- 2025年5月26日締切
南日本ジュニアピアノコンクールは、鹿児島県の南日本新聞社主催で高校生以下を対象に開催される伝統あるピアノコンクールです。1960年代に学生向け部門が独立し設立され、現在では小学生〜高校生まで5部門に分かれ多数が参加しています。予選は例年7月中旬、本選は8月に川商ホール第2で行われ、全国水準の実力者が集う場として知られています。審査員は約8名体制で、多角的な講評が受けられる点も大きな特徴です。受賞者には賞状・トロフィーなどが贈られ、学びと挑戦が両立するコンクールとして地域でも定評があります。
部門
第1部 |
小学校2年生以下 |
第2部 |
小学校3、4年生 |
第3部 |
小学校5、6年生 |
第4部 |
中学生 |
第5部 |
高校生 |
歴代入賞者
表彰内容
本選 入賞(優秀賞) |
賞状、トロフィー、記念品 |
本選 入選 |
賞状、記念品 |
審査員
【審査委員】○は課題曲選考委員兼務
■審査委員長
山下 晋(元鹿児島大学教育学部教授)
■審査委員(五十音順)
黒田 智子○(元鹿児島女子短期大学非常勤講師)
竹下 智子(鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科非常勤講師)
田中 利絵○(松陽高等学校音楽科非常勤講師)
樋園 亮(鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科非常勤講師)
中村 寛治(鹿児島市特別支援学校教諭)
東 和弘(松陽高等学校音楽科非常勤講師)
福永 真美○(LAGBAG MUSIC TOGO〈東郷音楽学院〉講師)
応募資格
高校生まで
応募方法
Web、郵送、持参から選べる。
申込期日
■Web
2025年5月16日(金)〜22日(木)南日本新聞社ホームページ内に開設する。
Web申し込みにあたり、南日本新聞デジタル「みなみパス」へのご登録(登録無料)が必要。
■郵送
2025年5月16日(金)~26日(月)必着。
申込書、予選参加料と郵便番号、住所、氏名を記入し110円切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、現金書留で下記に送る。
〒890-8603(住所不要) 南日本新聞社事業部「南日本ジュニアピアノコンクール」係 |
■直接
2025年5月23日(金)・24日(土)の10時から17時までに鹿児島市の南日本新聞会館で受け付ける。
※申込書は南日本新聞社ホームページからもダウンロード可能。
※予選通過者ならびに入賞・入選者のプログラム番号発表(速報)を見るには「みなみパス」登録が必要です。郵送や直接申し込みの方は注意すること。
支払い方法
申込の方法により異なる
1回あたりの参加料(消費税込)
予選:1人 8,000円
本選:1人 6,000円※本選参加料は当日会場での支払いになる。
スケジュール
予選 |
||
選考日 |
時間 |
部 |
2025年7月13日(日) |
9時30分~ |
第2,3部 |
7月18日(金) |
18時00分~ |
第5部 |
7月19日(土) |
9時30分~ |
第1,4部 |
本選 |
||
2025年8月9日(土) |
13時30分~ |
第2,5部 |
8月10日(日) |
9時30分~ |
第1,3,4部 |
※予選、本選とも集合時間については、申込受付終了後に決定し出場者に連絡します。
※表彰式・優秀賞受賞者演奏会は行いません。
開催地域・会場
川商ホール 第2(鹿児島県)
課題曲
部門 |
課題曲 |
開催日 |
予選 |
||
第1部 (小学2年生以下) |
小さい円舞曲 (湯山 昭/ストードローズ・ピアノ教本 ピアノの一年生【新訂】21ページ) |
2025年7月19日(土) |
第2部 (小学3,4年生) |
W.A.モーツァルト作曲 メヌエット ヘ長調 K.2 (参考楽譜: 全音楽譜出版社/プレインベンション 第30番) |
2025年7月13日(日) |
第3部 (小学5,6年生) |
J.S.バッハ作曲「インヴェンション」(2声)より 任意の1曲 |
2025年7月13日(日) |
第4部(中学生) |
J.S.バッハ作曲「シンフォニア」(3声)より 任意の1曲 (第5番 BWV791、第9番 BWV795を除く) |
2025年7月19日(土) |
第5部(高校生) |
J.S.バッハ作曲「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」より 第3番 嬰ハ長調 BWV848、第5番 ニ長調 BWV850、第6番 ニ短調 BWV851から いずれかのプレリュードを演奏する |
2025年7月18日(金) |
本選 |
||
第1部 (小学2年生以下) |
ブルクミュラー作曲「25の練習曲 Op.100」より 第10番 やさしい花 ニ長調 |
2025年8月10日(日) |
第2部 (小学3,4年生) |
クレメンティ作曲 ソナチネト長調 Op.36-2より 第3楽章 (参考楽譜: 全音楽譜出版社/ソナチネアルバム第1巻より 第8番 第3楽章) |
2025年8月9日(土) |
第3部 (小学5,6年生) |
ハイドン作曲 ピアノソナタ ニ長調 Hob.XVI:33 第3楽章 |
2025年8月10日(日) |
第4部(中学生) |
下記の①、②の中からいずれかの第1楽章を演奏する ①W.A.モーツァルト作曲 任意のピアノソナタ(ただし、KV282, KV331, KV475, KV545, KV547aを除く) ②ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ(第1番 へ短調 Op.2-1、第5番 ハ短調 Op.10-1、第6番 へ長調 Op.10-2、第9番 ホ長調 Op.14-1、第10番 ト長調 Op.14-2)から選択する |
2025年8月10日(日) |
第5部(高校生) |
ハイドン、W.A.モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、シューマン、リスト、ブラームス、メンデルスゾーン、ウェーバーのピアノ作品から任意の1曲 (10分以内・カットなし。ソナタの場合は複数楽章の組み合わせも可、また同一曲内での複数曲の組み合わせも可。ただし、D.C.(ダ・カーポ)は演奏すること) |
2025年8月9日(土) |
※各部共通 予選・本選ともすべて繰り返しは省略すること。
※予選、本選とも全て暗譜とします。
補足事項
既定の演奏時間を超えた場合は審査対象外となります。
集合時間は抽選の上、本人宛に通知します。集合時間通知書が、審査日3日前までに届かない場合は南日本新聞社事業部まで連絡してください。
参加者は予選、本選とも集合時間通知書(写真など写し不可)を持参、指定の日時、場所に集合してください。
申し込みの際に頂いた個人情報は、個人情報保護法などの法令と南日本新聞社の規則に従って厳重に管理します。