- 2025年8月12日締切
東京国際管弦声楽コンクールは、声楽部門、ミュージカル部門、弦楽器部門、管楽器部門を対象とした音楽コンクールです。これからもっと音楽を勉強したいという小学生、中学生、高校生、大学生、社会人から有能な演奏家を発掘するとともに、豊かな表現力や可能性を引き出し、将来国際的に活躍できる音楽家としてはばたけるようその学習機会を提供。それぞれの成果を表彰することによって、今後の精進への励みになることを目指し設立されました。
課題曲はなく、自由曲で応募できることが大きな特徴です。愛好者も年代別で参加できるマスターズの部を開催し、何歳からでも好きな音楽へ挑戦することを応援しています。
すべての部門・部で第1位受賞者にはコンクール入賞者によるウィーン公演への出演権利のほか、上位入賞・入選者には海外音楽大学マスタークラスへの参加やデビューリサイタルの支援制度など様々なバックアップが得られます。
部門
部門 |
部 |
フルート部門 クラリネット部門 トランペット部門 |
高校生、大学生、プロフェッショナル、マスターズF、A、G |
ヴァイオリン部門 |
高校生、大学生、プロフェッショナル、マスターズF、A、G |
声楽部門 |
高校1・2年生、高校3年生、大学生、新進声楽家、プロフェッショナル、マスターズF、A、G男声、G女声 |
ミュージカル部門 |
小学生中学年、小学生高学年、中学生、高校1・2年生、高校3年生、大学生、プロフェッショナル、マスターズF、A、G |
部の詳細については「応募資格」をご参照下さい。
歴代入賞者
表彰内容
予選
准本選出場の権利、予選合格証
准本選
本選出場の権利、准本選合格証、准本選優秀賞メダル
本選
賞 |
賞品 |
第1位~第3位 |
表彰状、トロフィー、賞金 |
第4位~第5位 |
表彰状、トロフィー |
審査員賞、奨励賞 |
表彰状、楯 |
入選 |
表彰状、メダル |
賞金
【フルート、クラリネット、トランペット、ヴァイオリン部門】
※マスターズF、A、Gの部を除く
賞 |
プロフェッショナル |
大学生 |
高校生 |
第1位 |
200,000円 |
100,000円 |
70,000円 |
第2位 |
100,000円 |
70,000円 |
50,000円 |
第3位 |
70,000円 |
50,000円 |
30,000円 |
【声楽部門】
賞 |
プロフェッショナル,新進声楽家 |
大学生 |
高校3年生、高校1・2年生 |
第1位 |
200,000円 |
100,000円 |
70,000円 |
第2位 |
100,000円 |
70,000円 |
50,000円 |
第3位 |
70,000円 |
50,000円 |
30,000円 |
【ミュージカル部門】
※マスターズF・A・Gの部を除く
賞 |
プロフェッショナル |
大学生 |
高校3年生、高校1・2年生 |
中学生、小学生高学年、小学生中学年 |
第1位 |
200,000円 |
100,000円 |
70,000円 |
50,000円 |
第2位 |
100,000円 |
70,000円 |
50,000円 |
30,000円 |
第3位 |
70,000円 |
50,000円 |
30,000円 |
20,000円 |
その他の賞
特賞 |
●東京新聞賞:本選各部門プロフェッショナルの部、及び声楽部門新進声楽家の部の第1位受賞者に東京新聞より賞状が送られる。 ●本選各部門・各部の入賞・入選者に2026年から2027年にかけて東京国際芸術協会が実施するオーストリア国ウィーン市内開催「コンクール入賞者によるウィーン公演」の出演権利が進呈される。 ●ミュージカル部門各部第1位受賞者には記念品として劇団四季ギフトカード10,000円分を進呈。 |
副賞 |
入賞・入選者は以下の副賞を受けることが出来る。 ①2026年末までに副賞リサイタルに出演できる。 ②2026年8月末日まで入会金免除・年会費無料で演奏家会員に登録できる。 ③東京国際芸術協会発行要項に基づいた下記マスタークラスの学費免除推薦をを行う。 ・ウィーン国立音楽大学マスタークラス ・スイス国立チューリッヒ芸術大学教授によるマスタークラス ・ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学教授によるマスタークラス(※声楽のみ) ・ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学マスタークラス(別途現地オーディション有) ④東京国際芸術協会管弦楽団と協奏曲のソリストとして共演。さらに上位入賞者には様々な特典有り。 |
表彰式・入賞入選者披露コンサート |
本選の入賞・入選者は第4回東京国際管弦声楽コンクール入賞者披露演奏会への出演ができる。 2026年5月3日(日) 東京・サントリーホールブルーローズ(小) |
優秀指導者賞 |
下記①~③いずれかの基準を満たした指導者に対し、その功績を称え、優秀指導者賞を授与するものとする。 ①4名以上入選入賞 ②2名以上第5位以上入賞 ③第1位1名入賞。 2026年3月中に表彰状と記念品を添えて発送。 |
応募資格
※部門もご参照ください。
フルート部門、クラリネット部門、トランペット部門、ヴァイオリン部門
部 |
資格 |
高校生 |
高校1~3年生(満20歳以下。2005年4月2日~2010年4月1日生まれ。浪人生含む) |
大学生 |
大学1~4年生 ※1(満24歳以下。2001年4月2日~2007年4月1日生まれ) |
プロフェッショナル |
満18歳以上 ※2(2008年4月1日以前生まれ) |
マスターズF |
愛好者 ※3(18歳~33歳まで。1992年4月2日~2008年4月1日生まれ) |
マスターズA |
愛好者 ※3(34歳~49歳まで。1976年4月2日~1992年4月1日生まれ) |
マスターズG |
愛好者 ※3(満50歳以上。1976年4月1日以前生まれ) |
声楽部門
部 |
資格 |
高校1・2年生、高校3年生 |
高校1~3年生(満20歳以下。2005年4月2日~2010年4月1日生まれ。高校3年生の部は浪人生含む) |
大学生 |
大学1~4年生 ※1(満24歳以下。2001年4月2日~2007年4月1日生まれ) |
新進声楽家 |
21歳~30歳まで ※2(1995年4月2日~2005年4月1日生まれ) |
プロフェッショナル |
満18歳以上 ※2(2008年4月1日以前生まれ) |
マスターズF |
愛好者 ※3(18歳~33歳まで。1992年4月2日~2008年4月1日生まれ) |
マスターズA |
愛好者 ※3(34歳~49歳まで。1976年4月2日~1992年4月1日生まれ) |
マスターズG男声・G女声 |
愛好者 ※3(満50歳以上。1976年4月1日以前生まれ) |
ミュージカル部門
部 |
資格 |
小学生中学年 |
小学3~4年生 |
小学生高学年 |
小学5~6年生 |
中学生 |
中学1~3年生 |
高校1・2年生、高校3年生 |
高校1~3年生(満20歳以下。2005年4月2日~2010年4月1日生まれ。高校3年生の部は浪人生含む) |
大学生 |
大学1~4年生 ※1(満24歳以下。2001年4月2日~2007年4月1日生まれ) |
プロフェッショナル |
満18歳以上 ※2(2008年4月1日以前生まれ) |
マスターズF |
愛好者 ※3(18歳~33歳まで。1992年4月2日~2008年4月1日生まれ) |
マスターズA |
愛好者 ※3(34歳~49歳まで。1976年4月2日~1992年4月1日生まれ) |
マスターズG |
愛好者 ※3(満50歳以上。1976年4月1日以前生まれ) |
注意事項
●年齢は2026年4月1日時点の年齢(予選参加年度に誕生日を迎えた年齢)とします。
※1 大学生の部は、短期大学・専門学校は含まれますが、大学院生は含まれません。
※2 音楽の専門教育を受けた方を対象としますが、学籍・所属の有無は問いません。
※3 マスターズF、A、G、G男声、G女声の部は現在、高等学校・音楽大学在学及び各種音楽団体所属者、もしくは音楽を専門として仕事をしている方は含まれません。
応募方法
●予選は各会場の締切日までに必着にて公式サイト内「ネット申込」より申し込み(会員登録必要)
●准本選は予選通過後、本選は准本選通過後に送付される結果通知メールにあるURL、または公式サイトより各会場の締切日までに申し込み。
●予選を複数会場申込む場合、その都度公式サイト「ネット申込」から新規申込すること。
申込期日
予選は各会場の締切日までに必着。
2025年6月2日(月)~8月12日(火)
※各地域・部門により異なるため公式サイトよりご確認ください。
支払い方法
クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済
●コンビニ決済での支払の場合、システムの仕様上マイページに反映するまで最長1週間ほどかかる。
●締切当日に申込みする場合はなるべくクレジットカード決済を利用する。システムの仕様上、入金不足、期日後入金は申込が無効になり再申込が締切に間に合わない場合がある。
●銀行振込の場合は、従来の口座は利用できない。申込画面に従い、必ず株式会社ゼウスが提供する決済画面から振り込む。
参加料(消費税込)
フルート、クラリネット、トランペット、ヴァイオリン部門
部 |
予選 |
准本選 |
本選 |
高校生 |
6,600円 |
12,000円 |
18,000円 |
大学生 |
12,000円 |
16,000円 |
18,000円 |
プロフェッショナル |
14,000円 |
17,000円 |
19,000円 |
マスターズF、A、G |
19,000円 |
21,000円 |
21,000円 |
声楽部門
部 |
予選 |
准本選 |
本選 |
高校1・2年生、高校3年生 |
6,600円 |
12,000円 |
18,000円 |
大学生 |
12,000円 |
16,000円 |
18,000円 |
新進声楽家 |
13,000円 |
16,500円 |
18,500円 |
プロフェッショナル |
14,000円 |
17,000円 |
19,000円 |
マスターズF、A、G男声、G女声 |
19,000円 |
21,000円 |
21,000円 |
ミュージカル部門
部 |
予選 |
准本選 |
本選 |
小学生中学年、小学生高学年、中学生 |
5,500円 |
11,000円 |
16,000円 |
高校1・2年生、高校3年生 |
6,600円 |
12,000円 |
18,000円 |
大学生 |
12,000円 |
16,000円 |
18,000円 |
プロフェッショナル |
14,000円 |
17,000円 |
19,000円 |
マスターズF、A、G |
19,000円 |
21,000円 |
21,000円 |
スケジュール
予選は各会場の締切日までに必着。
【予選申し込み締切日】
2025年6月2日(月)~8月12日(火)
※各地域・部門により異なるため公式サイトよりご確認ください。
予選開催日程
地区 |
部門 |
日程 |
会場 |
北海道 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年8月3日(日) |
ザ・ルーテルホール(北海道札幌市) |
宮城 |
2025年8月30日(土) |
宮城野区文化センター・パトナホール(宮城県仙台市) |
|
埼玉 |
2025年8月17日(日) |
さいたま市文化センター・小ホール(埼玉県さいたま市) |
|
千葉 |
2025年8月23日(土) |
アミュゼ柏・クリスタルホール(千葉県柏市) |
|
東京1 |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門|声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年7月20日(日) |
小岩アーバンプラザ・ホール(東京都江戸川区) |
東京2 |
【トランペット部門|声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年8月17日(日) |
三鷹市芸術文化センター・風のホール(東京都三鷹市) |
東京3 |
【フルート部門|クラリネット部門|ヴァイオリン部門】 |
2025年8月23日(土) |
かめありリリオホール(東京都葛飾区) |
神奈川 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年8月16日(土) |
相模原南市民ホール(神奈川県相模原市) |
静岡 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年7月19日(土) |
静岡市清水文化会館マリナート・小ホール(静岡県静岡市) |
愛知1 |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門】 |
2025年6月21日(土) |
名古屋市中川文化小劇場・ホール(愛知県名古屋市) |
愛知2 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年6月22日(日) |
名古屋市中川文化小劇場・ホール(愛知県名古屋市) |
京都 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年8月26日(火) |
京都府立文化芸術会館・ホール(京都府京都市) |
大阪1 |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門】 |
2025年7月20日(日) |
東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市) |
大阪2 |
【声楽部門|ミュージカル部門】 |
2025年7月21日(月祝) |
東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市) |
兵庫 |
2025年7月28日(月) |
西宮市フレンテホール(兵庫県西宮市) |
|
岡山 |
2025年8月23日(土) |
玉島市民交流センター・玉島湊ホール(岡山県倉敷市) |
|
広島 |
2025年8月10日(日) |
コジマホールディングス西区民文化センター・ホール(広島県広島市) |
|
熊本 |
2025年7月29日(火) |
熊本市健軍文化ホール(熊本県熊本市) |
准本選申し込み締切日
2025年9月16日(火)~2025年9月30日(火)
※各地域・部門により異なるため、公式サイトよりご確認ください。
准本選開催日程
地区 |
部門 |
日程 |
会場 |
東日本1 |
【声楽部門 マスターズG男声、マスターズG女声、プロフェッショナルの部|ミュージカル部門 小学生中学年、小学生高学年、中学生、高校1・2年生、高校3年生の部】 |
2025年10月11日(土) |
三鷹市芸術文化センター・風のホール(東京都三鷹市) |
東日本2 |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門】 |
2025年10月13日(月祝) |
三鷹市芸術文化センター・風のホール(東京都三鷹市 |
東日本3 |
【声楽部門 高校1・2年生、高校3年生、大学生、新進声楽家、マスターズF、マスターズAの部|ミュージカル部門 大学生、プロフェッショナル、マスターズF、マスターズA、マスターズGの部】 |
2025年10月18日(土) |
小松川さくらホール・多目的ホール(東京都江戸川区) |
西日本1 |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門】 |
2025年10月3日(金) |
東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市) |
西日本2 |
【声楽部門 プロフェッショナル、マスターズF、マスターズA、マスターズG男声、マスターズG女声の部|ミュージカル部門】 |
2025年10月4日(土) |
東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市) |
西日本3 |
【声楽部門 高校1・2年生、高校3年生、大学生、新進声楽家の部】 |
2025年10月5日(日) |
東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市) |
本選申し込み締切日
2025年10月22日(水)~2025年10月29日(水)
※各地域・部門により異なるため、公式サイトよりご確認ください。
本選開催日程
日程 |
部門 |
会場 |
2025年11月9日(日) |
【フルート部門|クラリネット部門|トランペット部門|ヴァイオリン部門】 |
曳舟文化センター・ホール(東京都墨田区) |
2025年11月15日(土) |
【声楽部門 新進声楽家、プロフェッショナルの部】 |
小松川さくらホール・多目的ホール(東京都江戸川区) |
2025年11月22日(土) |
【声楽部門 マスターズF、マスターズA、マスターズG男声、マスターズG女声の部】【ミュージカル部門 小学生中学年、小学生高学年、中学生、マスターズF、マスターズA、マスターズGの部】 |
清瀬けやきホール・大ホール(東京都清瀬市) |
2025年11月24日(月祝) |
【声楽部門 高校1・2年生、高校3年生、大学生の部】【ミュージカル部門 高校1・2年生、高校3年生、大学生、プロフェッショナルの部】 |
江戸川区総合文化センター・小ホール(東京都江戸川区) |
</b
開催地域・会場
●ザ・ルーテルホール(北海道札幌市)
●宮城野区文化センター・パトナホール(宮城県仙台市)
●さいたま市文化センター・小ホール(埼玉県さいたま市)
●アミュゼ柏・クリスタルホール(千葉県柏市)
●小岩アーバンプラザ・ホール(東京都江戸川区)
●三鷹市芸術文化センター・風のホール(東京都三鷹市)
●かめありリリオホール(東京都葛飾区)
●相模原南市民ホール(神奈川県相模原市)
●静岡市清水文化会館マリナート・小ホール(静岡県静岡市)
●名古屋市中川文化小劇場・ホール(愛知県名古屋市)
●京都府立文化芸術会館・ホール(京都府京都市)
●東大阪市文化創造館・小ホール(大阪府東大阪市)
●西宮市フレンテホール(兵庫県西宮市)
●玉島市民交流センター・玉島湊ホール(岡山県倉敷市)
●コジマホールディングス西区民文化センター・ホール(広島県広島市)
●熊本市健軍文化ホール(熊本県熊本市)
●小松川さくらホール・多目的ホール(東京都江戸川区)
●曳舟文化センター・ホール(東京都墨田区)
●清瀬けやきホール・大ホール(東京都清瀬市)
●江戸川区総合文化センター・小ホール(東京都江戸川区)
課題曲
フルート、クラリネット、トランペット、ヴァイオリン部門
部 |
予選 |
準本選 |
本選 |
全ての部 |
8分以内の自由曲1曲 |
12分以内の自由曲1曲 |
12分以内の自由曲1曲 |
※クラシック音楽に限ります。
※予選准本選で異なる楽章での演奏は認められますが、楽章の追加など演奏部分が重複するものは認められません。
※作曲者名はファーストネームとミドルネームをイニシャル表記、曲名は作品名・曲集名、曲名、調性※、作品番号、楽章・変奏番号・小品名の順で正しく入力してください。
楽章のカット、組曲からの抜粋、平易な部分の省略は認められますが、申込み時に演奏する楽章や番号を必ず明記してください。
※ヴァイオリン部門は予選、准本選、本選ともに暗譜が必須となります。譜面台を使用することはできません。
※フルート、クラリネット、トランペット部門の予選、准本選は譜面台を使用してもかまいませんが、本選では暗譜が必須となります。
声楽部門
部 |
予選 |
準本選 |
本選 |
高校1・2年生、高校3年生 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
大学生 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
8分以内の自由曲2曲 |
新進声楽家 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
10分以内の自由曲2曲 |
プロフェッショナル |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
12分以内の自由曲2曲 |
マスターズF、A、G男声、G女声 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
※クラシック音楽に限ります。
※声楽発声によって演奏してください。
※予選お申込み時の声域に沿って選曲してください。准本選・本選で声域の変更はできません。
※予選准本選で異なるアリアでの演奏は認められますが、アリアの追加など演奏部分が重複するものは認められません。
※原調・原語で演奏してください。但し、慣習的に認められている調・言語は可とし、歌曲は移調を認めます。
※作曲者名はファーストネームとミドルネームをイニシャル表記、曲名は作品名・曲集名、曲名・アリア名、役名の順で正しく入力してください。
※長いアリアの場合、レチタティーヴォ・繰り返し等慣習的に省略される部分は省略を認めます。明記不要です。
※アリア途中からの演奏は認められません。
※前奏・間奏が長い場合は省略を認めます。
※予選、准本選、本選ともに暗譜が必須となります。譜面台を使用することはできません。
ミュージカル部門
部 |
予選 |
準本選 |
本選 |
小学生中学年、小学生高学年、中学生、高校1・2年生、高校3年生 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
大学生、プロフェッショナル |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
8分以内の自由曲2曲 ※少なくとも日本語と日本語以外の原語を各1曲ずつ演奏してください。 |
マスターズF、A、G |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
※選曲は、映画や舞台のミュージカル作品から演奏いただけます。作品の時代は問いません。独唱できるものに限ります。アンサンブル曲を独唱する演奏は認められません。
※申込時に楽器声域欄は声域ではなく、声種として男声ヴォーカル、女声ヴォーカルのいずれかを選択してください。
※予選お申込み時の声種に沿って選曲してください。准本選・本選で声種の変更はできません。
※予選准本選で演奏部分が重複するものは認められません。
※作曲者名はファーストネームとミドルネームをイニシャル表記、曲名は作品名、曲名、役名、歌唱原語の順で正しく入力してください。
※舞台上の表現を重視するため、演技・セリフ・衣装等も審査対象とします。曲前後のセリフを付加してもかまいません。また、繰り返しや前間奏の寸法、移調などの編曲は、原曲の性格を歪曲しない限り認められます。
※演奏にマイクを使用することはできません。
※申込み時に歌唱言語を必ず明記してください。
※予選、准本選、本選ともに暗譜が必須となります。譜面台を使用することはできません。
全部門共通の注意事項
※准本選と本選では必ず予選と別の曲を演奏してください。本選と准本選は同じ曲でもかまいません。
※曲目は必ず日本語(邦題)で入力してください。
※繰り返しの有無は審査に影響ありません。
※申込みの時点で規定の演奏分数に収まる曲をご提出ください。出入りの時間は演奏分数に含まれません。曲の合間は演奏分数に含まれます。
※参加者多数の場合、予選・准本選では演奏途中カットのベルがなることがありますが、審査得点に影響しません。その場合、提出された曲目の全てを演奏できるとは限りません。また曲の演奏順序は申込み時の順とします。
※各部門伴奏はピアノのみとします。予選・准本選においては伴奏の有無は問いませんが、審査に影響する場合がございます。本選で伴奏のある曲を選曲された場合は、必ず伴奏者をご準備ください。
※過去に本コンクール本選で第1位を受賞された方はマスターズの部を除き同じ部門、部での再度参加はできません。例えば第3回大会で声楽部門マスターズG女声の部第1位の方は第4回大会でマスターズG女声の部にご参加可能です。
※伴奏者は暗譜不要です。