こだわり検索

カワイピアノコンクールは、「カワイこどもピアノコンクール」・「カワイうたのコンクール」と同時期に開催されるカワイ音楽コンクールの1つで、カワイを代表する伝統的なピアノのコンクールです。

コンクールの創設は1968年で、『技術の優劣よりも“自発的な音楽表現”を積極的に評価する』という理念に基づき開催を重ね、2025年度で58回目を迎えます。

全国大会入賞者からは現在活躍中のピアニストを輩出した実績もあり、本格的にピアノを学ぶ学習者におすすめのコンクールです。


部門

部門

コース

対象年齢

ソロ部門

Sコース

高校2年生以上(2008年4月1日生まれ以前)

Aコース

高校1年生以下(2008年4月2日生まれ以降)

Bコース

中学2年生以下(2010年4月2日生まれ以降)

Cコース

小学6年生以下(2012年4月2日生まれ以降)

連弾部門

Aコース

高校1年生以下(2008年4月2日生まれ以降)

Bコース

小学6年生以下(2012年4月2日生まれ以降)

※学齢は予選会申込時点を基準とする。

※同一部門の中での複数コースへの参加は不可


歴代入賞者

こちらからご覧ください。


表彰内容

<ソロ部門:Sコース>
●予選会・・・優良賞、努力賞、奨励賞 *優良賞受賞者は二次審査へ進出

●二次審査・・・優秀賞 *受賞者は全国大会へ進出

●全国大会・・・大賞、金賞、銀賞、銅賞、努力賞、最優秀指導者賞(=大賞受賞者の指導者)


<ソロ部門:A・B・Cコース><連弾部門:A・Bコース>
●予選会・・・優秀賞、優良賞、努力賞、奨励賞 *優秀賞受賞者は地区本選会へ出場

●地区本選会・・・最優秀賞、優秀賞、優良賞、努力賞、奨励賞、最優秀指導者賞(=最優秀賞および優秀賞受賞者の指導者が対象) *最優秀賞受賞者は全国大会へ進出

●全国大会・・・大賞、金賞、銀賞、銅賞、努力賞、最優秀指導者賞(=大賞受賞者の指導者)

カワイピアノコンクール・ソロ部門の全国大会大賞受賞者は、受賞翌年度のカワイピアノコンクール全国大会でのゲスト演奏や国内外著名ピアニスト・音楽大学教授等による特別レッスンなどのピアニスト育成支援を受けることができます。

カワイピアノコンクール全国大会賞金

ソロ部門Sコース

ソロ部門A・B・Cコース

連弾部門A・Bコース

※一人分の金額

大賞

300,000円

100,000円

50,000円

金賞

150,000円

50,000円

25,000円

銀賞

100,000円

30,000円

15,000円

銅賞

50,000円

20,000円

10,000円

努力賞

30,000円

10,000円

5,000円




審査員

第58回大会の審査員情報なし


応募資格

部門の項目を参照下さい。


応募方法

カワイ公式サイト「マイページ」よりWeb申込のみ受付

※参加者は「マイページ」の設定が必須。詳細はコンクール公式サイトを参照


①参加者の指導者がカワイ音楽教室講師・カワイシステム教室講師・カワイシステム契約特約店講師・カワイ音楽教育研究会会員のいずれかである場合は、コンクール開催月の15日頃に郵送される請求書(振込用紙付)を使って期日までに支払

②参加者がカワイ音楽教室の生徒で指導者が①に該当しない場合は、カワイ音楽教室授業料等の利用額に合算して、コンクール開催月に請求

③上記のどちらにも該当しない場合は、コンクール開催月の15日頃に郵送される請求書(振込用紙付)を使って期日までに支払


●予選会・地区本選会、全国大会(Sコース)参加料

一般

指導者割引

ソロ

15,950円

13,750円

連弾

11,440円

9,240円

※ソロA,B,Cコースと連弾の全国大会参加料は無料


スケジュール

第58回(2025年度)カワイ音楽コンクール予選会・オーディションの日程表を参照のこと

●申込開始
2024年10月1日

●申込締切
会場により異なる。

●予選会
2024年12月1日(日)~2025年2月11日(火)

●ソロ部門Sコース予選会
2025年4月4日(金)~2025年5月11日(日)

●地区本選会(ソロ部門A・B・Cコース、連弾部門A・Bコース)
2025年4月4日(金)~5月6日(火)

●全国大会
2025年8月4日(月)連弾部門 A・B コース

2025年8月5日(火)ソロ部門 A・B・C コース
2025年8月6日(水)ソロ部門 S コース
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール(神奈川県)

※申込締切、各審査の開催日程は地区および部門・コースにより異なる。


開催地域・会場

<予選会>
全国各地 88会場で開催
(ソロ部門Sコースの予選会は全国6地区で開催)

<地区本選会>
全国12地区で開催(ソロ部門Sコースを除く)

<全国大会>
横浜みなとみらいホール 小ホールにて開催


課題曲

ソロ部門Sコース

予選会

「課題曲」より1曲と「自由曲」を合わせて、12分以内にまとめて暗譜演奏。

※自由曲は、J. S. バッハの作品(オリジナル作品)を除くこと。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

課題曲:①~④より、任意の1曲を演奏。

①J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」及び「平均律クラヴィーア曲集 第2巻」より

②J.S.バッハ「イギリス組曲」より

③J.S.バッハ「フランス組曲」より

④J.S.バッハ「イタリア協奏曲」BWV971 より

全国大会

「課題曲」より1曲と「自由曲」を合わせて、20分以内にまとめてを暗譜演奏。

※「課題曲」と「自由曲」の演奏順は自由とする。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会で演奏した曲目を、全国大会の自由曲としてもよい。

※自由曲は、予選会・全国大会の課題曲より選択してもよい。

課題曲:①~⑧より、任意の1曲を演奏。

①F.ショパン「練習曲」Op.10より

②F.ショパン「練習曲」Op.25より

③F.ショパン「3つの新練習曲」より

④M.モシュコフスキ「15の練習曲」Op.72より

⑤F.リスト「2つの演奏会用練習曲」S.145 R.6より

⑥F.リスト「3つの演奏会用練習曲」S.145 R.5より

⑦S.ラフマニノフ「前奏曲」Op.32より

⑧C.ドビュッシー「12の練習曲」より

※課題曲の詳細は公式サイトをご参照下さい。

ソロ部門Aコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏。

F.J.ハイドン

・ソナタ ヘ長調 Hob.XVI:23 第1楽章

・ソナタ   口短調 Hob.XVI:32 第1楽章

・ソナタ ト短調 Hob.XVI:44 第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:49 第1楽章 

・ソナタ ハ長調 Hob.XVI:50 第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:52 第1楽章

L.V.ベートーヴェン

・ソナタ ハ短調 Op.10-1 第1楽章

・ソナタ ヘ長調 Op.10-2  第1楽章

・ソナタ ニ長調 Op.10-3  第1楽章

・ソナタ ハ短調 Op.13  第1楽章

・ソナタ ハ短調 Op.13 終楽章

・ソナタ ニ短調 Op.31-2  第1楽章

・ソナタ ニ短調 Op.31-2 終楽章

W.A.モーツァルト

・ソナタ ヘ長調 K.280(189e)  第1楽章

・ソナタ イ短調 K310(300d)  第1楽章

・ソナタ ニ長調 K.311(284c) 第1楽章

・ソナタ 変ロ長調 K.333(315c)  第1楽章

・ソナタ ハ短調 K.457   第1楽章

・ソナタ 変ロ長調 K.570  第1楽章

F.シューベルト

・ソナタ イ短調 D537(Op.164) 第1楽章

・ソナタ 変ホ長調 D568(Op.122) 第1楽章

・ソナタ ロ長調 D575(Op.147) 第1楽章

・ソナタ イ長調 D664(Op.120) 第1楽章

・ソナタ ニ長調 D850(Op.53) 第1楽章

・即興曲 変イ長調 D935-2 (Op.[posth.]142-2)

・即興曲 ヘ短調 D935-4 (Op.[posth.]142-4)

地区本選会

「課題曲」より1曲と「自由曲(6分以内)」を暗譜演奏。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※自由曲は、予選会で演奏した課題曲を除くこと。

課題曲:J.S.バッハ 3声のシンフォニアより

全国大会

「課題曲」と「自由曲(8分以上10分以内)」を暗譜演奏。

課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会・地区本選会で演奏した曲目を、全国大会の自由曲としてもよい。


ソロ部門Bコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏。

F.J.ハイドン

・ソナタ ト長調 Hob.XVI:27 第1楽章

・ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34 第1楽章

・ソナタ ハ長調 Hob.XVI:35 第1楽章

・ソナタ 嬰ハ短調 Hob.XVI:36 第1楽章

・ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37 第1楽章

・ソナタ 二長調 Hob.XVI:37 終楽章

L.V.ベートーヴェン

・ソナタ ヘ短調 Op.2-1  第1楽章

・ソナタ ホ長調 Op.14-1 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.14-2 第1楽章

・ソナタ ト短調 Op.49-1 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.49-2 第1楽章

・ソナタ ト長調 Op.49-2 終楽章

・ソナタ ト長調 Op.79  第1楽章

・ロンド ハ長調 Op.51-1

W.A.モーツァルト

・ソナタ ト長調 K.283(189h)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.309(284b)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.330(300h)第1楽章

・ソナタ ヘ長調 K.332(300k)第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.545  第1楽章

・ソナタ ハ長調 K.545  終楽章

・ロンド ニ長調 K.485 

F.シューベルト

・即興曲  変ホ長調 D 899-2(Op.90-2)

・即興曲 変ト長調 D 899-3(Op.90-3)

・即興曲 変イ長調 D 899-4(Op.90-4)

地区本選会

「課題曲1」より1曲と「課題曲2(5分以内)」を暗譜演奏。

<課題曲1>

 J.S.バッハ 「2声のインヴェンション」より任意の1曲

<課題曲2>

次の ①~⑤よりいずれかを1つ選択し、任意の曲目を演奏(5分以内)

①J. シベリウス「5つの小品」Op.75、「5つの小品」Op.85より

・「5つの小品」Op.75 No.1 ピヒラヤの花咲く時

・「5つの小品」Op.75 No.2 孤独な松の木

・「5つの小品」Op.75 No.3 はこやなぎ

・「5つの小品」Op.75 No.4 白樺

・「5つの小品」Op.75 No.5 樅の木

・「5つの小品」Op.85 No.3 あやめ

・「5つの小品」Op.85 No.4 金魚草

・「5つの小品」Op.85 No.5 つりがね草

②S. プロコフィエフ「つかの間の幻影」Op.22より任意の1曲

Op.22-1~Op.22-15

③C. ドビュッシー「子どもの領分」より任意の1曲

④I. アルベニス「スペイン 」Op.165より任意の1曲

1.プレリューディオ

2.タンゴ

3.マラゲーニャ

4.セレナータ

6.ソルツィーコ

⑤R. グリエール「こどものための12の小品」Op.31より任意の1曲

(10.東洋の歌を除く)

全国大会

「課題曲」と「自由曲(6分以上8分以内)」を暗譜演奏。

課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会・地区本選会で演奏した曲目を、全国大会の自由曲としてもよい。


ソロ部門Cコース

予選会

「課題曲」より1曲を暗譜演奏。

クーラウ

・ソナチネ ハ長調 Op.20-1 第1楽章

・ソナチネ ト長調 Op.20-2 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.20-3 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-1 終楽章

・ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.88-4 第1楽章

クレメンティ

・ソナチネ ハ長調 Op.36-1 終楽章

・ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章

・ソナチネ ニ長調 Op.36-6 第1楽章

ディアベルリ

・ソナチネ ヘ長調 Op.151-3 第1楽章

・ソナチネ ヘ長調 Op.168-1 第1楽章

・ソナチネ ト長調 Op.168-2 第1楽章

・ソナチネ ハ長調 Op.168-3 第1楽章

「ウィーンの古典ソナチネ集 第1集」より

・B. ヴィグエリ : ソナチネ No.1 ヘ長調 第1楽章(P.30~31)

・J. シュミット : ソナチネ No.1 イ長調 第1楽章(P.80~82)

・J. シュミット : ソナチネ No.2 ヘ長調 第1楽章(P.86~87)

・J. シュミット : ソナチネ No.3 変ロ長調 第1楽章(P.92~93)

「ウィーンの古典ソナチネ集 第2集」より

・T. ハスリンガー : ソナチネ No.3 ニ長調 第1楽章(P.25) 

・T. ハスリンガー : ソナチネ No.3 ニ長調 終楽章 ロンド(P.26~27)

・I. プレイエル : ソナチネ No.2 へ長調 第1楽章(P.43~45) 

・I. プレイエル : ロンド  ハ長調(P.68~69)

地区本選会

「課題曲1」より1曲と「課題曲2(4分以内)」を暗譜演奏。

<課題曲1>

J. S. バッハ「6つの小前奏曲」より任意の1曲

<課題曲2> 

次の①~④よりいずれかを1つ選択し、任意の曲目を演奏(4分以内)

①A. カゼッラ「子どものための11の作品」Op.35より任意の1曲

②S. ボルケヴィッチ:12のアンデルセン童話ピアノ曲集「みにくいアヒルの子」より

1. エンドウ豆の上のお姫さま

2. 鐘

3. すずの兵隊

5. 小さいイーダの花 ~お花のワルツ~

6. ナイチンゲール

7. まったくそのとおり!

9. チョウ 

10. みにくいアヒルの子

11.青銅のイノシシ

③J. イベール「15のイマージュによる小組曲」より

2. ロンド

5. 呑気な騎手

6. 閲兵式

7. そりに乗ってひと回り

8. ロマンス

10. 水上のセレナード

12. 別れ

13. クロッカス

14. 初めての舞踏会

15.御者のダンス

④D.カバレフスキー「やさしい変奏曲」Op.40、「やさしい変奏曲」Op.51より

・「やさしい変奏曲」Op.40 -1.トッカータ

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -1.ロシア民謡による5つの楽しい変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -2.ロシア民謡による舞曲風変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -3.スロヴァキア民謡による変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -4.ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲

・「5つのやさしい変奏曲」Op.51 -5.ウクライナ民謡による6つの変奏曲

全国大会

「課題曲」と「自由曲(4分以上6分以内)」を暗譜演奏。

課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会・地区本選会で演奏した曲目を、全国大会の自由曲としてもよい。


連弾部門Aコース

予選会

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

地区本選会

「課題曲」より1曲と自由曲(6分以内)を演奏。暗譜・視奏は自由。

<課題曲(予選会・地区本選会共通)>

・L.v.ベートーヴェン 「デュオ・メイト2」より 1.行進曲(Op.45-1)

・M.モシュコフスキー「デュオ・メイト2」より 8.マズルカ(ポーランド舞曲Op.55より)

・C.ライネッケ「デュオ・メイト4」より 3.ばら

・E.グリーグ 「デュオ・メイト4」より 7.ノルウェー舞曲 第2番(Op.35-2)

・C.ドビュッシー 「デュオ・メイト4」より 10.行列(小組曲より)

・C.シャミナード 「ピアノ連弾のためのロマンティックな小品集」より

リゴードン(Op.55-6)

・R.シューマン「東洋の絵 6つの即興曲 作品66[連弾]」より 東洋の絵「6つの即興曲」より第3番(Op.66-3)

・E.サティ「風変りな美女 [4手連弾]」より 3.”眼のなかの神秘的な接吻”のワルツ

・春畑セロリ「アストロ・ノーツ~宇宙からの手紙~」より 2.ステファンの五つ子

・青島広志「モン・ペール・ロワ」より 1.三年寝太郎の夢想

全国大会

「課題曲」と「自由曲(6分以内)」を演奏。暗譜・視奏は自由。

課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会・地区本選会で演奏した曲目を、全国大会での自由曲としてもよい。

 

連弾部門Bコース

予選会

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

地区本選会

「課題曲」より2曲を演奏。暗譜・視奏は自由。

<課題曲(予選会・地区本選会共通)>

・A.カース:とびはねる かえる 

・D.G.テュルク:身も心もかろやかに

・C.グルリット:ボートこぎ

・I.ストラヴィンスキー:バラライカ(5つのやさしい小品より)

・H.ベルティー二:アンダンテ

・A.グレチャニノフ:草原で

・K.ストロメンゲル:世界を歩くバイおじさん

・篠原真:ほら穴の外で

・D-e.アンゲルブレシュト:やぎさん

・D-e.アンゲルブレシュト:コブ君

・O.レスピーギ:スコットランドの旋律

・P.ユオン:「いつもいっしょに Op.75」より第6曲 レントラー

・P.ユオン:「いつもいっしょに Op.75」より第9曲  一列縦隊

・ 萩原英彦:風がかたってくれた情景

全国大会

「課題曲」と「自由曲(4分以内)」を演奏。暗譜・視奏は自由。

課題曲・演奏方法等、詳細は出場決定者に別途連絡。

※自由曲は、複数の曲目を演奏してもよい。

※予選会・地区本選会で演奏した曲目を、全国大会での自由曲としてもよい。




補足事項

●一部の課題曲に指定楽譜および参考楽譜あり。その他、演奏時のリピートの有無などの詳細な規定はコンクール公式サイトの参加要項をご確認ください。

https://competition.kawai.jp/pcon/first.html


●地区ごとの申込締切や開催日程、会場等の詳細情報は、コンクール公式サイトの「予選会・オーディション日程」および「地区本選会・大会日程」に記載

https://competition.kawai.jp/schedule.html


主催

カワイ音楽コンクール委員会


1...56789...42