- 2025年6月30日締切
「関西弦楽コンクール」は、ヴァイオリンなど、弦楽器の勉強をしている人達の励みとなるよう演奏を発表する場を設け、楽器演奏の基礎技術はもとより、音楽的情操を高めてより良い演奏を目指す事を目的に開催されています。審査員の前で演奏することにより平素の勉強の成果を問い、審査員の講評やアドバイスを聞き、今後の勉強に役立てることが出来るまたとない機会です。
主催は、一般社団法人日本弦楽指導者協会(日弦協)関西支部。同協会は、日本唯一の弦楽器の専門家のための全国組織で約700名の演奏家・先生方が正会員として所属。
本コンクールは、年齢制限もなく実力に即した選択をできるという大きな特徴があります。特に優秀な成績を収めた参加者は、受賞者発表演奏会での演奏機会が与えられます。
部門
●ヴァイオリンⅠ・Ⅱ部門
●チェロ部門
●ヴィオラ部門
●コントラバス部門
歴代入賞者
こちらからご覧ください。
表彰内容
●参加者には優秀賞・優良賞・奨励賞・努力賞のいずれかを授与
●参加者全員に氏名を掲載したプログラムと記念品を授与
●優秀賞・審査員特別賞・審査員賞についてホームページで発表
審査員
情報なし
応募資格
年齢に制限なし
応募方法
申込方法:インターネットのみ。URLから申し込む。
申込期間
2025年6月15日(日)11:00から 6月30日(月)18:00まで
※応募者多数の場合は先着順にて締め切ることがある。
参加費の納入方法
先に参加申し込み入力をして受付完了後、3日以内に参加費を参加者ご本人の名義で振り込むこと。
通信欄には必ず、参加者本人名、曲番、曲目を明記して下記宛に送金する。
振込先
郵便振替 00970-4-47094 (社)日本弦楽指導者協会関西支部 宛
参加料(消費税込)
17,000円
ただし曲番1,2,12で参加する場合は、13,000円
スケジュール
部門 |
開催日 |
会場 |
ヴァイオリン部門Ⅰ |
2025年8月16日(土) |
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール |
ヴァイオリン部門Ⅱ チェロ部門 ヴィオラ部門 コントラバス部門 |
2025年8月17日(日) |
受賞者発表演奏会
2025年11月9日(日)
開催地域・会場
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(大阪府)
課題曲
※課題曲から1課題のみ選択のこと。
ヴァイオリン部門Ⅰ |
||
曲番号 |
課題曲目 |
|
1 |
バッハ |
メヌエット 第3番 ト長調 (鈴木鎮一バイオリン指導曲集1巻) |
2 |
リュリ |
ガボット イ短調(鈴木鎮-ヴァイオリン指導曲集2巻又は新しいヴァイオリン教本2巻) |
3 |
リーディング |
協奏曲 卜長調(新しいヴァイオリン教本2巻) |
4 |
ザイツ |
協奏曲 第2番 ト長調 第3楽章 |
5 |
ヴィヴァルディ |
協奏曲 イ短調 第1楽章(鈴木鎮-ヴァイオリン指導曲集4巻又は新しいヴァイオリン教本3巻) |
6 |
ダンクラ |
パチーニの主題によるエア・バリエ Op.89-1 |
7 |
エクレス |
ソナタ ト短調 第1・2楽章 |
8 |
バッハ |
協奏曲 第1番 イ短調 第1楽章 |
9 |
ベリオ |
協奏曲 第9番 イ短調 第1楽章 |
10 |
モーツァルト |
協奏曲 第5番 イ長調 第1楽章 カデンツァ(ヨアヒム) |
11 |
ブルッフ |
協奏曲 第1番 ト短調 第1楽章 |
チェロ部門 |
||
12 |
バッハ |
メヌエット 第2番(鈴木鎮一チェロ指導曲集1巻) |
13 |
ブレバル |
ソナタ ハ長調 第1楽章 |
14 |
ゴルターマン |
協奏曲 第5番 ニ短調 第1楽章 |
15 |
ヴィヴァルディ |
ソナタ ホ短調 RV40 第1・2楽章(鈴木鎮一チェロ指導曲集5巻) |
16 |
自由曲 |
演奏時間は7分以内(省略可・複数曲可) |
コントラバス部門 |
||
17 |
自由曲 |
演奏時間は7分以内(省略可・複数曲可) |
ヴィオラ部門 |
||
18 |
自由曲 |
演奏時間は7分以内(省略可・複数曲可) |
ヴァイオリン部門Ⅱ |
||
19 |
自由曲 |
演奏時間は7分以内(省略可・複数曲可) |
注意事項
※自由曲は市販の楽譜によるクラシック曲で演奏時間は7分以内とする(省略可・複数曲可)。
※演奏曲目による繰り返しやカットなどは、申し込み締め切り後に個々にお知らせがある。
※暗譜で演奏のこと。
※伴奏者は各自用意すること(伴奏のある曲はピアノ伴奏をつけること)。