- 2025年9月28日締切
幅広く音楽事業を展開しているローランドでは、日頃のレッスンの成果を発表する場、表現するよろこびを体験・共有する場として毎年「ピアノ・ミュージックフェスティバル」と「ミュージックフェスティバル」を開催しています。
「Vドラム・ステージ」は「ミュージックフェスティバル」の一環で、ローランドの電子ドラムであるVドラムを使ったパフォーマンスを競う祭典です。ビデオ予選で選ばれた演奏者はファイナルステージに進出。各部門ごとに素晴らしい演奏に対し、グランプリ、準グランプリ が授与されます。さらに審査員がさまざまな観点から選ぶ特別賞やオーディエンス賞も授与されます。
ファイナルは映像参加とステージ参加が選べるため、遠方の参加者でも参加しやすくなっていることも特徴の一つです。
部門
Vドラム部門
歴代入賞者
記載なし
表彰内容
表彰
●グランプリ 1名
●準グランプリ 1名
●特別賞
●オーディエンス賞
審査員
記載なし
応募資格
部門 |
学齢 |
参加資格 |
小学生A |
未就学児、小学1~3年生 |
ローランド・ミュージック・スクール在籍生徒((ローランド・ミュージック・スクール メンバーズクラブ会員)、講師、講習生。 |
小学生B |
小学4~6年生 |
|
中学生 |
中学生 |
|
高校・一般 |
高校生以上 |
|
Jr.フリーパフォーマンス |
小学生以下 |
会員、会員外問わず参加可 |
フリーパフォーマンス |
中学生以上 |
応募方法
申込期間
応募締切:2025年9月14日(日)~9月28日(日)
応募方法
1.演奏の様子をビデオ撮影し、YouTubeで「限定公開」を選んで公開。
2.参加料をゆうちょ銀行の指定口座へ入金。
【振込先】
銀行名 ゆうちょ銀行
店名 九八(ゼロキュウハチ) 店 (098)
口座 普通口座 1223260
口座名義 ピアノミュージックフェスティバルウンエイイインカイ
【振込先】
ゆうちょ銀行に口座をお持ちの場合は、ゆうちょ口座間での送金が可能。
以下の記号番号をご利用ください。
【記号番号】10970 12232601
【加入者名】 ピアノミュージックフェスティバルウンエイイインカイ
3.ミュージックフェスティバル WEBサイト内の参加申込フォームに必要事項を入力して送信。
https://www.music-festival.info
参加料
部門 |
ビデオ予選 |
ファイナル |
||
会員 |
会員外 |
会員 |
会員外 |
|
小学生、中学生、高校・一般部門 |
6,600円 |
ー |
ステージ演奏で参加: 16,500円 演奏動画で参加: 8,800円 |
ー |
Jr.フリーパフォーマンス、フリーパフォーマンス部門 |
6,600円 |
8,800円 |
ステージ演奏で参加: 16,500円 演奏動画で参加: 8,800円 |
ステージ演奏で参加:18,700円 「演奏動画で参加: 11,000円 |
※会員:ローランド・ミュージック・スクール会員
スケジュール
応募締切
2025年9月14日(日)~9月28日(日)
ファイナル
2026年1月31日 (土)
会場:ひらしん 平塚文化芸術ホール 大ホール(神奈川県)
※映像動画での参加も可能
開催地域・会場
ひらしん 平塚文化芸術ホール 大ホール(神奈川県)
課題曲
予選(小学生/中学生/高校・一般部門)
●課題曲1曲を、対応のバッキングデータに合わせてVドラムで演奏する。
収録教本 |
課題曲 |
バッキングデータ |
はじめてドラム 8ビート編 |
Lesson6 |
教本付属のオーディオCDに収録 |
Extra Song1 |
||
Extra Song2 |
||
Vドラム ベーシックマスター |
Exercise1 |
スクール会員専用ページよりMP3データをダウンロード(無料) |
Exercise2 |
||
Exercise3 |
※バッキングデータは、ドラムパートの入っていないデータをご使用ください。
※Vドラムのパートをアレンジすることは可。ただしバッキングデータをアレンジしたり、曲の長さを変更することは不可。
ファイナル(小学生/中学生/高校・一般部門)
自由曲1曲5分以内
ドラムソロ演奏もしくは楽曲に合わせてVドラムで演奏
※暗譜で演奏のこと
予選・ファイナル(Jr.フリーパフォーマンス、フリーパフォーマンス部門)
自由曲1曲5分以内、メドレー可。
ドラムソロ演奏もしくは楽曲に合わせてVドラムで演奏
※暗譜で演奏のこと
注意事項
・使用楽器:「ローランド Vドラムシリーズ」機種は予選では自由。ファイナルではVドラム音源が「V71」 「TD50X」の機種(予定)。
・自由曲で参加する場合は、必ず「演奏」 「配信」の許諾を確認してください。
・既存のCDや音楽データをバッキングに使用する際は必ず使用許諾をお取りください。
※自由曲選択時の著作権と、演奏時のバッキングデータについては規定が複雑なため必ず要項を充分ご確認下さい。