアフィット” (提供:Little Pianist) | 
| 金賞・銀賞・ 銅賞・奨励賞 | 賞状・副賞 | |
| 指導者 (申込時記載の主師事者、 および副師事者) | 指導者賞 | 賞状・副賞 | 
| 幼児指導者賞 | 賞状・副賞(幼児部門の指導者が対象) | |
| 全国大会 | ||
| 幼児部門以外の全部門 | 金賞・銀賞・ 銅賞・奨励賞 | 賞状・アジア大会出場権 | 
| 幼児部門 | 金賞 | 賞状・アジア大会出場権 | 
| 地区大会(ホール審査) | ||
| 幼児部門以外の全部門 | 金賞・銀賞・銅賞 | 賞状・全国大会/オンライン決勝大会出場権 | 
| 奨励賞 | 賞状 | |
| 幼児部門 | 金賞 | 賞状・全国大会/オンライン決勝大会出場権 | 
| 努力賞(金賞以外全員) | 賞状 | |
| オンライン地区大会(動画審査) | ||
| 幼児部門以外の全部門 | 通過 | 賞状・全国大会/オンライン決勝大会出場権 | 
| 幼児部門 | 通過 | 賞状・全国大会/オンライン決勝大会出場権 | 
| 努力賞(通過以外全員) | 賞状 | |
審査員
日本全国のピアノ指導者に加え、ポーランドを中心とする著名な審査員を海外より招聘。
ピオトル・パレチニ、ブロニスワヴァ・カヴァラ、ヴォイチェフ・シュヴィタワなど。
ほか、国内外の著名なピアニスト及び指導者(予定)
応募資格
●プロフェッショナル部門
プロのピアニストを目指す演奏家の発掘を目的とする本コンクール最上位の部門。
1993年~2010年に出生した者。(国籍を問わない)
●ソロ部門
中学生までの全参加者、音楽を専門に学ぶ高校生以上の参加者、およびそれと同等の技術を持つ方のための独奏部門。参加者の年齢により部門を選択すること(国籍を問わない)
| 幼児部門 | 2017.4.2 以降に出生した者(未就学児のみ) | 
| 小学1・2年生部門 | 2015.4.2 以降に出生した者(小学 2 年生以下) | 
| 小学3・4年生部門 | 2013.4.2 以降に出生した者(小学 4 年生以下) | 
| 小学5・6年生部門 | 2011.4.2 以降に出生した者(小学 6 年生以下) | 
| 中学生部門 | 2008.4.2 以降に出生した者(中学 3 年生以下) | 
| 高校生部門 | 2005.4.2 ~ 2008.4.1 に出生した者(高校生のみ) | 
| 大学生部門 | 1996.4.2 ~ 2005.4.1 に出生し、音楽大学及び大学院などに在籍する者、 又はそれと同等の年齢・技術を持つ者 | 
| ソロアーティスト部門 | 年齢制限なし(ソロ最上位の部門) | 
●コンチェルト部門
高校生までの全参加者、音楽を専門に学ぶ大学生以上の参加者、およびそれと同等の技術を持つ方のための協奏部門。参加者の年齢により部門を選択すること(国籍を問わない)
| コンチェルトI部門 | 2011.4.2 以降に出生した者(小学 6 年生以下) | 
| コンチェルトAA部門 | 2008.4.2 以降に出生した者(中学生以下) | 
| コンチェルトAB部門 | 2005.4.2 以降に出生した者(高校生以下) | 
| コンチェルトB部門 | 年齢制限なし | 
| コンチェルトC部門 | 年齢制限なし(コンチェルト最上位の部門) | 
●ショパニスト(ショパン愛好家)部門
ピアノを主専攻とする学生を除く、ショパン愛好家のための部門(国籍を問わない)
| ショパニストI部門 | 2008.4.1 以前に出生した者(2023年4月1日の時点で15歳以上) *ただし以下に該当する者は参加不可: ピアノを主専攻とする現役学生および卒業生 (音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)、 ピアノの演奏や指導で収入を得ている者 | 
| ショパニストA部門 | |
| ショパニストB部門 | 2008.4.1 以前に出生した者(2023年4月1日の時点で15歳以上) *ただし以下に該当する者は参加不可:ピアノを主専攻とする現役学生 (音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む) | 
| ショパニストS部門 *楽譜を見て演奏が可能 | 1968.4.1 以前に出生した者(2023年4月1日の時点で55歳以上) *ただし以下に該当する者は参加不可:ピアノを主専攻とする現役学生 (音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む) | 
| ショパニスト コンチェルトA部門 | 2005.4.1 以前に出生した者(2023年4月1日の時点で18歳以上) *ただし以下に該当する者は参加不可:ピアノを主専攻とする現役学生 (音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む) | 
応募方法
動画審査:自身の YouTube アカウントに演奏動画をアップロードし、その動画リンク(URL)をコンクール申込サイトのマイアカウントより提出(第24回と同様)
地区大会:①インターネット申込のみで、メールアドレスが必要。申込サイトにアクセスし、アカウントを作成する(申込開始日よりコンクール公式サイトにて申込サイトへのリンクを公開)。以前にネットで申し込みした方も、本年度の参加に際しては新規アカウントを作成する(以前と同じメールアドレスの使用もできる)
②登録のメールアドレスに送信されたURLをクリックし、ログイン後、申し込みを進める。
③最後にクレジットカード情報を入力して決済を行えば申し込み完了。申込み内容はメールで送付されるほか、マイアカウントで確認できる。
地区大会の併願が可能:1つの部門につき、ホール審査と動画審査をあわせて合計3地区/期まで申し込むこと(併願申込)ができる。ただし、部門によっては申し込みができる地区/期が限られているため、詳細は【スケジュール】を参照。
ホール審査もしくは動画審査のいずれかで通過した場合、次の大会(全国大会/オンライ
ン決勝大会)に進出が確定する。全国大会/オンライン決勝大会は、地区大会で選択し
た(通過した)審査方式に関わらず、どちらか片方あるいは両方に申し込むことができる。
海外に在住の場合:コンクールウェブサイト(英語版ページ)にて公開予定の Rules of the 25th InternationalChopin Piano Competition in ASIA(英語版の開催要項)を確認の上、申し込む。
スケジュール
申し込み期間:2023年8月31日(木)17時~9月20日(水)正午
地区大会(ホール審査):2023年10月14日~11月26日
オンライン地区大会(動画審査):1 期 10月10日(火)17時~10月17 日(火)正午
                2 期 11月 7日(火)17時~11月14日(火)正午
全国大会(ホール審査):2024年1月3日~1月19日
アジア大会(ホール審査):2024年1月7日~1月21日
オンライン決勝大会(動画審査):2024年1月23日(火)17時~1月30 日(火)正午
*アジア大会とオンライン決勝大会はそれぞれ個別の大会として開催(審査員・審査結果・表彰等は別々となる。ただし、審査員の一部は重複する場合がある)
開催地域・会場
地区大会(ホール審査)2023年
札幌、仙台、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、城南、横浜、新潟、金沢、長野、豊橋、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、香川、北九州、福岡、鹿児島
全国大会(ホール審査)2024年
神奈川県川崎市:昭和音楽大学ユリホール、ラ・サーラ・スカラ
神奈川県横浜市:横浜みなとみらいホール(小)、戸塚区民文化センターさくらプラザ
アジア大会(ホール審査)2024年
神奈川県川崎市:昭和音楽大学ユリホール、ラ・サーラ・スカラ
神奈川県横浜市:戸塚区民文化センターさくらプラザ
課題曲
*課題曲選択にあたり、【重要注意事項 課題曲・演奏について】必読。
| プロフェッショナル部門 | ||
| 1 次審査 A→B→C の順で演奏 | 課題曲A | ショパン:練習曲(Op.10、Op.25)より任意の 1 曲 *ただし課題曲(B)の曲を除く | 
| 課題曲B | ショパン:下記の練習曲 3 曲より任意の 1 曲 ①Op.10-2、②Op.25-6、③Op.25-11 | |
| 課題曲C | ショパン:下記の 11 曲より任意の 2 曲 *ただし同じ曲群から 2 曲選択は不可 ●1 群バラード Op.23、Op.38、Op.47、Op.52 ●2 群スケルツォ Op.20、Op.31、Op.39、Op.54 ●3 群 幻想曲 Op.49、舟歌 Op.60、 幻想ポロネーズ Op.61 | |
| 2次審査 | ショパン:下記のソナタ 3 曲より任意の 1 曲(全楽章) ①Op.4、②Op.35、③Op.58 | |
| 最終審査 | ショパン:下記のコンチェルト 2 曲より任意の 1 曲(弦楽四重奏による伴奏) ①ピアノ協奏曲第 1 番 Op.11 全楽章 *第 1 楽章・第 2 楽章では、伴奏は必ず指定のカットを行うこと ②ピアノ協奏曲第 2 番 Op.21 全楽章 *第 1 楽章では、伴奏は必ず指定のカットを行うこと | |
*★印の楽譜の試聴・購入については、ウェブサイト参照。
「25 回コンクール」メニュー >「課題曲試聴と楽譜購入(幼児・小学生部門)」
| 幼児部門 未就学児のみ ※ペダルの使用は認めない(足台の使用は可) ※「リピート推奨」の表記がある楽曲以外はリピートなし | |||
| 地区大会 | 下記の作品より任意の 1 曲 | ||
| 課題曲コード | 楽曲名 | 対応楽譜 | |
| E001 | ポーランド民謡(グロット編曲): こねこが かきねに のぼって *リピート推奨 | ★IMCM-S003 | |
| E002 | ルジツキ:こうしんきょく | ★IMCM-S003 | |
| E003 | ルジツキ:こもりうた | ★IMCM-S003 | |
| E004 | ポーランド大衆歌謡(グロット編曲): クーバはヤクプに乾杯(かんぱい)! *リピート推奨 | ★IMCM-S004 | |
| E005 | ポーランド民謡(グロット編曲): うさぎが一羽はたけでのんびり *リピート推奨 | ★IMCM-S004 | |
| A049 | モーツァルト:メヌエット K.2 へ長調 | ||
| A050 | ネッフェ:カンツォネッタ ハ長調 | ||
| 全国大会 | 下記の作品より任意の 1 曲 | ||
| E007 | ポーランド民謡(グロット編曲): マズルのおどり | ★IMCM-S004 | |
| E008 | ルジツキ:クラコヴィアク | ★IMCM-S003 | |
| E009 | ポーランド民謡(グロット編曲): クヤヴィアク *リピート推奨 | ★IMCM-S003 | |
| E010 | ポーランド民謡(グロット編曲): せのひくい ちいさなのうか *リピート推奨 | ★IMCM-S004 | |
| E011 | ポーランド民謡(グロット編曲): クラコヴィアクのおどり 1番 *リピート推奨 | ★IMCM-S004 | |
| A039 | クリーガー:メヌエット イ短調 | ||
| A008 | J.S.バッハ:メヌエット ト長調 BWV Anh.114 「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より | ||
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 | ||
| オンライン決勝大会 | 全国大会欄に同じ(全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) | ||
| 小学 1・2 年生部門 | |||
| 地区大会 A→Bの順で演奏(あわせて3分30秒以内) | 課題曲A | ||
| 「バロック期・古典期の作品」【A001】~【A060】 または 「J.S.Bach の作品」【B001】~【B030】 (インベンション・シンフォニア) 【B079】~【B098】 (小プレリュード) より任意の 1 曲 *ただし【B024】は選択不可 | |||
| 課題曲B | |||
| 下記の作品より任意の 1 曲 | |||
| 課題曲コード | 楽曲名 | 対応楽譜 | |
| E101 | ブルグミュラー: 25 の練習曲より第 2 番 アラベスク | ||
| E102 | ブルグミュラー: 25 の練習曲より第 11 番 せきれい | ||
| C101 | ショパン: ワルツ(ソステヌート)変ホ長調 遺作 | ||
| C100 | ショパン:ワルツ イ短調 遺作 | ||
| E103 | オギンスキ: ポロネーズ 変ロ長調 | ★IMCM-S001 | |
| E104 | シマノフスカ: カドリーユ ヘ長調 | ★IMCM-S001 | |
| E105 | コズウォフスキ: コントルダンス | ★IMCM-S002 | |
| E106 | ノスコフスキ: ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第 77 番 ワルツ | ★IMCM-S005 | |
| E107 | ノスコフスキ: ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第 81 番 マズルカ *楽譜通りの繰り返しをすること。ただし1~8 小節目ついては、参考音源では繰り返しをしているが、繰り返しはしないこと(楽譜が正しい) | ★IMCM-S005 | |
| 全国大会 | 下記の作品より任意の 1 曲 | ||
| C115 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 | ||
| C116 | ショパン:ポロネーズ 変ロ長調 遺作 | ||
| C118 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 | ||
| C095 | ショパン:ワルツ ヘ短調 Op.70-2 | ||
| C033 | ショパン:マズルカ 変ロ長調 Op.7-1 | ||
| E108 | シマノフスカ:コントルダンス *楽譜通りの繰り返しとダ・カーポをすること | ★IMCM-S001 | |
| E109 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第 92 番 ポロネーズ | ★IMCM-S005 | |
| E110 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ) *楽譜通りの繰り返しをすること | ★IMCM-S005 | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 | ||
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ (全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) | ||
| 小学 3・4 年生部門(小学 4 年生以下) | |||
| 地区大会 A→Bの順で演奏(あわせて3分30秒以内) | 課題曲A | ||
| 「バロック期・古典期の作品」【A001】~【A060】 または 「J.S.Bach の作品」【B001】~【B030】 (インベンション・シンフォニア) 【B079】~【B098】 (小プレリュード) より任意の 1 曲 *ただし【B024】は選択不可 | |||
| 課題曲B | |||
| 下記の作品より任意の 1 曲 | |||
| 課題曲コード | 楽曲名 | 対応楽譜 | |
| E201 | ブルグミュラー: 25 の練習曲より第 14 番 スティリエンヌ | ||
| E202 | チャイコフスキー: 子供のアルバム -24 のやさしい小品 より ひばりの歌 Op.39-22 | ||
| C089 | ショパン: ワルツ(ソステヌート)変ホ長調 遺作 | ||
| C070 | ショパン:マズルカ ト短調 Op.67-2 | ||
| E203 | シマノフスキ:クラコヴィアク ヘ長調 | ★IMCM-S001 | |
| E204 | モシュコフスキ:タランテラ | ★IMCM-S001 | |
| E205 | オギンスキ:マズルカ | ★IMCM-S001 | |
| E206 | ノスコフスキ/ショパン: ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第 108 番もしもわたしがお日さまだったなら | ★IMCM-S005 | |
| 全国大会 | 下記の作品より任意の 1 曲 | ||
| C090 | ショパン:ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2 | ||
| C092 | ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.69-1 | ||
| C093 | ショパン:ワルツ ロ短調 Op.69-2 | ||
| C094 | ショパン:ワルツ 変ト長調 Op.70-1 | ||
| E207 | オギンスキ:12 のポロネーズ 第 2 番 *楽譜通りの繰り返しをすること | ★IMCM-S002 | |
| E208 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 | ★IMCM-S001 | |
| E208 | コルベルク:6 つのポロネーズ 第 6 番 Op.1-6 | ★IMCM-S002 | |
| E210 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける 6 つの小品 Op.27-3 メヌエット | ★IMCM-S005 | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 | ||
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ (全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) | ||
| 小学 5・6 年生部門(小学 6 年生以下) | |||
| 地区大会 A→Bの順で演奏(あわせて4分30秒以内) | 課題曲A | ||
| 「J.S.Bach の作品」【B001】~【B030】 (インベンション・シンフォニア) 【B079】~【B098】 (小プレリュード) より任意の 1 曲 *ただし【B024】は選択不可 | |||
| 課題曲B | |||
| 下記の作品より任意の 1 曲 | |||
| 課題曲コード | 楽曲名 | 対応楽譜 | |
| C226 | ショパン:3 つのエコセーズ *3 曲とも演奏し、楽譜通りの繰り返しを すること | ||
| C087 | ショパン:ワルツ ヘ長調 Op.34-3 | ||
| C096 | ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.70-3 | ||
| C098 | ショパン:ワルツ ホ長調 遺作 | ||
| C071 | ショパン:マズルカ ハ長調 Op.67-3 | ||
| E301 | シマノフスカ:ポロネーズ ヘ短調 | ★IMCM-S001 | |
| E302 | レシェティツキ: 受け答え Op.19-2 変ニ長調 | ★IMCM-S001 | |
| E303 | パデレフスキ: 6つのポーランド舞曲 Op.9-2 マズルカ | ★IMCM-S005 | |
| 全国大会 | 下記の作品より任意の 1 曲 | ||
| C183 | ショパン:即興曲 第 1 番 変イ長調 Op.29 | ||
| C186 | ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 | ||
| C181 | ショパン:ドイツ民謡「スイス少年」による変奏曲 ホ長調 遺作 | ||
| C084 | ショパン:ワルツ 変ホ長調 Op.18 | ||
| C088 | ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.42 | ||
| C119 | ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作 | ||
| C112 | ショパン:ポロネーズ ニ短調 Op.71-1 | ||
| E304 | レシェティツキ:ロマンス | ★IMCM-S001 | |
| E305 | シマノフスカ:ポーランド舞曲 ロ短調 *ダル・セーニョとダ・カーポのみ繰り返すこと | ★IMCM-S001 | |
| E306 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける 6 つの小品 Op.27-2 ワルツ | ★IMCM-S005 | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 | ||
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ (全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) | ||
| 中学生部門 (中学 3 年生以下) | ||
| 地区大会 A→B の順で演奏 (あわせて6 分以上~12 分程度) | 課題曲A | 課題曲B | 
| 「J.S.Bach の作品」の 【B016】~【B078】 (シンフォニアまたは平均律 1 巻、2 巻)より任意の 1 曲 *ただし平均律はフーガのみ演奏 | 「F.Chopin の作品一覧」の30作品のうち、任意の 1 曲 *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は必ず指定のカットを行うこと | |
| 全国大会 A→Bの順で演奏 (あわせて6 分以上~12 分程度) | 課題曲A | 課題曲B | 
| ショパン: 練習曲(Op.10、Op.25、新練習曲) より任意の 1 曲 *ただし Op.10-3,6、Op.25-7,10,11 を除く | 地区大会で演奏した曲(B) *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は 必ず指定のカットを行うこと | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は必ず指定のカットを行うこと | |
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ(全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は必ず指定のカットを行うこと | |
| 高校生部門 (高校生のみ) | ||
| 地区大会 A→B の順で演奏 (あわせて7 分以上~13 分程度) | 課題曲A | 課題曲B | 
| 「J.S.Bach の作品」の 【B031】~【B078】(平均律 1 巻、2 巻) より任意の 1 曲 *ただしフーガのみ演奏 | 「F.Chopin の作品一覧」24作品のうち、任意の 1 曲 *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は 必ず指定のカットを行うこと | |
| 全国大会 A→Bの順で演奏 (あわせて7 分以上~13 分程度 | 課題曲A | 課題曲B | 
| ショパン: 練習曲(Op.10、Op.25) より任意の 1 曲 *ただし Op.10-3,6、Op.25-7 を除く | 地区大会で演奏した曲(B) *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は 必ず指定のカットを行うこと | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は必ず指定のカットを行うこと | |
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ(全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) *スケルツォ第 1 番・第 2 番を選択した場合は必ず指定のカットを行うこと | |
| 大学生部門 1996.4.2~2005.4.1 に出生し、音楽大学及び大学院などに在籍する者、またはそれと同等の年齢・技術を持つ者 | ||
| 地区大会 A→B の順で演奏 (あわせて8分以上~14分程度) | 課題曲A | 課題曲B | 
| ショパン:練習曲(Op.10、Op.25)より任意の 1 曲 *ただし Op.10-3,6、Op.25-7 を除く | ショパン:任意の独奏曲(複数の組み合わせも可)ただし合計 7 分以上あること *ソナタ第 2 番第 1 楽章を選択した場合は、他の楽章または他 の楽曲を組み合わせること | |
| 全国大会 A→Bの順で演奏 (あわせて8分以上~14分程度) | 課題曲A | 課題曲B | 
| ショパン:練習曲(Op.10、Op.25)より任意の 1 曲 *ただし Op.10-3,6、Op.25-7、 および地区大会で選択した曲を除く | ショパン:任意の独奏曲(複数の組み合わせも可)、 ただし合計 7 分以上あること *地区大会と同じ曲も可(ただし練習曲の場合は不可) *ソナタ第 2 番第 1 楽章を選択した場合は、他の楽章または他 の楽曲を組み合わせること | |
| アジア大会 | 全国大会で演奏した曲 | |
| オンライン 決勝大会 | 全国大会欄に同じ(全国大会にも参加する場合は、全国大会で演奏する曲) | |
補足事項
郵送での申込は受け付けない。
ホール最終審査(アジア大会、プロフェッショナル部門の最終審査)以外は、すべてネッ
ト申込のみ。
ネット申込における参加料の支払いは、クレジットカード決済のみ。
ホール最終審査の申込(参加料支払)は、大会当日に現金払いを予定している。
(ショパニストコンチェルト A 部門は、全大会ネット申込のみ)
アジア大会・オンライン決勝大会:それぞれ個別の大会として開催する(審査員・
審査結果・表彰等は別々となる。ただし、審査員の一部は重複する場合がある)
主催
ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 組織委員会
〒171-0033 東京都豊島区高田3-32-3 メイスンビル2F
有限会社アイエムシー音楽出版 教育事業部
E-mail:education@imc-music.net
TEL:03-6907-2474
FAX:03-6907-2565
お問合せ受付時間:平日10:00~17:00



 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント※管理者承認後に公開されます