県下ピアノ独奏コンクール(第70回)2025年

第70回県下ピアノ独奏コンクール

愛知県下ピアノ独奏コンクールは、愛知県の音楽普及を担うピアノ演奏者の育成と音楽普及を目的として開催されてきました。演奏技術や音楽的感性を高めるだけでなく、指導者の指導力向上や保護者の理解を深めることも目指しています。


長きにわたり開催されてきた本コンクールは、今回をもって一旦終了となります。しかし、来年度からはより幅広い層を対象とした新しいコンクールを企画中です。ピアノを愛する学習者や指導者への感謝とともに、新たなコンクールへの参加も呼びかけています。
このコンクールは、ピアノ学習者にとって成長のステップとなることを願っています。

もくじ

部門

ピアノ

表彰内容

表彰

下記の賞を A~G 部門より選出する。

●愛知県知事賞
●碧南市長賞
●愛知県議会議長賞
●碧南市議会議長賞
●愛知県教育委員会賞
●碧南市教育委員会賞
●碧南文化協会賞
●中日新聞社賞
●㈱ヤマハミュージックジャパン賞

上記の他、優秀者には部門賞が授与される場合がある。
プレ部門では全員に奨励賞が授与される。

審査員

兼重直文(三重大学名誉教授)
武本京子(愛知教育大学名誉教授、名古屋音楽大学客員教授、金城学院大学・三重看護医療大学非常勤講師)
久米隆司(名古屋音楽大学・同朋高等学校・岐阜県立加納高等学校音楽科講師)

応募資格

愛知県内在住者及び在学者

プレ部門

2019 年 4 月 2 日以降に生まれた方

A部門

小学 1・2 年生

B部門

小学 3・4 年生

C部門

小学 5・6 年生

D部門

中学生

E部門

高校生

F部門

高校・大学等で音楽の専門教育を受けた2007年4月1日以前に生まれた方

G部門

高校・大学等で音楽の専門教育を受けていない2007年4月1日以前に生まれた方

応募方法

申込期間

●応募締切:2025年10月7日(火)

●応募方法:申込用紙に必要事項を全て記入の上、下記会場へ18:00までに持参若しくは郵送のこと。
尚、郵送での申込みは名曲堂楽器㈱碧南本店のみ受付する。

●名曲堂楽器㈱
碧南本店 〒447-0044 碧南市末広町2丁目80番地 TEL:0566-41-0489
営業時間 10:00~18:30 (水曜定休)
西尾店 西尾市丁田町杢左34番地1 TEL:0563-54-6933
営業時間 10:00~18:30 (定休日無 但し水曜13:00~15:00は不在 )

●㈱マツイシ楽器店
ピアノガーデンマツイシ 半田市北二ツ坂町1丁目 12 番地 6 TEL:0569-26-3330
営業時間 10:00~18:00 (水曜定休)

※応募申込書は公式サイトよりダウンロードすること

http://www.meikyokudou-gakki.co.jp/wp-content/uploads/84f532fa74bb2f748b002d729533a7fa.pdf

支払い方法

・持参
・郵送の場合は現金書留

参加料

プレ部門

7,700円

A部門

9,900円

B部門

11,000円

C部門

12,100円

D部門

13,200円

E部門

14,300円

F部門

15,400円

G部門

13,200円

スケジュール

●応募締切:2025年10月7日(火)

●開催日:2025年11月2日 (日) 

開催地域・会場

碧南市芸術文化ホール エメラルドホール(愛知県)

課題曲

部門

演奏時間

課題曲

プレ部門

2分以内

任意の作品 ※複数曲も可。その場合、作曲者が異なってもよい。

A部門

3分以内

(A)・(B)よりいずれかを選択。


(A)任意の作品 ※複数曲も可。その場合、作曲者が異なってもよい。

(B)ブルクミュラー25の練習曲 Op.100 より任意の1曲 (「アヴェマリア」は除く)

B部門

4分以内

(A)・(B)よりいずれかを選択。


(A)任意の作品 ※複数曲も可。その場合、作曲者が異なってもよい。

(B)春秋社出版 ソナチネ集 第1,2,3巻より任意の第1楽章または終楽章

C部門

5分以内

(A)~(C)よりいずれかを選択。


(A)任意の作品 ※複数曲も可。その場合、作曲者が異なってもよい。

(B)J.S バッハ 2声インヴェンションより任意の1曲

(C)J.S バッハ 3声シンフォニアより任意の1曲

D部門

7分以内

(A)~(I)よりいずれかを選択。


(A)任意の作品 ※複数曲も可。その場合、作曲者が異なってもよい。

(B)J.S バッハ 2声インヴェンションより任意の2曲

(C)J.S バッハ 3声シンフォニアより任意の1曲

(D)J.S バッハ 平均律第1巻、第2巻より任意のプレリュードとフーガの1曲

(E)ハイドン・モーツァルト・ベートーベンのいずれかのソナタより任意の第1楽章または終楽章

(F)シューベルト 即興曲 Op.90 および Op.142 の中から任意の1曲

(G)ショパン 即興曲より任意の1曲

(H)ドビュッシー 「子供の領分」より任意の1曲 (「小さな羊飼い」を除く)

(I)ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」より任意の1曲

E部門

10分以内

任意の作品 ※複数曲も可。作曲者が異なってもよい。

F部門

15分以内

任意の作品 ※複数曲も可。作曲者が異なってもよい。

G部門

13分以内

任意の作品 ※複数曲も可。作曲者が異なってもよい。

※演奏はカットなし、繰り返しなしで全て暗譜のこと。
※参加者多数の場合、E~G 部門の方は演奏時間内であってもベルを鳴らす場合がある。その時点で演奏を終了すること。
※学習歴や進度を十分に踏まえた選曲をすること。
※楽譜が出版されている作品に限る。
※自作曲は不可。
※規定時間を大幅に過ぎる演奏は減点対象となる。必ず時間内に終わる選曲をすること。

主催

碧南市音楽協会(名曲堂楽器内)

目次