- 2025年12月10日締切
グレンツェンピアノコンクールは、鹿児島県霧島市にて、グレンツェンピアノ研究会が主催する全国規模のピアノコンクールです。
審査員の先生による演奏や講座が有料配信されたり、参加者全員へ審査員のコメントが渡されるといった、参加することによって今後に繋がるきめ細やかな配慮がなされているのが大きな特徴です。高い入賞率、豪華トロフィー、銅賞以上は額入り賞状が授与されることも参加者の励みになっています。
課題曲はバロック・古典・ロマン派・近現代と幅広い時代、ジャンルは西洋音楽、南米・メキシコ音楽、ジャズなど、弾いてみたい、挑戦してみたいという意欲が湧くような選曲になっています。
また、予選については動画コンクールも開催され、近くに予選会場がない演奏者も参加しやすくなっています。
部門
幼児A/Bコース
小学1・2年A/Bコース
小学3・4年A/Bコース
小学5・6年A/Bコース
中学生A/Bコース
高校生コース
一般コース
※A/Bは、どの課題曲を選択したかによって決まります。
歴代入賞者
表彰内容
表彰
●金・銀・銅賞:額入り賞状とトロフィー
●優秀賞:賞状とトロフィー
●準優秀賞、入賞:賞状
●指導者賞:東京・福岡大会コンクールにて金賞・銀賞・銅賞に入賞者の指導者に盾を贈呈
審査員
阿部 裕之 :京都市立芸術大学音楽学部名誉教授
池川 礼子 :鹿児島国際大学非常勤講師
石田 敏明 :北翔大学短期大学部准教授
井谷 俊二 :活水女子大学名誉教授
伊藤 仁美 :ギロック協会主宰/元金城学院大学講師
大坪 加奈 :エリザベト音楽大学非常勤講師
大坪 健人 :ピアニスト
岡本 美智子 :桐朋学園大学音楽学部ピアノ科特命教授
岡山 優 :元同朋高等学校音楽科講師
影山 裕子 :札幌大谷大学音楽科非常勤講師
片野田 郁子 :片野田音楽アカデミー代表/鹿児島国際大学音楽学科非常勤講師
加藤 理彩子 :神戸教育短期大学非常勤講師
兼重 直文 :三重大学名誉教授
黒木 遼 :ピアニスト
源氏 万記子 :宝塚演奏家連盟各会員/ピアニスト
小市 香澄 :洗足学園音楽大学講師
小蔦 寛二 :エリザベト音楽大学専任講師
眞田 光子 :元常葉学園短期大学教授/静岡ピアノ指導者研究会会長
山宮 苗子 :石川県ピアノ協会会員/日本ギロック協会会員
須田 美穂 :洗足学園音楽大学講師/音楽之友社公開講座講師
大門 敬明 :札幌大谷大学芸術学部音楽科元講師
竹内 京子 :くらしき作陽大学音楽学部長/同大学院音楽研究科長/教授
竹下 千晴 :平成音楽大学講師
竹下 智子 :鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科非常勤講師
谷脇 裕子 :平成音楽大学講師
田辺 誠 :ピアニスト
鶴見 彩 :福井大学教育学部特命准教授
蜂谷 葉子 :大阪国際大学短期大学部非常勤講師
林田 誠 :ピアニスト
廣瀬 恵子 :名古屋音楽大学名誉教授
古畑 由美子 :ピアニスト
堀内 伊吹 :長崎大学名誉教授
堀内 早苗 :ピアニスト
曲尾 雅子 :洗足学園音楽大学講師
松本 郁子 :ピアニスト
宮崎 由紀子 :九州大学芸術工学部非常勤講師
村上 隆 :日本ピアノ教育音楽連盟 副理事長
安田 正昭 :東京音楽大学特任教授
榊原 奈穂 :ピアニスト/榊原ピアノ教室主宰
山下 晋 :鹿児島大学教授
応募資格
記載なし(未就学児~一般まで)
応募方法
申込期日
2025年6月17日(火)~12月10日(水)※予選会場により異なる
申し込み方法
下記WEBから申し込む (6/17(火)の石川予選から情報を開示とのこと)
https://www.glanzen.co.jp/mousikomi.html
初めての方は新規登録を行い、登録画面にて参加費を納入する
1回あたりの参加料(消費税込)
予選ホールコンクール |
10,000円 ※60歳からの大人のためのピアノ演奏会&ピアノコンクールのみ15,000円~ |
動画予選コンクール |
9,500円 |
本選東京・福岡ホールコンクール |
東京 13,500円 福岡 12,500円 |
参加料支払い方法
・ペイパル
→申込みページの「ペイパルによる参加申込支払」から決済手続きを行う。
・振込み
→払込取扱票に必要事項を(名前をカタカナで)記入の上振り込む(手数料がかかる)。
振込先
●ゆうちょから振込の場合
【記号】17170-2 【番号】15295941 <加入者名>青木律子(アオキリツコ)
●他行からの振込の場合
【店名】七一八(読み ナナイチハチ) 【店番】718【預金種目】普通預金【口座番号】1529594【口座名】青木律子(アオキリツコ)
スケジュール
予選
※各地区予選か動画コンクールのうち1回選択
※ホール予選入賞を逸らされた場合、あと1回ホールまたは動画コンクールを受けられる。
開催日 |
開催場所 |
都道府県 |
申込期間 |
2025年7月24日(木) |
石川県立音楽堂コンサートホール(石川県) |
石川 |
6/17(火)~6/25(水) |
2025年8月4日(月) |
横浜みなとみらいホール大ホール(神奈川県) |
神奈川 |
6/27(金)~7/5(土) |
2025年8月6日(水) |
浜離宮朝日ホール音楽ホール(東京都) |
東京 |
6/27(金)~7/5(土) |
2025年8月19日(火) 2025年8月20日(水) |
住友生命いずみホール(大阪府) |
大阪 |
7/10(木)~7/18(金) |
2025年9月7日(日) |
広島国際会議場フェニックスホール(広島県) |
広島 |
8/8(金)~8/18(月) |
2025年9月23日(火) |
レグザムホール(香川県県民ホール)小ホール(香川県) |
香川 |
8/25(月)~9/2(火) |
2025年9月27日(土) |
熊本県立劇場コンサートホール(熊本県) |
熊本 |
8/25(月)~9/2(火) |
2025年10月4日(土) |
『60歳からの大人のためのピアノ演奏会&ピアノコンクール』住友生命いずみホール(大阪府) |
大阪 |
8/28(木)~9/5(金) |
2025年11月1日(土) |
姶良市文化会館・加音ホール大ホール(鹿児島県) |
鹿児島 |
10/6(月)~10/14(火) |
2025年11月15日(土) |
第1回動画予選コンクール |
ー |
10/14(火)~10/22(水) |
2025年11月23日(日) |
福岡国際会議場メインホール(福岡県) |
福岡 |
10/21(火)~10/29(水) |
2025年12月29日(月) |
ウエスタ川越大ホール(埼玉県) |
埼玉 |
11/25(火)~12/10(水) |
2026年1月12日(月) |
札幌コンサートホールキタラ大ホール(北海道) |
北海道 |
12/2(火)~12/10(水) |
東京大会・福岡大会(本選) 参加資格者発表
●2025年12月18日(木)対象:石川~第1回動画予選コンクール
●2026年1月13日(金)対象:埼玉・北海道予選コンクール
本選
開催日 |
開催場所 |
都道府県 |
申込期間 |
2026年3月30日(月) 2026年4月2日(木) 2026年4月3日(金) |
浜離宮朝日ホール音楽ホール(東京都) |
東京 |
2026年1月14日(水)~22日(木) |
2026年4月5日(日) 2026年4月6日(月) |
アクロス福岡シンフォニーホール(福岡) |
福岡 |
2026年1月14(火)~22日(木) |
開催地域・会場
予選
石川県立音楽堂コンサートホール(石川県)
横浜みなとみらいホール大ホール(神奈川県)
浜離宮朝日ホール音楽ホール(東京都)
住友生命いずみホール(大阪府)
広島国際会議場フェニックスホール(広島県)
レグザムホール(香川県県民ホール)小ホール(香川県)
熊本県立劇場コンサートホール(熊本県)
住友生命いずみホール(大阪府)
姶良市文化会館・加音ホール大ホール(鹿児島県)
福岡国際会議場メインホール(福岡県)
ウエスタ川越大ホール(埼玉県)
札幌コンサートホールキタラ大ホール(北海道
本選
浜離宮朝日ホール音楽ホール(東京都)
アクロス福岡シンフォニーホール(福岡)
課題曲
予選大会課題曲
※幼児から中学コースまでA・Bより1曲を選択。自由曲なし。
※高校コース、一般コース(旧大学・一般コース)は1曲のみ。自由曲なし。
※課題曲は、予選、本選大会でそれぞれ変わる。
※飛び級不可。
コース |
曲名 |
曲集 |
幼児 A |
「チューバとトランペット」 |
リン・フリーマン・オルソン おひさまの歌 初級 |
幼児 B |
「115 仲なおり」 |
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 2 |
小学1/2年A |
「7 新年のポルカ」 |
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 曲集 |
小学1/2年B |
「121 おばあさんの思い出より」 |
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3 |
小学3/4年A |
「12 はなればなれに」 |
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 曲集 |
小学3/4年B |
「のらネコのスウィング」 |
ピアノ・アドヴェンチャー レッスン&セオリー レベル3 |
小学5/6年A |
「13 陽気なカマキリ」 |
レッスン・発表会用曲集 ピアノ・ビレッジ1 蛍の星座 小山和彦作曲 |
小学5/6年B |
「Menuet BWV Anh.120」a-moll |
J.S.バッハ アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集[改訂版] |
中学A |
「秋のバラード」 |
ピアノ・アドヴェンチャー レッスン&セオリー レベル4&5 |
中学B |
「第5番ト長調 BWV 816:Ⅳ.ガヴォット (Gavotte)」 |
バッハ フランス組曲 |
高校 |
「ソルフェジェット」 Carl Philipp Emanuel Bach作曲 |
ピアノ・アドベンチャー レッスン&セオリー レベル4&5 |
一般 |
パスピエ(「ベルガマスク組曲」より) |
ドビュッシーピアノ曲集Ⅱ 安川加寿子校註 |
本選課題曲
本選大会課題曲は10月中旬にホームページにて発表される。