宝塚ベガ学生ピアノコンクール 2025年(第24回)

宝塚ベガ学生ピアノコンクール 2025年(第24回)

宝塚ベガ学生ピアノコンクールは、「音楽のまち宝塚」(兵庫県宝塚市)から世界に羽ばたくピアニストを輩出しようという主旨のコンクールです。主催は宝塚演奏家連盟と(公財)宝塚市文化財団。宝塚演奏家連盟は、1981年に宝塚市在住の演奏家によって結成された団体で、2002年の宝塚演奏家連盟の結成20周年を記念して創設されたのが宝塚ベガ学生ピアノコンクールです。宝塚ベガ学生ピアノコンクールのほかには、新進演奏家による演奏会やチャリティーコンサートの開催など、多方面で精力的に活動する団体です。

小・中・高校生を対象に始まったこのコンクールは、2004年より大学生部門、2014年より未就学児部門も開始され対象が拡がりました。
部門ごとに1~3位が選出されるほか、宝塚演奏家連盟賞、宝塚市長賞、協賛各社の特別賞など様々な賞が用意され、ピアノを学ぶ学生たちの励みとなっています。

もくじ

部門

●未就学児部門
●小学生部門 A部門(小学1年・2年・3年生)
●小学生部門 B部門(小学4年・5年・6年生)
●中学生部門
●高校生部門
●大学生部門

歴代入賞者

こちらからご覧ください。

表彰内容

部門

順位

未就学児部門

金・銀・銅賞

表彰状と賞品

各部門

1位、2位、3位

※奨励賞を設ける場合も有

表彰状と賞品

その他

全部門のなかで特に優秀と認められた参加者には宝塚演奏家連盟賞。

その他、宝塚市長賞、および協賛各社の特別賞が贈られる。

審査員

審査委員長 奥村智美  
副委員長 山内鈴子
その他 宝塚演奏家連盟委員

応募資格

未就学児、小学生、中学生、高校生、大学生(国籍、地域は問わない)
※大学、大学院に在籍し、2026年3月末日に25歳未満であること、浪人生は1年目のみ可

応募方法

参加申込書を事務局宛に送付

応募期間

2025年 6月2日(月)~7月7日(月)

郵送先

〒665-0072 宝塚市千種1-2-41 山内方
宝塚ベガ学生ピアノコンクール委員会事務局

支払い方法

郵便振替。振込用紙の通信欄に参加部門を必ず明記のこと。

振込先

口座番号 00980-1-217347
口座名称 宝塚ベガ学生ピアノコンクール委員会

参加料

予選

未就学児

8,000円

小学生(A部門・B部門とも)

10,000円

中学生・高校生

15,000円

大学生

20,000円

本選

全部門

5,000円

スケジュール

予選

部門

日付

会場

中学生・高校生

2025年8月21日(木)

宝塚ベガホール(兵庫県宝塚市)

未就学児・小学生A部門B部門・大学生

2025年8月22日(金)

本選

部門

日付

会場

全部門

2025年10月5日(日)

宝塚ベガホール(兵庫県宝塚市)

開催地域・会場

宝塚ベガホール(兵庫県宝塚市)

課題曲

予選課題曲

各部門とも ①② の順序で演奏すること。(未就学児部門、 大学生部門は ①のみ)

部門

課題曲

演奏時間

未就学児部門

①自由曲

1分30秒程度

小学生A部門

①J.S.Bach アンナ • マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集より任意の1曲

或いはインヴェンションより任意の1曲

②自由曲

①②を合わせて4分程度

小学生B部門

①J.S.Bach インヴェンション、 或いはシンフォニアより任意の1曲

②自由曲

①②を合わせて5分程度

中学生部門

①J.S.Bach シンフォニアより任意の 1曲、

或いは平均律クラヴィーア曲集 I,II 巻より任意のフーガ1曲

②自由曲

①②を合わせて7分程度

高校生部門

①J.S.Bach 平均律クラヴィーア曲集 III 巻より任意のフーガ1曲

②自由曲

①②を合わせて8分程度

大学生部門

①自由曲

9分程度

本選課題曲

各部門とも、予選曲以外の自由曲とする。大学生部門は ①②の順序で演奏すること。

部門

課題曲

演奏時間

未就学児部門

自由曲

2分程度

小学生A部門

自由曲

4分程度

小学生B部門

自由曲

5分程度

中学生部門

自由曲

7分程度

高校生部門

自由曲

8分程度

大学生部門

①F.Chopin F.Liszt S.Rakhmaninov C.Debussy A.Scriabin の練習曲集より任意の1曲

②自由曲

①と② を合わせ て 11分程度

注意事項

※予選、 本選とも、いずれの部門も自由曲の複数曲は可
※ 各部門とも〇分程度とは〇分以内でなくとも可の意

補足事項




主催

宝塚演奏家連盟
(公財)宝塚市文化財団

目次